女子会 のすべての投稿

乾燥性敏感肌に合うおすすめの化粧品 クレンジング編~ラロッシュポゼ クレンジングジェル~

乾燥性敏感肌の方は、ただ乾燥肌の人よりも刺激に弱く、トラブルを起こしやすい肌です。
アトピー性皮膚炎なんかは、このタイプの肌質に入るのではないでしょうか?

そんな乾燥肌と敏感肌をWで抱えている肌質の方の為に、おすすめのクレンジング料の紹介です。
まず最初に紹介する製品は、ラロッシュポゼという乾燥性敏感肌の為の化粧品ブランドです。

乾燥性敏感肌の為に作られた化粧品なので、弱酸性の低刺激が特長。
それでいてしっかりメイクを落としてくれるので、乾燥性敏感肌の方でも安心して使うことができるでしょう。

感触は、商品名の通り“ジェル”
皮膚に必要なうるおいを保ちながら、しっかり汚れを除去してくれます。
肌にやさしい洗い上がりでありながら、汚れをきちんと落とすことができるので、W洗顔する必要もありません。
(※ただし、メイクが濃い場合は別です)

アーティストとコラボも!2017ファミマのクリスマスケーキ11選

アーティストとコラボも!2017ファミマのクリスマスケーキ11選



人気アーティストとのコラボケーキから、毎年人気のミルフィーユ・シャンティや人気店監修のチョコレートケーキなど、バリエーション豊かなファミリーマートのクリスマスケーキ。2017年もパーティーの主役にぴったりの華やかなケーキが揃います。※数量限定商品は、販売予定数に達し次第終了

ドメーヌ・ジ・ロレンス・クレマン・ド・リムー・レ・グレムノス

あの世界的に権威あるフランスワインの評価本
『ギッド・アシェット』の2011年版で、
あの時価5万円もする[サロン 1997]や、
シャンパン最高峰のひとつ[ボランジェ・ラ・グラン・ダネ]、
さらには超有名ドン・ペリニョンのロゼなど、
そうそうたるシャンパーニュを超える激安旨。

その名も
[ドメーヌ・ジ・ロレンス・
      クレマン・ド・リムー・レ・グレムノス]

あのフランスの超有力ワイン評価本
『ギッド・アシェット』の2011年版で、
見事最高満点の三ツ星獲得とさらに
ラベル掲載の【クー・ド・クール(=心に残る衝撃的なワイン)賞】
のダブル受賞を成し遂げた超怪物ワインなんです。

『ギッド・アシェット』誌のラベル掲載、
【クー・ド・クール賞】の審査方法はと言えば
100万円クラスのロマネ・コンティから
1000円台のヴァン・ド・ペイまでを
全くのブランド(目隠し)テイスティングで行われるという超難関審査。
この2010年版では優れたワインを探すために、
プロの審査員が36000本のワインをブラインドテイスティングし、
実に10000本ものワインが紹介されていますが、
うち【クー・ド・クール賞】はたったの450本。

さらに最高満点の三ツ星とのダブル受賞ともなると
その半数にも満たないという驚愕の最高評価なんです。

あの超有名ロマネ・コンティですら満点三ツ星を獲得するも
ラベル掲載はならずと、いかに満点三ツ星&ラベル掲載のダブル受賞が
物凄い評価かお分かり頂けるでしょう。

わずか1,000円台にして、そんなそうそうたる怪物ワインたちと
肩を並べて見事【クー・ド・クール賞】を受賞、
ラベル掲載を果たし世界最高級シャンパンとブラインドで
飲み比べれば、大差なく同様に

【最も心に残る衝撃的なワイン】

として審査員たちのハートを鷲づかみにした、
まさに10倍以上のコストパフォーマンスの
恐るべし超激安旨を見つけてしまったんです。

ちなみに今や時価3万円以上もする[サロン 1997]や、
「シャンパンのロマネ・コンティ」と称される
[フィリポナ・クロ・デ・ゴワゼ]など超高級シャンパン、
さらには[モエ・シャンドン・ロゼ][ポメリー][ヴーヴ・クリコ]など
超有名シャンパンですら今回【クー・ド・クール賞】を
獲得していない事を考えれば、
いかにこの賞をとることがすごいかお分かりになるでしょう。

