北フランスの人気チョコレートブランド「ブッサン・ラシェル」を紹介します。「エルカルゴ」は年間15万個売れるスペシャリテ。現フランス大統領夫人もお気に入りだそうです。
女子会 のすべての投稿
トロ・ド・シスト・リベイラ・サクラ 2015
あの大人気兄弟の新作赤ワイン到着。
D.O.リベイラ・サクラ
まずはこの名前を覚えてください、その名も、
[トロ・ド・シスト・リベイラ・サクラ・メンシア 2015]
大人気、[ジャスピー][コカ・イ・フィト]
[ジャスピー・ブラン][コカ・イ・フィト・ドール]
などを次々に繰り出す凄腕兄弟コカ・イ・フィトが
新たに着手したのはスペイン北西部ガリシア州の
原産地呼称(D.O.)リベイラ・サクラ。
近年注目のグリーンスペインの産地で、雨が多く冷涼な気候と、
谷底にシル川が流れる急勾配の畑、
さらにスレート土壌で育ったミネラル感豊かな
メンシア種の赤ワインで人気が出始めているんです。
地中海沿岸のカタルーニャ州出身のトニとミケルの
コカ・イ・フィト兄弟は、
リベイラ・サクラ地方を写真で見たことはあったものの、
初めて訪れた時その素晴らしい景観や土壌に
大変心動かされたそうです。
兄トニ曰く、
「地元カタルーニャのプリオラートと共通するスレート
(粘板岩)土壌でありながら、まるで地球の裏側のような
独特の個性とポテンシャルを感じた。
難しさは予想できたが、
この地でのワイン造りに挑みたいと思った。」と、
このプロジェクトを始めた経緯を語っています。
その驚嘆と情熱をワインに閉じ込め、
2013年ヴィンテージを
ファーストリリースするに至りました。
まだデビューして間もないワインながら、
この2015年ヴィンテージはなんと何と!!英有力評価誌[デカンター]
誌にて堂々【91点】を獲得しているんです、
そのコメントたるや、
『実にクラシックなメンシアのワイン。
パワフルだが洗練され、きめ細かくタイトに引き締まっている。
フローラルを帯びたダークフルーツのアロマが広がり、
口中ではハーバルでプラムのような充実した味わい。
完成度高く、鮮やかで飲みやすい一本。』
しかも、2014年ヴィンテージは世界屈指のワイン評論家
ロバート・パーカー氏主宰[ワイン・アドヴォケイト]
および米有力評価誌[ワイン・スペクテーター]誌双方
において、【90点】を獲得。
コカ・イ・フィト兄弟のワインを飲んだことのない方も、
ぜひとも一度お試しください。
見惚れるほどの透明感ある美しいガーネット色。
フレッシュなイチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、
アサイーなどの甘酸っぱいフルーツのアロマ。
さらにシナモン、ナツメグ、クローブの甘いスパイス、
ハーブやバルサム のクリーンな清涼感、
ヨーグルト、ミネラルの印象もあります。
口中ではメンシア種らしい冷涼感ある凝縮した果実味、
きめ細かくシルキーなタンニン、酸は上質かつ繊細で、
豊富に含まれています。
なめらかで軽やかな口当たりながら、
キュッと引き締まってタイトな飲み心地。
リベイラ・サクラらしいシリアスな渋みと
硬質なミネラル感、淡い旨み。
エレガントでクリーンな余韻が長く続きます。
色合いの通り、透明感あるクリアな味わいの一本。
グリーンスペインらしく、山のミネラル豊かで、
濡れた石のようなしっとりとした湿度の高さを感じる赤ワインです。
ブルゴーニュのピノ・ノワールを連想させるスタイルですが、
似せて造っている訳ではなく、
リベイラ・サクラ産メンシア種の赤ワインの個性を
存分に表現した逸品です。
適温はセラーから出したての13~14℃前後で、
タイトな冷涼感を味わってみてください。
合わせたいお料理は、豚肉と野菜の洋風煮込み、
ポークビーンズなど、温かい煮込み料理に良く合います。
ドミナス・エステート・ドミナス 2014
限定12本のみ!
