サンフランシスコで人気のベーグル&ジューイッシュデリカテッセン「WISE SONS(ワイズサンズ)」が東京・丸の内に初出店しました。「どこよりも美味しい」と謳われるパストラミのサンドイッチや伝統的なベーグル、ジューイッシュ(ユダヤ民族)テイストのパンが楽しめます。
女子会 のすべての投稿
グレイ・フォックス・カリフォルニア・シャルドネ2016
満点5つ星を獲得!
2018年3月号のテーマは、『1000円台で見つけた世界のシャルドネ』
各インポーターさん自慢の79本のうち、
満点5つ星を獲得したのは、わずかに8本。
その1本に選ばれたのが今回ご紹介する
[グレイ・フォックス・カリフォルニア・シャルドネ 2016]
造り手は、アメリカ屈指の大手、[ザ・ワイン・グループ]
もとはコカ・コーラ傘下のワイン部門として出発し、
1981年に現在のオーナーであるアーサー・チオッカ氏のもとで再出発し、
わずか30年あまりのうちに、アメリカ屈指のブランドを抱える大手グループ
に成長しました。
日本でも有名な[グレン・エレン][コンキャノン][ベンジガー]
[フランジア][アルマデン][トラピチェ]といったブランドがあり、
それぞれにターゲットとする層が違いますが、
今回ご紹介する[グレイ・フォックス・ワイナリー]は、
エコ・バランスや環境保全を実践しながら品質の高いブドウを栽培し、
リーズナブルなワイン造りを実践するワイナリー。
その名前は、ブドウ畑を取囲む森林地帯の野生動物や有益な昆虫
などのバランスを保つために重要な役割を果たしているグレイ狐
に因んで名づけられています。
その味わいは、
『香りはりんごやシトラスが香り、口に含むとまずは、赤リンゴ
そこにプラムやバナナ、ココナッツなどの果実が加わりますが、
果実味は強すぎず、ミントやハチミツのニュアンスもあり、
バランスのいい味わい。
余韻にりんごの香りが続き、リンゴをつかったサラダや
鶏むね肉のハーブ焼きなどにもあわせたい』
乾燥肌改善におすすめのボディケア化粧品 ビオレu・うるおいミルク
ドラッグストアでもよく見かける「ビオレu」のうるおいミルクも、乾燥肌改善におすすめのクリームです。
弱酸性なので、デリケートな赤ちゃんの肌にも使えるので安心。
もちろん、アルコールフリーで無着色、無香料なのも嬉しいですね。
保湿成分であるワセリンやアスナロエキス、ユーカリエキスなどをたっぷり配合しているので、しっかりうるおいを保湿を逃しません。
使い方は、清潔にした肌に適量使います。
手で一旦温めてから使うと、浸透力が上がり効果的。
ボディ専用ですが、顔への使用も可能。
顔に使う場合は、化粧水を使った後、保湿クリームとして使うことができます。
また、より保湿効果を高める為にも、入浴後早めに塗ると効果的。
できれば3分以内にケアできると良いのですが、難しい場合は身体が乾くまでに塗って下さい。
身体が乾いてから塗るよりも、高い効果を実感できるでしょう。
お花見や行楽に!春におすすめのチーズ9選
春の行楽&お花見シーズンがやってきました!お花見やピクニックに持って行くのにおすすめのチーズをいくつかご紹介します。手土産や持ち寄りパーティーにもぴったりです。
マホニー・カーネロス・エステート・ピノ・ノワール2014
【ダイアモンドトロフィー】獲得のピノ・ノワールが緊急入荷
今や日本最大のワインコンテストとなった[サクラアワード]
にて、最高賞となる。
エントリー総数4342アイテムの中から、
その頂点となるダイアモンド・トロフィーを獲得したのは、47本。
わずか1%あまりの狭き門。
その中で、ピノ・ノワールは、2アイテムのみ
ナパ・ヴァレーのピノ・ノワール銘醸地区カーネロスで
40年以上も研究を続けるクローン研究第一人者と
カリフォルニアのピノ・ノワールのトップ生産者のひとつである
デイヴィッド・ブルース・ワイナリー出身の敏腕ワインメーカーが
造り上げた落ち着きのある旨みが楽しめるワイン。
それが
[マホニー・カーネロス・エステート・ピノ・ノワール 2014]
造り手である[マホーニー]は、クローン研究の第一人者である
フランシス・マホーニー氏が
1972年に立ち上げたナパの中では老舗のワイナリーです。
自社畑150エーカーをもち、細かな区画わけを行って栽培しています。
2001年までは、
フランシス・マホーニー氏自身がワイン醸造もしていましたが、
2002年からはブルゴーニュ品種の造り手として有名な
[デイヴィッド・ブルース・ワイナリー」で醸造家をしていた
ケン・フォスター氏を醸造家として招聘して、
自身は得意分野である栽培に専念しています。
すると、クオリティは急激に上がり、
アメリカの有力誌やワイン・コンテストにて、
次々に高評価を獲得するようになりました。
畑は、ナパ・ヴァレーの中で屈指のブルゴーニュ品種の
銘醸栽培地区であるカーネロスにあります。
マホーニーは、この地区に早くから畑を持っており、
地区の中でもいい場所に150エーカーという広い畑をもっています。
高騰するナパ産のブドウや畑ですが、
まだまだ安い時代に自社畑を入手している関係で、
コスパの高いワインを生み出すことができています。
カーネロス地区はナパとソノマにまたがっているのですが、
この畑はナパ側にあり、南にあるパブロ湾からナパの谷間を
南から北へと吹き抜けていく海風の影響で、冷涼な気候。
土壌は黒褐色のミネラル分を豊富に含んだ粘土質のおかげで、
灌漑がほとんど不要でブドウが育つ環境です。
できるだけ自然に人の手で介入しない造りを心がけており、
全房発酵を採用。
果実味だけではない複雑なニュアンスのあるワインとなっています。
もともとブルゴーニュでワイン造りを学んだフランシス・マホーニー氏や
ピノ・ノワールで有名な[デヴィッド・ブルース・ワイナリー]出身の
現醸造家ケン・フォスター氏が目指す、
食事によくあうブルゴーニュスタイルのワインというコンセプトで造っており、
ナパらしい果実感とブルゴーニュの流れを汲むトラディショナルさも感じます。
その味わいは
『色は少し茶色がかったピンク色。
香りはドライフラワーやチェリー、ラベンダー、紅茶、
シナモンなどの落ち着いた香りがあり、
口に含むとそれらのフレーバーが広がるとともに、
ソフトなスパイスやフェンネルシードなどの
ハーブのニュアンスもあります。
スモークサーモンにサワークリームと
マッシュポテトを組み合わせた前菜や
上品な味わいの和食系の煮物などと
楽しんでいただけると思います。』
マホニー・カーネロス・エステート・ピノ・ノワール2014
【アメリカ】【カリフォルニア】【赤ワイン】【750ml】【辛口】