「カフェオレ」と「カフェラテ」の違い、ご存知ですか? 今回は「カフェオレ」と「カフェラテ」の違いをはじめ、カプチーノ、マキアート、フラットホワイトなど、さまざまなコーヒードリンクの特徴・他との違いについてご説明します。
女子会 のすべての投稿
ボデガ・イニエスタ・フィンカ・エル・カリール・ブランコ 2017
上級の[フィンカ・エル・カリール]シリーズ。
D.O.マンチュエラの良い畑から収穫されたマカベオ100%の白ワインです。
ステンレスタンク発酵のフレッシュでフルーティな白ワインですが、
マンチュエラのテロワールとスペイン固有品種マカベオの魅力が
いかんなく発揮された逸品。
レモンやグレープフルーツの柑橘、リンゴが凝縮した心地良いアロマ。
ほかに白い花、白コショウ、ミネラルの複雑な印象もあります。
とってもクリーンでフレッシュ、繊細な酸が美味しい上級の白。
よく冷やして、このミネラル感を
生かすシーフード、特に牡蠣やアサリなどの貝と好相性。
≪現地発ニュース≫
2012年7月8日にアンドレス・イニエスタ選手が挙式しました、
その結婚式の晩餐で1杯目に供されたのが、この白ワイン、
なんと招待客600名に対して150本の白が抜栓されました。
さすがイニエスタ選手、太っ腹。
NHKプロフェッショナル出演ーショコラティエ三枝俊介シェフとは
NHKプロフェッショナル出演ーショコラティエ三枝俊介シェフとは
日本を代表するショコラティエ(チョコレート職人)三枝俊介シェフが、2018年5月28日「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」に出演。人気チョコレート専門店 ショコラティエ パレ ド オールのオーナーショコラティエであり、カカオ豆から美しいボンボンショコラまでのすべてを手がける職人。カカオとチョコレートの可能性を探求し続ける三枝俊介シェフを知るための記事をまとめます。
ドメーヌ・デュ・タリケ・ソーヴィニヨン・ブラン 2016
『柑橘類のアロマが華やか、
バランスの良さは誰からも愛される』
『果実の酸味のバランスがよく、
ソーヴィニヨン・ブランのお手本ともいえるワイン』
1,000円代にしてこんな絶賛コメントとともに
堂々トップ評価を獲得する、凄い凄い白ワイン。
国内有力評価誌『ワイン王国No.44 2008年5月号』の
恒例企画【究極のお値打ちワインを探せ!!】の
ブラインドテイスティング企画で、
白ワインのぶどう品種『ソーヴィニヨン・ブラン』が
今回のテーマなのですが、全75本ものワインのなかから
【堂々第1位】で最高満点5つ星&「超特選ベストバイワイン」の
最高激賞評価を獲得したモノ凄いコスト・パフォーマンスなんです。
その名も
[ドメーヌ・デュ・タリケ・ソーヴィニヨン・ブラン 2016]
ワイン王国のコメントには、
『グレープフルーツ、洋ナシ、白桃などの華やかな果実香を持ち、
アフターにはスモーキーなニュアンスも感じられる。
果実の酸味のバランスがよく、ソーヴィニヨン・ブランの
お手本ともいえるワイン。
余韻にはミネラルのほのかな苦味が感じられ、いいアクセントに。
上品なアロマとバランスの良いさわやかな風味は、
誰からも愛される味わいなので、プレゼントワインとしてもお勧め。』
と激旨コメント。
我々も早速試飲をしてみましたが・・・
『これは旨いっ!
咲き乱れる白い花、きゅっと絞ったシトラスの香り。
そして、まるでグレープフルーツにかぶりついたときのように
みずみずしくジューシー。
それでいてしっかりとしたボディ感があり、
口当たりはなめらかでふっくらボリュームも感じる・・・。
爽やかな甘酸っぱさが後を引いて、何か食べたくなるような
食欲をそそる味わい、そしてついついもう1杯・・・』
つい25年ほど前には、ガスコーニュではめずらしかった
ソーヴィニョン・ブランの栽培に取り組んだのが、
この[ドメーヌ・デュ・タリケ]。
当時は、「奇抜なことをする変わり者だ」と
陰口をたたかれていましたが、
数年後には、誰もが驚く高品質の白ワインを造ったのです。
フランス国内では、コストパフォーマンスに非常に優れ
たワインといえば、まずはこの[ドメーヌ・デュ・タリケ]
の名が挙がるほど。
実際飲んでみて、そのおいしさに驚き、そして感動です。
今食べるべき!おすすめ絶品モンブラン6選 2018年
人気の秋スイーツ、モンブラン。通年ある定番スイーツですが、近年は秋冬限定のものも多く登場。そんな中から、ぜひ食べておきたい美味しいおすすめモンブランをAll Aboutスイーツガイドの下井美奈子さんに教えていただきました!




