女子会 のすべての投稿

イングリット・グロイス ゲミシュターサッツ ブライテンビュッフトルフ 2016

オーストリアワインというと、今、現地でも一大ブーム
になっているのが、【ゲミシュターザッツ(混植混醸)】
によるワインです。

ウィーンを中心にフィロキセラ災害以前の伝統的なワイ
ン造りを見直そうという動きです。

かつては品種の個性というよりは土壌を含めたテロワー
ルの個性が重視されていました。そのため、いいワイン
であればあるほど、品種の特徴よりはテロワールの特徴
が表れていたものです。

その頃のワインを再現したかのようなワインの原点的な
スタイルがこの、

[イングリット・グロイス ゲミシュターサッツ 
ブライテンビュッフトルフ 2016]

なんと、20種類ものブドウ品種が50年間、混植されてい
るということで驚きです!!(※年によって使用される
葡萄の種類は多少変わります。)

このワインは明らかに他のワインと違うものを感じました。
造り手のイングリットさんに話を伺うと、
『20種類ものブドウ品種を祖母が50年間大事に育ててい
てたまたまワインにしてみたらすごく美味しかった』
というから驚きです。

まさに祖母の長年のブドウや畑への愛情によって大切に
守られてきた結晶。

2016年のブドウ品種は、
シャルドネ、グリューナー・フェルトリーナー、リース
リング、ヴァイスブルグンダー、ミュラートゥルガウ、
フリューローター・ヴェルトリーナー、ローター・ヴェ
ルトリーナー他20種類の葡萄の混植の中から17種類使用。

それだけの数の多い品種が入っていればふつうはバラバラ
になってしまうところが、なんという一体感でしょう。

まるでひとつの品種であるかのような味わい。

これぞ樹齢50年になるまで共生してきたブドウの成し得る
奇跡。

このワインが造られる畑は、ワインフィアテルのツィアル
ドーフという村の近く、ファンドーフという単一畑です。
樹齢約50年の葡萄の樹は非常に表土が薄い黄土質土壌に、
砂利質と砂質が混ざった土壌に深く根を下ろします。葡萄
の樹齢が古いせいで収量は非常に少ないですが、古樹ゆえ
に葡萄の根は若木よりも地中深く根を下ろし、乾燥した土
地でも灌漑などを必要としません。畑には他にもクオーツ
が混ざっているので、独特のカリッとしたミネラル感のよ
うなものが感じられるそうです。

醸造面ではステンレススティールタンクで醗酵、熟成させ
ます。合理的な範囲でワイン造りに現代的なテクノロジー
は用いますが、過度な人為的な干渉は行わず、自然な熟成
過程が高い品質のワインを生み出します。

深みのある味わいだけど、優しさ、ナチュラルさ、イング
リットさんのような前向きな明るさを感じさせるような
これまでに味わったことがないワインです。

複数品種が入っているので、どれかの品種の個性がどれ
かの食事の個性と合うため、たくさんのお料理が一度で
並ぶご家庭の食卓や和食、中華などにもおススメです。

オーストリアの定番のヴィナーシュニッツェルなどのお肉
料理から、軽めの前菜も、オールマイティなワインです。

迷ったらこの1本があれば、どんなタイプのお料理にも
合わせ易い。

祖母が自分の半生をかけて守り抜いてきたからこそ生まれ
たこの奇跡のワインがこのお値段は本当にお買い得。

可愛いエチケットなので、プレゼントにもおススメ。

本来のワインとはどんなものなのか、美味しいだけじゃな
くて考えさせられる希少なワインです。


イングリット・グロイス ゲミシュターサッツ ブライテンビュッフトルフ 2016
【オーストリア】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

テヌータ・アルジェンティエーラ・ボルゲリ・スペリオーレ・アルジェンティエーラ 2011

このワイナリーは、アパレルやホテル業界で成功を収めた
フェイゲン・グループと同じトスカーナで[ティニャネロ]
[ソライア]というスーパーワインを造り出している、
[マルケージ・アンティノリ]が共同出資で1999年に設立
されました。

また、ボルドーの天才醸造家であのカリスマワイン
[ラ・モンドット]を手掛けた[ステファン・デュノンクール氏]が
コンサルタントととして参加し、その品質を確固たるものにしています。

まさにビッグプロジェクトのもとに産まれたワイナリー
にもかかわらず、そのワインに付けられる価格は、
信じられないほどリースナブル。
その素晴らしいコストパフォーマンスを地元専門誌も、
アメリカのワイン評価誌も大絶賛の嵐、
そして日本のワイナートでも、
≪豪華メンバーで彩られるボルゲリ最後のビックプロジェクト≫
と、6ページにもわたり大々的に紹介されました。

