2018年3月22日、世界的に有名なパリの老舗パティスリー「ラデュレ」が、日本初となる路面店「ラデュレ 青山店」をオープン。表参道駅からも近い、骨董通りの入り口に位置するサロン・ド・テは、明るいガラス張り。マリー・アントワネットと現代の東京との出合いを描いた、可愛らしくシックな空間です。パティスリーや人気のマカロンにも、青山店の限定コレクションが登場しています。
女子会 のすべての投稿
ラ・キャピテール・デュ・ドメーヌ・ド・バロナーク 2011
あの5大シャトーのひとつ、いわずと知れたボルドーの大看板
[シャトー・ムートン・ロートシルト]を所有する
バロン・フィリップ・ロートシルト社が手掛ける南仏プレミアムワイン。
1998年から新たな試みを始め、完成したのが[ドメーヌ・ド・バロナーク]
こちらは世界中でも既に人気が過熱しており、在庫の確保も困難で、値段も上がる一方。
そんな[ドメーヌ・ド・バロナーク]とは全く異なる、新しいコンセプトで創り出した、
もうひとつのプレミアム・ワインをご案内します。
その名も
[ラ・キャピテール・デュ・ドメーヌ・ド・バロナーク 2011]
あのメドック格付第一級のシャトー・ムートン・ロートシルトを所有する
バロン・フィリップ・ド・ロートシルト社が、
アメリカのオーパス・ワン、チリのアルマヴィヴァに引き続き、
ジョイント・ヴェンチャー第3弾として選んだのが、
南仏ラングドック・ルーション地方でも大人気の土地リムー。
そして、名声高いラングドックの第一人者『シュール・ダルク』との
最強タッグで生まれたのが[ドメーヌ・ド・バロナーク]。
本日ご案内の[ラ・キャピテール]はまだ価格も比較的安く、
セカンドワイン的なイメージもありますが、そうではないんです。
[ラ・キャピテール]で使用するブドウは[ドメーヌ・ド・バロナーク]と
同じぶどう畑のものを使用しているんです。
つまりブドウのレベルは全く同じなんです。
さらに、誰もが認めるワイン業界屈指の造り手
ムートン・ロートシルトと同じ技法で造られています。
そして、熟成に使用する樽は、同じくムートン・ロートシルトの1年使用樽を譲り受け、
6ヶ月もの長期にわたる熟成をしているんです、
実は時価数万円ムートンのエキスが溶け込んでいるんです。
その違いは異なるコンセプトで、[ドメーヌ・ド・バロナーク]は
長期熟成型グランヴァンを目指す一方で、
[ラ・キャピテール]はエレガントさと飲みやすさをとことん追求し、
ブレンド配分や樽熟期間をさらに工夫しているんです。
その味わいは
『口いっぱいに広がる完熟チェリーの極めて華やかでチャーミングな果実味。
それに加えてミルキーでシルキーに触感、
さらには濃厚マルベックの醍醐味でもある深い落ち着いた苦味が
どっしりと口の中に横たわるんです。
チャーミングさと深い苦味の本格的な余韻が混在する』
今や入手困難で価格が高騰している[ドメーヌ・ド・バロナーク]と
遜色ない味わいはまさに感動モノ、
それでいて安いんですから買わない理由はありません。
![]()
ラ・キャピテール・デュ・ドメーヌ・ド・バロナーク 2011
【フランス】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【ムートン】
乾燥肌とアトピーの関係
乾燥肌とアトピーには、深い関係があります。
むしろ、アトピー体質だから乾燥肌と言っても良いでしょう。
このアトピー性皮膚炎は、軽度から重度までさまざまな症状があります。
軽度の人の特徴は、
・見た目では分かりにくい
・時々乾燥したりかゆくなる
・季節によって乾燥したりかゆくなる
と、普通に生活をしていても支障がないのですが、重度の人の場合は、
・皮膚がじゅくじゅく膿んでいる
