女子会 のすべての投稿

タリマ・ヒル・アリカンテ 2015

ワイン・スペクテーター誌年間TOP第17位!

しかもTOP20の中でダントツの安さ。

その名も、
   [タリマ・ヒル・アリカンテ 2015]

評価が厳しいことで知られる、米有力評価誌
[ワイン・スペークテーター誌]が毎年発表している
年間TOP100リスト。

地元アメリカのワインはもちろん、フランス、イタリア、
オーストラリア、ポルトガル等々、世界各国の銘醸中の
銘醸ワインがリストに名を連ねるランキングなんです。
世界中のワイン業界のプロや愛好家から毎年注目を集め、
絶大な影響力を誇っています。

そんな恐ろしくも凄いリストに、
このスペインワインが堂々第17位にランクイン。

そのコメントたるや、
『この赤は洗練されて味わい深い。ブラックチェリー、
プラム、ミネラル、スモークのフレーバーが調和して良くまとまっている。
凝縮したタンニンと、一方で生き生きとした酸。
派手さはないが、全ての要素がぴったりと収まっている。
しっかりとバランスされた、モダン・スタイルのワインだ。
2025年まで飲み頃。』
と激賞。

しかも驚くべきは、TOP20に輝いたワインの中で、
ダントツの安さを誇っているんです。
その価格たるや、米小売価格でわずか17ドル。

TOP20のワインで最も高価なのは、第14位にランクインした
仏シャトー・ヌフ・デュ・パプの赤ワインで109ドル。
そのわずか3本のビハインドで、
この[タリマ・ヒル・アリカンテ 2015]が入賞したのは、
素直にスゴイことだと思います。
しかもスペインワインではこのワインが最高位なんです。

世界の称賛はそれだけにとどまりません。
[ワイン・アドヴォケイト]誌にて長年レビュワーを
務めたイタリア出身テイスターのアントニオ・ガッローニ氏が
独立して作ったワイン専門インターネット・メディア
[ヴィナス]にて、なんと何と【91点】を獲得しているんです。

この[ヴィナス]、2014年には歴史あるワイン評価誌の
ステファン・タンザー氏主宰[インターナショナル・ワイン・セラー]を吸収合併。
それにより、さらにコンテンツに厚みが増し、ワイン業界に身を置くプロの間では
非常に支持の高いメディアのひとつに数えられているんです。

そのコメントたるや、
『外観は鮮やかな紫色。
高いアルコール分を感じさせるエキゾチックなアロマは、
黒果実の砂糖漬け、お香、バニラ、スモーキーなミネラルが香り、
仄かな花の香りが背景に広がる。
大ぶりで恰幅の良い甘みのある味わいで、
濃厚なブルーベリーとチェリーヴァニラの風味を
骨格の良いジューシーな酸がしっかりと包み込む。
フィニッシュは力強く粘性のある後味がどこまでも続き、
ベルベットのように滑らかなタンニンと甘い青果実の風味が余韻に広がる。』
と大絶賛。

さらに、地元スペイン最高権威のワインガイド
[ギーア・ペニン]においても、見事【90点】を獲得。

そんな物凄い評価を続々受けている理由は、
造りを見れば納得せざるを得ません。
なんと1935-1970年に植樹した古木モナストレルを100%使用しているんです。
つまり最高樹齢で80年を超す超古木キュヴェで、
収量は一株当たりわずか1.5kgの低収量。

丁寧に手摘みで収穫し、開放型ステンレスタンクを使用し土着酵母で自然発酵。
その後、ボルドー産とブルゴーニュ産のフレンチオークの新樽
(一部2年物の樽を含む)に移し、15ヶ月熟成させます。
その後、ろ過・清澄せずに瓶詰した贅沢キュヴェなんです。

