女子会 のすべての投稿

ハーディーズ・スタンプ・スパークリング・シャルドネ・ピノ・ノワール

あのワイナリー・オブ・ザ・イヤーに輝きし豪州No.1の
称号を獲得する凄腕「ハーディーズ」が生み出す
極旨ス パークリングが衝撃の780円(税別)。

しかもワイン王国誌では4.5星に輝き
≪超特別ベストバイ ワイン≫に選ばれた一流ソムリエも納得の味、
そのコメントには

『魚介料理といただきたいミネラル感』
『柑橘類とミネラルのさわやかな香り。酸が十分にあり、
このワインの魅力を作り出している。
泡立ちは控えめだが、やさしい口当たりで果実味と酸味のバランスが良く、
昼からでも気軽に楽しめる。
このミネラル感にはカルパッチョやカキフライなど魚介と一緒に。』

と絶賛コメント。

その名も
ハーディーズ・スタンプ・スパークリング・
           シャルドネ・ピノ・ノワール

造り手はオーストラリアでもトップクラスの造り手、ハーディーズ!
オーストラリアワインの第一人者ハリデーさんも、
『豪州を代表する手本とすべきクオリティのワインを生産している傑出したワイナリー』
に付けられる色付きの最高満点評価5ッ星を与える超一流の生産者。
優秀な長い実績を持つ
「Truly the Best of the Best(本当に最高の中の最高)」
にしか認められないTOPクラスの
クオリティを造り出す最高のワイナリー。

しかも、そのハーディーズがピノ・ノワールとシャルドネと
いう人気の高級品種で生み出しているのが、
今回ご紹介スパークリング。

[ハーディーズ]は1853年に設立された老舗ワイナリーです。
南豪州マクラレン・ヴェールを本拠地として約150年もの間、
ワイン愛好家から絶大なる信頼を受けているワイナリーです。

当時23歳だったトーマス・ハーディーさんが
「世界中で賞賛されるワイン」を造るべく設立された[ハーディーズ]は、
今や全世界を代表するオーストラリアワイナリーの老舗となりました。

最初は南オーストラリアのアデレートに流れるトーレンス川に
沿った小さなワイナリーでしたが、
常に安くて美味しいワインを造り続け、
現在は世界80ヶ国以上で人々に愛される
大規模なワイナリーへと成長しました。
それは長年にわたり高い品質を守り続け、
果実味豊かな味わいを追求した、
弛まぬ努力を続けたからになりません。

スタンプ・スパークリングは、
ハーディーズの中でも最も知られているシリーズのひとつです。
シャルドネとピノ・ ノワールを使用した辛口の本格派スパークリング。

やわらかくクリーミーな印象にさわやかなベリーの果実味が感じられます。
いきいきとした泡立ちに、自然な酸味を感じるフィニッシュが特徴です。




ハーディーズ・スタンプ・スパークリング・シャルドネ・ピノ・ノワール

ワイン専門リカーショップ

ドメーヌ・フォンタネル・トータヴェル・キュヴェ・ドゥ・プリウール 2014

史上最大級の恐ろしい超怪物ワインがやって来ましたぁ。

こんな凄すぎる大偉業は史上初かも知れません。
わずか4,000円台にして、時価数万円もする高級フランスワインですら、
未だその領域には到達したことがない前人未到の大偉業。

なんと、
あのフランスの有力評価本『ギッド・アシェット』で
【6年連続で最高満点3つ星獲得】
さらに、うち3回もラベル掲載が許される
【クー・ド・クール(=最も衝撃的なワイン)賞】
を受賞しているとんでもない怪物ワインなんです。

その名も、
[ドメーヌ・フォンタネル・トータヴェル・
       キュヴェ・ドゥ・プリウール 2014]

『ギッド・アシェット』とは4万以上ものワインを
厳しく評価することで知られるフランスのワイン専門誌。

このワインの『ギッド・アシェット』初登場は1998年ヴィンテージ。
こんな恐ろしい新星の初登場に、ギッド・アシェットは、
『この驚異的な果実味の濃縮感・・・例外なく味わう人全
ての心を魅了して決して離さないだろう』

という大絶叫コメントとともに、最高満点である3つ星と
さらにラベル掲載を許す特別賞【クー・ド・クール賞】
のいきなりのダブル評価。
そして、その後なんと6年間にも渡って前人未到の快進撃が続くわけなんです。

– 1999年ヴィンテージ
 【最高満点3つ星獲得】
『クー・ド・クール賞を受賞した昨年の98年ヴィンテージ
と全てが同様に素晴らしい』

– 2000年ヴィンテージ
 【最高満点3つ星&ラベル掲載】
『ここ数年にも渡って、一体なぜこんなにも美しい規則
性を保ち続けられるのだろうか?!』

– 2001年ヴィンテージ
 【最高満点3つ星獲得】
『昨年のクー・ド・クール賞受賞と全く変わらず同様の成
功を収めている!!毎年の出来に驚嘆させられるばかりだ』

