ヴィーニョ・ヴェルデ・ヴェルデガ・ブランコ

Facebook にシェア
Pocket

今、世界中で大ブームのヴィーニョ・ヴェルデ。

ヴィーニョ・ヴェルデは英語圏諸国では
『グリーン・ワイン』つまり【緑ワイン】と呼ばれ、
欧米のマリンリゾートでのリラックスタイムには欠かせない飲み物。
人気の理由は、低めのアルコール、ハツラツとした酸、
そして手頃な価格と、陽光溢れる海岸リゾートにピッタリ
とはまるキャラクターなんです。

ここ日本でも、空前の大ヒット中。
この爽やかで軽快な微発泡ワインにハマる人が続出。

その名も、
  [ヴィーニョ・ヴェルデ・ヴェルデガ・ブランコ]

見た目にも涼やかな、ややブルーがかった透明ボトルに
入ったこの微発泡白ワインはなんとなんと、わずか980円。

ヴィーニョ・ヴェルデは緑ワインとも呼ばれ、
若々しくフレッシュな味わいが身上。
グレープフルーツ、レモンライムの爽快な柑橘、青リンゴ、
透明なシロップ、ソーダキャンディなどの素直で
フレッ シュなアロマが火照った体を優しく癒してくれます。
みずみずしく新鮮な果実味、軽やかな柑橘の酸、
潮っぽいミネラルも若干感じます。
とにかくフレッシュで爽快、
シンプルながらクリーンでエレガントな飲み口。
気付けば あっという間に一本空けてしまいそうです。

スパークリングワインと比べると、
泡の強さはヴィーニョ・ヴェルデのほうが弱いので、
スパークリングの泡の刺激が苦手な方は
ヴィーニョ・ヴェルデがオススメです。

または、ホームパーティなど大人数でワインを楽しむ機会でしたら、
こんな楽しみ方も。
1杯目に前菜やサラダと共にキンキンに冷やした
ヴィーニョ・ヴェルデ。
アルコール度数が比較的低めですので、
すんなりと喉を潤してくれます。
乾杯のワインにピッタリ。
2杯目に2皿目の前菜とスパークリング、
3杯目に火を入れた前菜としっかり系の白ワイン、
そしてメイン料理と赤ワイン・・・
というように、徐々にアルコール度数とボディを上げていくと、
美味しさと楽しさも数倍になりそうです。

さらに嬉しいことに、
ボトルに描かれた雄鶏は「ガロ」と呼ばれ、
ポルトガルでは【奇跡と幸せを呼ぶ鶏】の
シンボルとされているんです。

「ガロ」は、
サッカー・ポルトガル代表チームの
マスコットだったこともあるポルトガルの国鳥。




ヴィーニョ・ヴェルデ・ヴェルデガ・ブランコ