アメリカを代表する新聞『ニューヨーク・タイムズ』の
ワイン特集『シャンパーニュに代わるお値打ちの泡を探せ』
の企画の中で世界各地のスパークリングワインの中で、
このたった1,000円台のスパークが最も高い評価
ベスト・バリューに選出されてしまったのです。

これはもう味わいそのものが高級シャンパンと
同レベルであると言っているようなものです。
そんなすごい味わいが、まさかの1,000円台で楽しめるのです。

『黄金の輝きと、無数の繊細な気泡を持つ黄金色の
その外観は見ているだけでも美しく、
まさに最高級シャンパンを彷彿。
泡が弾けるたびに立ち上る熟したリンゴ、
蜂蜜やアプリコットの香りも、
サロンを圧倒した偉大な風格を感じさせるんです。
その繊細な泡が優しく柔らかく濃厚で、
とてつも無くリッチな世界へと誘っていく・・・
まさに夢心地の味わいなんです』

グラスに注いだ瞬間から光り輝くような色を放つ黄金色
の液体から立ち上る僅か数本の泡が、
このスパークリングワインの偉大さをまさに物語っています。

ご自宅の最高のディナーには、
この黄金色から立ち上る最高贅沢の泡で乾杯
何があっても絶対の自信を持ってオススメできる
極上のスパークリングワインです。


ドメーヌ・ジ・ロレンス・クレマン・ド・リムー・レ・グレムノス
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【辛口】
2,180円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ドメーヌ・ジャン・タルディ・エ・フィス・ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015

地元ブルゴーニュの生産者が、ランチに飲む赤として
重宝する[ブルゴーニュ・パストゥグラン]。
高貴品種ピノ・ノワールと、多産系品種ガメイのブレンドにより、
飲みやすくフレッシュでフルーティーな特徴を持つため、
このように扱われる機会が多いのでしょう。

でも、ご案内の1本は、そんなイメージとは少しかけ離れた、
ある意味での本格的ブルゴーニュ。

一般的にピノとガメイの比率が1:2のパストゥグランが多い中、
あの神様「アンリ・ジャイエ氏」の流儀を引継ぐトップドメーヌが、
ピノ・ノワールを50%と半分も使用し、
さらに「ヴィエイユ・ヴィーニュ」の表記のとおり、
複雑で美味しいワインが出来る樹齢55年の古樹ブドウから造った、
ワンランク上の贅沢なパストゥグラン。

その名も、
[ドメーヌ・ジャン・タルディ・エ・フィス・ブルゴーニュ・
パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015]

ご紹介のワインを造る[ドメーヌ・ジャン・タルディ]。
日本では比較的彼らのワインを目にする機会が少ない
のではないでしょうか。

あの[ロマネ・コンティ]を始めとする数多の世界最高峰ワインを生む
「ヴォーヌ・ロマネ村」に本拠を構え、
現当主「ギヨーム・タルディ氏」の祖父
「ヴィクトル・タルディ氏」が創設した比較的新しいドメーヌ。

当時、隣の「フラジェ・エシェゾー村」から転居してきたヴィクトル氏は、
自らの畑を所有しておらず、1920年にヴォーヌ・ロマネ村の名士
「カミュゼ家(現在のドメーヌ・メオ・カミュゼ)」から、
ブドウ畑をメタヤージュ(分益小作契約)しワイン造りを開始。

その後、現在ドメーヌの名称にもなっているヴィクトル氏の息子
「ジャン・タルディ氏」が、1966年に[ドメーヌ・メオ・カミュゼ]と
特級畑「クロ・ド・ヴージョ」ヴォーヌ・ロマネの1級畑「レ・ショーム」、
ニュイ・サン・ジョルジュ村の1級畑「レ・ブド」のメタヤージュを締結し、
今日の名声を得ることになる本格的なワイン造りの基盤を築きました。

またジャン・タルディ氏は、
メタヤージュの関係から[メオ・カミュゼ]で働いていた時に、
今では伝説の人物となった、神様「アンリ・ジャイエ氏」から
ブドウ栽培とワイン醸造のノウハウを学び、
大きく彼の影響を受けました。
その結果、華やかな香りと果実味の強い凝縮感のある味わいと、
骨太でタンニンに溢れ、熟成により真価を発揮するワインを世に送り出し、
名実共に超一流ドメーヌの仲間入りを果たしたのです。