また、係わる人も凄ければ、その畑もまた凄い、
標高約50m程度の平地が一般的なボルゲリ地区の中で、
[テヌータ・アルジェンティエラ]が所有する区画は、
森林を切り開いた標高150mから200mの小高い丘の斜面に位置。

まさに、
≪ボルゲリ最後のビックプロジェクト≫
の言葉が相応しい、もう、これ以上ないほどのスペック。

その最高キュヴェがご案内の、
[ボルゲリ・スペリオーレアルジェンティエーラ]

フランス産(アリエ産、トロンセ産)樽を使用し、
新樽比率30%で14ヶ月の熟成。その後瓶内熟成を12ヶ月。

艶やかな奥行きのある優雅な味わい。豊富なタンニン。
心地よい酸味とミネラル感が特徴的。
素晴らしい余韻の長さが感じられます。

人気プレミアムワイン誌ワイナートでも6ページにも
わたり特集され、『スタイリッシュでエレガント。
リッチでありながら、口中で感じるテクスチャーは
しなやかだ。』とその味わいを絶賛。

ご案内の2011年はイタリアの最重要ワイン評価誌
ガンベロ・ロッソで最高評価のトレヴィッキエーリを獲得、
さらに、ヴェロネッリ誌も93点獲得の最高ランク
[スーパー・トレ・ステッレ]

紛れもなく、トスカーナ最高峰の1本です。


テヌータ・アルジェンティエーラ・ボルゲリ・スペリオーレ・アルジェンティエーラ 2011
イタリア 赤ワイン 750ml フルボディ

ワイン専門リカーショップ

2018春のコンビニ抹茶スイーツ第2弾!大人気の濃厚&本格派6品

2018春のコンビニ抹茶スイーツ第2弾!大人気の濃厚&本格派6品



「世界一濃い抹茶ジェラート」で話題の「ななや」を展開する静岡の老舗お茶メーカー「丸七製茶」監修の抹茶スイーツ第2弾が、ミニストップから発売!第1弾は2018年2~3月に発売され、リピート購入や売り切れ店舗が続出した人気商品です。その他、いま発売中のコンビニの抹茶スイーツを集めました。

フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・セッコ

イタリアワインの評価誌の中でも重要とされる
イタリアのワイン評価誌[ガンベロ・ロッソ]の別冊、
安旨だけを評価した安ワインのバイブルともいうべきワイ ンガイド 2010年版にて、
なんとなんと、全イタリアワイン18,000本の中から赤白
各3本ずつの合計6本しか選ばれない安旨の頂点に輝いた、
【正真正銘のイタリア安旨】

≪Premi qualita / prezzo nazionali≫賞を獲得!
(お買い得なイタリアを代表するワイン)

しかもランブルスコでは唯一!このワインだけ!
まさに史上最強級のコストパフォーマンスを誇る
ランブルスコというわけなんです!

その名も
[フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ィ・カステルヴェトロ・ロッソ・フォスコ・セッコ]

その最高級の栄誉となる『お買い得なイタリア
を代表するワイン』に選ばれたレビューにおいて、

『グラスパロッサはモデナで造られるランブルスコの中でも、
最高級のランブルスコを体現化したドライ(辛口)
でフルーティなコクのある果実味を持つ良質な葡萄が
収穫される理想の地のひとつである。
グラスパロッサの由来は、秋に燃え上がるような真っ赤に
成熟する葡萄木に因んでおり、たくましいタンニンを
有する骨格をもったキャラクターの葡萄である。
グラスパロッサのランブルスコは強い個性があり、
モデナ地方でも冬の食卓には欠かせないワインとなっている。

1920年に設立されたフォルミージネ・ペデモンターナが造る
ロッソ・フォスコは、モデナ地区の丘陵地帯で
収穫される最高級のグラスパロッサで造られており、
最高級のランブルスコを表現しているひとつだ。
チェリーやネクターのフレッシュでエレガントな香り、
洗練された躍動感ある果実味、葡萄の特徴が良く表現
された素晴らしい色調と味わいである。』

もう最高クラスのランブルスコを表現しているとベタ褒め!
最高級のグラスパロッサから造られるその味わいは、
フレッシュなチェリーやネクターのエレガントな香り、
洗練された味わいと、まさに安旨の頂点に相応しい味わ
いであることを語っており、見事全イタリアワインの中
からお買い得なワインに選ばれたのです。

まぁ、とにかく飲んでみて下さい!
驚きを通り越して至福の泡に包まれる
その華やかな味わいは、
まさにランブルスコの頂点に
相応しい極上の美味。


フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・セッコ
【イタリア】【赤微発泡】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