ドメーヌ・ヌーメイヤー エデルツヴィッカー・J 2017

[ドメーヌ・ヌーメイヤー
エデルツヴィッカー ”J” 2017]

このワインはなんと、日本のアルザス担当が醸造家と共に
ブレンド比率を決めて、醸造してもらったという夢の
ようなオリジナル・ブレンドワインなんです。

今ヴィンテージよりラベルのデザインもリニューアルし、
さらにパワーアップ!!

アルザスはフランスの中でも数多くの星付きレストランが
ひしめく美食の地!!美味しい料理にはかかせない美味しい
ワインの宝庫の地。

アルザスは南北に長く、北部と中部、南部でそれぞれキャラクターが変わり、
また、51のグランクリュ、すべて違う味わいになるように、
土壌もパッチワークのように異なるので、
ワインファンを常に魅了する銘醸地なんです。

このワイナリー、ドメーヌ・ヌーメイヤーは北部アルザスの注目ワイナリー。

ブリュンデルタールというグランクリュを所有し、
この畑の土壌である古い地層年代の三畳紀の粘土石灰質土壌が中心です。
グランクリュ以外も同様の土壌であることから、
グランクリュ以外のワインも非常に良質でお買い得なんです。

このワインを造るきっかけになったのは、
たまたま2013年の2月にプライベートで
ジェロームさんが日本に来日したときのことです。
ちょうど、父親のワイン造りをともにするようになり、
自身の経験も兼ねて日本に来日したいということでした。

「日本人の普段食べている食事、どんな味覚なのかを知りたい。」

と勉強熱心で、居酒屋、ふつうの定食屋さん、
フレンチ、和食屋さん、築地市場・・・
さまざまなものを食べて歩きました。
もともとソムリエさんの経験もあるジェロームさんですから、
”日本人の味覚のパレット”の特徴を感じていただけたみたいです。

その時に、
「この経験を活かして、日本用にオリジナルブレンドの
エデルツヴィッカーを作れないだろうか」

と相談したところ、快諾!同年に再度ワイナリーを訪問して、
ブレンド品種とその比率を決めました。

毎回少しずつ割合がかわりますが、
今回選んだ品種は、全部で5種類。
ベースにはシルヴァネール。
ゆったりと丸い酸、口中での落ち着きのある味わい、
ニュートラルで食事に合わせやすい品種として知られています。
ボリューム感があるのが特徴の品種で、
適度に酸味をうみだす粘土石灰土壌と相性のいい品種。
それにオーセロワ(ピノ・ブランの一種)でワインに透明感と奥行を。
ピノ・ブランもうまく色々な品種のまとめ役になっている印象。
それに加えたのが、ピノ・グリ。ボディとリッチ感を支えてくれます。
2017年ヴィンテージはさらにミュスカの比率をあげて
薫りの伸びやかさを出しています。

日本の食卓では、欧米に比べて、
ビネガーや酸味の強いものを使う機会がないので、
あまり酸味が強いワインだと食事と合わせにくいと考え、
角がとれた酸味になるような品種構成にしました。

また、私たち日本人はお醤油やお味噌、お米の味になれているので、
口の中の広がりは旨味が広がるように、
ふっくらどっしりとしたものが美味しいと感じることが多いと思います。

そのような口中でのパレットの位置に合いやすく、
また色々なものを一度に食べることが多い、
日本の食卓にあいやすいように、複数品種にしました。
それぞれの品種の特徴がどこかに合ってくれるので、
万能に使いやすい ようにしました。

試飲の際は、
「薫りはオレンジ等の温かみのあるのある優しい柑橘系。
繊細で、雑味がなくピュアな印象。
味わいは、凛とした骨格に支えれらていますが、
後味はゆったりふんわり広がるような繊細で
きめ細かいテクスチャー。
エレガントで軽やかですが、心地よく口中に広がる旨みや
苦味が適度なボリューム感やリッチさを与えてくれます。
いつまでも飲み続けていたくなるような軽やかさ、
芯の強さ、優しさにあふれ、余韻はとても長く続いていきます。」