そんな極上の一本、早速試飲してみました。

深いガーネット色。
カシス、ダークチェリー、プルーンなどの黒果実が豊かに香ります。
それらを煮詰めたジャム、カシスリキュールの甘やかな印象も。
続いてスミレ、リコリスやクローブのスパイス、ダークチョコレートや
エスプレッソの香ばしさ。
ミント、杉、ハーブの清清しさもあります。
またかすかになめし革、ミネラルの印象も。
口中では濃厚で凝縮した果実味が実にフレッシュでパワフル。
ベルベットのしなやかなタンニン、豊かな酸、凝縮した旨み。
コクのあるフルボディで、アルコールのボリュームも豊かです。
飲み応えたっぷり、満足感の高い一本。

ご家庭では、バーベキュー、焼肉、スペアリブなどの
野趣溢れる豪快な肉料理にピッタリ!
また、牛肉のしぐれ煮、豚の角煮などの味の濃い煮物にも良く合います。
ぜひお試しください!


タリマ・ヒル・アリカンテ 2015
【スペイン】【750ml】【赤ワイン】【フルボディ】
2,240円(税別)

ワイン専門リカーショップ

冬の乾燥がお肌を老化させる

冬の乾燥を放っておくと、
ある時期から急にガクン!と肌が老化。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意外に知らない?エイジング加速のメカニズム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、なぜ冬にエイジングが加速するのでしょうか。

冬の乾燥が引き金になっている事は
もちろんなのですが、
乾燥した肌にエイジングサインが現れるまで、
肌の中ではこんなことが起こっていたんです。

(1)バリア機能の低下、気温と湿度が低下した冬。
乾燥しやすく、皮脂の分泌が少ない冬は、
肌のバリア機能も低下しがちです。
そのため、さまざまな外部刺激が入りやすく、
肌内部の潤いも逃げていってしまいます。

(2)炎症
バリア機能が低下した肌は、
乾燥・ハウスダスト・雑菌などの
外部刺激によって、微弱炎症を繰り返します。

(3)エイジングサイン多発
炎症によって、肌のハリを保つコラーゲンを
破壊する酵素が増加。
肌を持ち上げていたコラーゲンネットが
酵素によって切断され、ハリや弾力が低下。
シワやたるみなどのエイジングが進みやすくなります。

さらに、弊社に寄せられたユーザーの声から、
エイジングの「ある傾向」が分かってきました。
それは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特に《目元と口元》は、
細かいシワがいっぱいです…
自分の顔を見ると疲れているなあって。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(※実際に弊社に寄せられたお悩みのお声より)

「最近の悩みはシワとほうれい線
 肌がパリパリに乾燥していて、
 一度ついたシワが消えないんです」

「目元のシワがあるせいで、
 なんだか気持ちまで一気に老け込んだような気がして…」

これらのお声にも現れている
エイジングサインの傾向、
それは、ほとんどのエイジングサインが
【目元・口元に現れる】ということ。

これは、見た目年齢が気になる女性にとっては大問題。
なぜなら、

ある調査では女性の6割が
「目元で年齢を判断している」
またある調査では
「ほうれい線が1cm伸びると見た目年齢が6歳上がる」

・・・

つまり、エイジングが最も起こりやすい
【目元・口元】こそ、
見た目年齢を決定する最重要パーツなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原因から分かる目元・口元のケア方法と、
おすすめ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、なぜ目元・口元には
年齢が出てしまうのでしょうか。
その理由は「皮膚の薄さ」にありました。

目元・口元は顔の中でも特に皮膚が薄く、
デリケートな部分。
それと同時に、表情の変化で激しく動く、
負担が大きい部分でもあります。

デリケートで疲れやすい目元・口元は、
乾燥などの外部刺激に対しても
ダメージを受けやすい場所。
ダメージを受けた肌は、微弱炎症を繰り返し、
シワや見た目年齢の増加に繋がってしまうのです。