時価数十万円の【ペトリュス】を生み出す
ボルドートップの名家【ムエックス家】が
カリフォルニアで造る赤ワイン。
すでにナパで30年以上、
ボルドーの伝統とカリフォルニアのテロワールを知り尽くして、
作られる最近のヴィンテージは、ますますその味わいに深みを見せ、
長年の試行錯誤の末に2010年、遂にパーカー100点満点を獲得し、
2013年でも【100点】満点を獲得。
ナパでは、ここ数年、グレートヴィンテージが続いていますが、
そんな中で、2014年はすでに飲んでも美味しい
グレート・ヴィンテージです。
パーカーは、このワインに対する評価の中で
『クリスチャン・ムエックスがドライファーミングを信じて
きたことが報われている結果』とコメントしています。
それが、
[ドミナス・エステート・ドミナス 2014]
造り手である
[ドミナス・エステート]は、ボルドー最高のファミリーと
ムエックス家の総師、クリスチャン・ムエックス氏が1981年に
ナパ・ヴァレーで始めたジョイント・ベンチャーです。
そのパートナーになったのは、ナパの歴史を語る際に、
必ず登場する[イングルヌック]という素晴らしい赤ワインを
1960年代まで造っていたダニエル家。
ダニエル家には、男性の跡継ぎがいなかったため、
その素晴らしいワインを作っていたジョン・ダニエル氏は、
ワイナリーを大手ワイングループに売却。
その伝統が途絶えてしまっていたのですが、
しかし、畑だけは、娘2人に相続させていました。
その畑が、ナパの中でも最高の畑とされる[ナパヌック畑]。
ムエックス氏はナパを初めて訪れた際に、この畑をみたとき、
『この場所だ。私はここでワインを造るべきだ』
と直感したのだといいます。
1981年、クリスチャン・ムエックス氏は、
この娘2人とパートナーを組み、
ナパヌックの畑を再生させることとなります。
そして
1995年には、ジョイント・ベンチャーを解消して、
ナパヌックをすべて譲り受けます。
この歴史的なナパの至宝とされる
畑から生み出されるのが本日ご紹介する[ドミナス]で、
1983年が初リリースです。
当初はなかなか難しいヴィンテージが続いたのですが、
この40年の試行錯誤の末、
最近では常に100点近い得点で評価されるようになり、
遂に、2010年、2013年ヴィンテージでは2度の100点
満点を獲得しています。
そして今回の2014年もパーカー【97点】を獲得!
ロバート・パーカー氏は、このワインの味わいについて
『2014年はセクシーで、芳醇で、多層的、立体的なワインとなっており、
すでに飲んでもゴージャスなワインであるとともに
25年ぐらいはよくなっていくワインだ。』
とコメントし、【97点】という高得点で評価しています。
2018春の新作コンビニアイス!食感が楽しい春アイス10品
春真っ盛りの季節となり、コンビニのアイス売り場も濃厚系からさわやか系へと徐々にシフトチェンジしています。食感が楽しい新感覚アイスや、抹茶やいちごなど季節感を感じられる2018年の春アイスを集めました。
アウレゴ・アルバリーニョ・リアス・バイシャス 2016
[アウレゴ・アルバリーニョ・リアス・バイシャス 2016]
『アルバリーニョ』、『リアス・バイシャス』と聞いて
ピン!と来た方もいらっしゃることでしょう。
そう、スペイン最高級との誉れ高い白ワインを生み出す品種と
産地なんです。
『2011年の[アウレゴ]は、
愛すべきリアス・バイシャスのすべてが詰まっている。
グラスから咲き誇るフレッシュなアプリコット、
オレンジ・ピールの魅惑のブーケ。
口中では、初めのうちはやや淡い印象ながら、
次第に他のアルバリーニョより丸みを帯びたテクスチャーが現れる。
リアス・バイシャス原産地呼称委員会で
試飲したサンプルはやや余韻に欠けていたが、
イギリスに帰ってから試飲したサンプルは素晴らしい緻密さ、
豊かなフィニッシュを見せてくれた。』
とまぁ、世界屈指のワイン評論家ロバート・
パーカー氏から【92点】もの高得点を獲得。
さらに、2015年ヴィンテージは、
ワイン・エンシュージアスト誌【92点】獲得。
この2016年ヴィンテージはまだレビューされていませんが、
自信を持ってオススメいたします。
オレンジ、レモンの華やかなシトラスに、蜜リンゴ、白桃、
アカシアの蜂蜜、白い花の清らかでストレートなアロマが
とっても印象的。
口中では充実した果実味、厚みのある丸い口当たりに癒されます。
繊細な酸、豊かな旨みを含んだミネラル感、
ジャスミンティーのようなフローラルな印象も相まって、
優しい飲み口で本当においしい。
とてもクリーンな酒質ながら、
余韻にはオレンジピールのような心地良いビター が感じられ、
味わいにアクセントを加えています。
アペリティフとして飲むなら、6~8℃くらいの低めの温度で。
シーフードやチキンブレストの冷たい前菜に良く合います。
ただし果実味が充実して厚みのある飲み口ですので、
10℃くらいにやや温度を上げて、
シーフードや野菜のフリッター、
さらにはローストチキンやローストポークにも良く合います。
(レモンをギュッと絞るとさらに素晴らしいマリアージュ)
オールシーズン飲みたい、本当においしい白ワインはコレ。
アウレゴ・アルバリーニョ・リアス・バイシャス 2016
【スペイン】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】