・かゆみが治まらず眠れない
・かいた後、痛くなる
・皮膚が真っ赤にただれたようになる
など、人目に触れるのが嫌になる人も少なくありません。
またアトピーは、完治することはできないと言われており、分からないくらいまでに治まることはあっても、無の状態にすることは難しいようです。
しかし、ケア次第で綺麗にはなります。
ですから、辛いとは思いますが、諦めずにケアしていきましょう。
お花見や行楽に!春におすすめのチーズ9選
春の行楽&お花見シーズンがやってきました!お花見やピクニックに持って行くのにおすすめのチーズをいくつかご紹介します。手土産や持ち寄りパーティーにもぴったりです。
ドメーヌ・デュ・パ・サン・マルタン・ラ・ヴィ・アン・ローズ
トロトロネクターたっぷり、幻のロゼスパーク。
極めて贅沢な伝統的製法で造られるこのスパークは、
年産極わずかしか造られず、地元フランスの愛飲家ですら、
ほとんど手にすることもできないこのロゼスパークに当然
の如く注文が殺到し、瞬く間に全量が完売する・・・、
ここ日本でも毎年、今の季節にしか飲めない超入手困難
・幻のロゼスパークが登場いたします。
その名も
[ドメーヌ・デュ・パス・サン・マルタン・
ラ・ヴィ・アン・ローズ]
フランス・ロワール地方は、ロワール川中流のソミュ
ールの町の廻りに広がるソーミュール・シャンピニィ地
区にある家族経営の小さな造り手で、2005年が初ヴィン
テージのスパークリング・ロゼワインです。
実はもともとは試作品として造ったものだったんですが、
出来上がったこのロゼスパークを飲んだ造り手自身が、
予想を遥かに超える味わいに驚愕し、思わず
【Le Vie en Rose(バラ色の人生)】
なんて名前を付けてしまったほどの、幸運と奇跡が重なった、
まさに人生最高のロゼ・スパークなんです。
まぁ、この味が本当に凄いんです。
まさに最高級のプレステージロゼシャンパンも彷彿の濃
厚トロトロなる濃縮度を持った、その味わいたるや、
『上品で滑らかな泡立ちで、「これでもか!」というほど
に濃厚エキスを持った果実味がたっぷり。
その香りはバラやスミレの華やかな香りに、ラズベリー、
ブルーベリー、そして苺の甘い香り。
その果実味が物凄く自然のまま口の中で漂うんです。かもフレッシュで、
フルーティーで、口当たりは甘酸っぱく爽やか。
さらにさらにその泡立ちたるや、ヴァンムスーのレベルは
遥かに超越、最高級のプレステージロゼシャンパン並みの
上品なるクリーミーさが心地よく口の中を愛撫してくれるんです。』
そのギューッと凝縮したエキスの甘味旨味が物凄いんです。
まさに濃厚トロトロ苺たっぷりのネクター、
という表現がピッタリです。
半甘口のロゼ・ダンジュや赤ワイン用として使われるグ
ロロー・ノワールというブドウ品種100%から出来るんで
すが、その製法はメトード・アンセストラルといって、
シャンパンと同じ瓶内ニ次発酵・熟成に、
『糖分を足さない』『天然酵母のみで、酵母を足さない』
という人工的なものを一切排除した伝統的フランス発泡
酒の製法としては最も古い製法を駆使して造られている
んです。
その濃厚トロトロなる濃縮度は収量が45hl/haと、ボルド
ー最高峰・第一級シャトーなどと同等の超濃厚エキスを
持つブドウ果汁100%。
つまり、多くの高級シャンパンが補糖しなければあの味
わいにはならない中、その豊富なる完熟ブドウエキスだ
けで見事にこのトロトロネクターたっぷりを実現してい
るんです。
![]()
ドメーヌ・デュ・パ・サン・マルタン・ラ・ヴィ・アン・ローズ
【フランス】【ロゼスパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【やや辛口】