皮脂腺が少ない目元や、
カサカサしがちな口元には、
【乾燥対策】・【バリア機能の強化】が必要です。

その全てにアプローチできるのが
『アヤナス プレミアムエイジングケア』。



肌をすみずみまで保湿するセラミドナノスフィアと、
肌表面をバリア膜でぴったり覆う
独自技術のヴァイタサイクルヴェール(R)で
肌に潤いを与えながら、水分蒸発を防ぎます。

また、コラーゲンの産生を増やす、
CVアルギネートによって
ハリ・弾力を170%アップさせることが可能です。



敏感肌の方は、こちらがおススメ


2017冬のハーゲンダッツ!今年食べ納めの新作&限定アイス7品

2017冬のハーゲンダッツ!今年食べ納めの新作&限定アイス7品



クリスマスパーティーや年越しなど、年末年始にかけて家族や友人との集まりが増えるこの季節。贅沢感のあるハーゲンダッツは、みんなで楽しむデザートにぴったり!12月発売の最新作を含め、この冬ぜひ味わいたいハーゲンダッツアイスを集めました。

テンシェン・レッド 2015

カリフォルニアのサンタ・バーバラといえば、
まず思い浮かぶのはピノ・ノワールという方が多いと思いますが、
実は シラーの名醸産地でもあります。

[キュペ]、[オーハイ]といった昔から有名なワインに加え、
2000年代にはいると当店でもご紹介する[ディアバーグ]や
[ピエドラサッシ][サムサラ]といった
シラーにこだわりをもつ造り手も登場!

中でも今回ご紹介する造り手は、
ロバート・パーカー氏主宰の[ワイン・アドヴォケート誌]にて、
そのトップ・キュべ[テンスレー・コラソン!・キャニオン・シラー]が、
99点を獲得する他、辛口ワイン評論家として知られる
マット・クレーマーが[世界トップ10ワイン]に選出するなど、
新進気鋭のシラーの造り手として名前を知られる生産者です。

そのオーナー兼ワインメーカーであるジョーイ・テンスレーが
造りだすバリュー感たっぷりのワインが、

[テンシェン・レッド 2015]

ジョーイ・テンスレーはサンタ・バーバラから北西にすすんだ
サンタ・イネズに自社所有畑を持つシラーにこだわりを持つワインメーカーです。

彼は、この地で有名なフェス・パーカー、バブコック、
ベックメンといったワイナリーで研鑽をつみ、
そのワイナリーの一角を借りて自身のブランドを世にだしました。
そして、

「生産量は大きくなっても最高のブドウを原料として、
畑の特色をそのまま生かす」

という理念をもって1998年にテンスレーを設立。

それからわずか10年足らずのうちにマンハッタン、シカゴ、
ラス・ベガス、ナパ・ヴァレーの有名レストランにオンリストされ、
現在では、アメリカのシラーの造り手としてその名前を知られています。

今回ご紹介するテンシェン・レッドは、その得意とするシラーをベースに、
グルナッシュ、ムールヴェードルなどをブレンドした南仏風スタイルの濃厚赤。

ワインスペクテーター誌も
『エキサイティングな新サンターバーバラ・レッド』と
紹介し、
ワイン・エンシュージアスト誌でも92点を獲得し、
エディターズ・チョイスに選出!

『グラスに注ぐと濃密な果実香が立ち上がり、思わず
「わぉ!」と言ってしまうほど!
アルコール度数15.5%と濃密果実が凝縮され、カシスや
ダークチェリー、プラムなど様々な果実が口の中に溢れ、
ドライハーブやリキュールのニュアンスもあります。
パワフルでありながら、細やかな酸とタンニンがあり、
シルキーなテクスチャーがカリフォルニアファンには
たまらない組み合わせです。
食べたくなるのは、しっかりとしたソースを絡ませて焼き上げたスペアリブ!』


テンシェン・レッド 2015
アメリカ 赤ワイン 750ml フルボディ 辛口
4,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