その実力については、あの「ロバート・パーカー氏」が、
『タルディーは、とりわけメタヤージュ(分益小作契約)
の取り決めを交わしているクロ・ド・ヴージョや
ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ブドの小さな区画から
4ツ星や5ツ星の品質のワインを造り出す能力を持っている』
と高く評価し、

【ブルゴーニュ・ワイン】の著者、「セレナ・サトクリフ女史」も、
『他に例を見ないほど後味の長いワインが生まれる。
手に入れるのが難しいかもしれないが苦労して味わってみれば、
それだけの価値があることが分かる。
タルディが努力して造り出すワインに、
私はますます印象を深めている。』
と、その力量と品質を賞賛し、かつ入手困難だとする、
まさにブルゴーニュの至宝。

しかし、メタヤージュは契約であるからには期限があります。
その期限が去る2007年。
そのため、ドメーヌの看板ワインであった3つの区画、
「特級クロ・ド・ヴージョ」、「ヴォーヌ・ロマネ1級レ・ショーム」、
「ニュイ・サン・ジョルジュ1級レ・ブド」を返却せざるを得ませんでした。
それは取りも直さず、栽培家、醸造家として経済的に大打撃を被ったことになります。

畑作業を最重視し、永年、手塩にかけて育ててきた土とブドウ、
そこから神様直伝の手法により造り出した極上ワイン。
予想していたこととはいえ、ドメーヌを運営する「タルディ家」
の心境は察するに余りあります。

パーカーさんでさえ、既に20年ほど前に、
『タルディの一流のワインは、
あと10年で分益小作の契約が切れる畑から生まれる。
この非常に才能のある醸造家が、
ほかの価値ある区画を見つけてくれることを私は希望している。』
と[ドメーヌ・ジャン・タルディ]の行く末を案じていました。

今回ご案内の[ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ]は、
そんな困難に直面た偉大な生産者が、丹精をこめて造ったワインの一つ。

一般的に[ブルゴーニュ・パストゥグラン]というと、
ピノ・ノワール種とガメイ種のブレンドのため、
飲みやすくフレッシュでフルーティーとされるのですが、
このタルディのものは、1/3でよい高貴品種ピノを50%と贅沢に使い、
しかも樹齢55年の古樹ブドウ(ヴィエイユ・ヴィーニュ)ならではの味わいで、
パストゥグランのみならず並みのACブルゴーニュさえも超越しているのです。

実際、試飲でも、
『色合いはやはりガメイの個性を受け、かなり濃厚なルビーレッド。
しかし味わいは、ピノ・ノワールの繊細かつ上品な果実味が前面に出て、
ガメイのフルーティさが脇役となっています。
チェリーなどの赤い果実と、シナモンなどのスパイスのニュアンスにより、
ピノ特有の引き締まった風味が見られ、
またタンニンや酸もピノ・ノワールが勝り全体の構成を支え、
それが口一杯に広がり適度に長い余韻へと続くのです。
この果実味と酸のバランスの取れた辛口ブルゴーニュ赤は、
軽く冷やして室温より低めの温度で飲むのがお勧めで、
ハモンセラーノ、シャルキュトリー類やタルト類と、
チーズならウォッシュでもマイルドなピエダングロワと
気軽に楽しみたいものです。』

神様「アンリ・ジャイエ氏」の流儀を引継ぐ、
[ドメーヌ・ジャン・タルディ]が栽培するブドウは
「メオ・カミュゼ」だけでなく、「ルイ・ジャド」や
「ジョセフ・ドルーアン」もこぞって購入する特別上等なもの。

そんな実力派生産者が造る
[ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ]。

通常1/3のピノ・ノワールを贅沢にも50%も使用し、
ピノもガメイも樹齢55年の古樹ブドウから造った1本は、
[ロベール・グロフィエ]、[エマニュエル・ルジェ]が
造るパストゥグランとともに、三傑パストゥグランとも
言いたいほどの逸品です。


ドメーヌ・ジャン・タルディ・エ・フィス・ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015
【フランス】【ブルゴーニュ】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】
1,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

2018新春コンビニスイーツ!年末年始の限定&BIGな18品

2018新春コンビニスイーツ!年末年始の限定&BIGな18品



コンビニでは毎年、年末年始に限定スイーツが発売されますが、今年はさらに強力なラインアップ!みんなでシェアできるビックサイズのスイーツから、縁起のよい紅白や干支のスイーツなど、見た目も楽しいスイーツが充実。自宅の近くで手軽に購入できるのも嬉しいポイントです。