– 2002年ヴィンテージ
 【最高満点3つ星&ラベル掲載!!】
『どう考えても、このワインは我がギッド・アシェット
の最高評価というポジションの常連になってしまった』

– 2003年ヴィンテージ
 【最高満点3つ星】
『昨年のクー・ド・クール賞受賞と全く変わることなく、
いつものように今回もその美しさに審査員たちも目がく
らむばかりだ』

2003年ヴィンテージが最高満点3つ星と評価された
ギッド・アシェット2006年版には、
あの[ロマネ・コンティ]も掲載されているんですが、
なんとその評価は2つ星に留まっているからさらに驚愕。

その味わいたるや、どこからどう見ても数万円以上。
『目隠しで飲んだら絶対に4,000円台なんて有り得ないと
誰もが叫ぶでしょう。
真っ黒のネットリとした粘性の高い液体がグラスに注がれるだけで
煮詰めたプルーンやカシスの香りが炸裂。
そしてシナモンやクローヴ、黒胡椒、
そしてコーヒーなど沢山の奥深い味わいが複雑に絡み合って
口内を強烈に刺激するんです。
そしてフィニッシュは数十秒も続く長い長い余韻に
ただただ驚嘆するばかり!』




ドメーヌ・フォンタネル・トータヴェル・キュヴェ・ドゥ・プリウール 2014

ワイン専門リカーショップ

2018初夏の最新コンビニプリン!ますます美味しく進化中の9選

2018初夏の最新コンビニプリン!ますます美味しく進化中の9選



コンビニスイーツの中でも不動の人気を誇るプリン。実は、各社リニューアルを繰り返し、ますます美味しく進化しています。オーソドックスな卵プリンから、抹茶やマンゴーなど季節限定のプリンまで、2018年最新のコンビニプリンを紹介します。

シャトー・ペイル・ルバード 2014

最高評価のワインを造るロートシルト家の醸造チームが、
シャトー・ラフィットと同じ造り方で造るワイン。
ワインのコルクにはロートシルト家にのみ使用が許可されている
【5本矢のマーク】が燦然と輝く、まさにボルドー最高峰の刻印。

しかも驚きのお手頃価格にして、かのラフィットのエレガンスを
たっぷりと堪能できる素晴らしい味わい。

このワインを造るのは、フランス・ボルドーの第一級格付筆頭
シャトー・ラフィットを所有するロートシルト家。
当時シャトー・ラフィットのオーナーだった
エドモン・ド・ロートシルト男爵が、
オー・メドックはリストラック地区の素晴らしい土壌の
ポテンシャルに惚れ込んで、
1979年にシャトーを購入したのが始まりでした。

その後ブドウ樹の植え替えや醸造設備の新設など多額の投資を行い、
実にその9年後の1988年に初リリースされた、
まさに筋金入りのワインなんです。

1988年の初リリース後、まだ樹齢の若いブドウ樹では
偉大なるワインになるまで時間を要したのですが、
20年以上経過した今、遂にその物凄いポテンシャルが
一気に開花したというわけです。

今回ご紹介するのは、2014年ヴィンテージ。

2014年は、ここ数年のうちでは2010年、2015年に続く優良ヴィンテージで、
親玉のラフィットは【ジェームス・サックリング98点】
【ワイン・エンスージアスト97点】
【ワイン・アドヴォケート95点】
【ワイン・スペクテイター95点】・・・
と高得点を獲得したヴィンテージ。

この[シャトー・ペイル・ルバード]のあるリストラック地区も
また素晴らしいワインが生み出されたヴィンテージで、
豊かな果実味が魅力のリストラックらしさを存分に発揮しつつ、
ラフィットの血統ともいえるエレガンスや気品、
そして威厳が感じられる素晴らしい味わいに仕上がっています。

実際に試飲してみましたが、

『深遠なるカシスとブラックベリーの凝縮感に、
スミレやムスクの妖艶なニュアンス、
さらに葉巻やモカの香りがほのかに漂う優雅なアロマ。
一口飲んだ瞬間に広がる果実味の豊かさ、
そしてしなやかな酸との美しいバランス。
緻密なタンニンが生み出すほどよいボリューム感は、
あくまでエレガントで気品を感じます。
まろやかにしてメリハリがあり、
静かながら威厳を感じる堂々とした味わいは、
まさに“いつもの”ラフィットらしい味わい。
トップのふくよかさを心地よく引き締めるほろ苦さが洗練されており、
エレガントな佇まいがさらに引き立ちます。』

おもわずため息が出るほどに、
ラフィットのエレガンスをひしひしと感じる美酒。

この優雅な味わいに合わせたいのは、
ローストビーフか極上のフィレステーキか。
いやいや、お供はひとかけらのチーズかドライフルーツ
ぐらいにして、ワインをじっくりと愉しむのもまた一興。

さすが世界屈指の凄腕が造り上げる味わいに感服・・・




シャトー・ペイル・ルバード 2014

ワイン専門リカーショップ