2017年は収量が少なく、凝縮感のある味わい。
これまでの歴代エデルツヴィッカーJの中でも
一番辛口の仕上がりになっています。

スタッフみんなで試飲して、今回のヴィンテージも完成度
の高さに驚きました。

色々な食事に1年を通して万能に使えそうですが、
おすすめは白身のお肉やタンパクな白身のお魚料理。
前菜の野菜料理にも。
ブレンドなので色々なタイプのお料理に
合わせて表情を変えてくれるワインです。
串揚げなどの揚げ物系にも。
テンプラにも良さそうです。

2012年から正式にオーガニック認証も取得して、
美味しいだけじゃなくて、ナチュラルさにもこだわりました。

ワイン名前の”J”はジャポン(日本)の頭文字と、
ワインメーカーのジェロームさんの頭文字からこの名前に決定。
日本とフランス、共にオマージュし合う信頼関係の上に
なりたったワインなんです。




ドメーヌ・ヌーメイヤー エデルツヴィッカー・J 2017

アンリ・ド・ヴォージャンシー・キュヴェ・デ・ザムルー・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン

【キュヴェ・デ・ザムルー=愛し合うカップルのためのキュヴェ】

なんとも素敵な名前が付けられた超稀少シャンパンのご案内です。

フランスの個人のシャンパン愛好家や結婚式の引き出物などで
生産本数の90%が売れてしまい、輸出に回すのは10%のみ。
需要が生産量を大きく上回っており、
ガイド誌等にも一切出展しないという、
まさに知る人ぞ知る超こだわりの極上シャンパンなんです。

ここ日本でも高級レストランさんを中心に
密かなブームとなっているのですが、輸入本数が極端に少なく、
インポーターさんでも輸入即完売を繰り返している、
まさに知る人ぞ知る稀少シャンパンを入手することができたんです。

その名も、
[アンリ・ド・ヴォージャンシー・
   キュヴェ・デ・ザムルー・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン]

世にテーマ・パークやテーマ・レストランは多々ありますが、
この造り手は言わば【テーマRM】
そのテーマとは【結婚】。
すべてが【結婚】という人生最大のテーマに沿って、
この小さなシャンパンハウスは運営されています。

それは、フランスで結婚のシンボルとされる鳩のカップルが
キスをしているハート型のラベルだけではありません。
このシャンパン・ハウスには、
1820年~1920年当時の結婚をテーマとした博物館が併設されており、
記念宝石、家具、調度品、衣装、風習や儀式にまつわる資料が
多数展示されています。

食堂は、近くの教会で結婚式を挙げたカップルが2次会に使用。
もちろんこのシャンパンで乾杯をし、その後、
当主パスカル・アンリのお父さん自慢の薔薇のコレクションをはじめとする
色とりどりの花々に囲まれた素敵な庭で記念撮影。
引き出物やお土産にはもちろんここのシャンパンを・・・。

こう書いてしまいますと、
『肝心の味わいの方は・・・?』
と気になってしまうのも当然・・・
これがまた素晴らしい泡立ち、そして飲み口なんです。

『淡く、そして美しく輝く黄金色のゴージャスな色合いと
レモンや洋梨を想わせる素敵な香りとともに立ち昇ってくる優しい泡立ち・・・
これだけでもう完璧にノックアウトされてしまいます。
やがて完熟した最高のシャルドネだけが醸し出す
トースティなフレーヴァーとナッツやバニラをを想わせる甘い香りが
口の中で溢れ出し煌びやかな酸との完璧なるハーモニーは、
もう言葉もありません』。

それもそのはず、
このシャンパンを産み出す[オジェ村]と言えば、
今やシャンパーニュ随一のカリスマと呼ばれ、
その造りだすシャンパンに世界中の愛好家が熱狂する
[ジャック・セロス]も畑を所有し、
あの時価3万円の幻のシャンパン[サロン]
さらには高級シャンパンの代名詞とも言える[クリュッグ]の
最高級キュベ[クロ ・デ・メニル]を産み出す、
[ル・メニル・シュール・オジェ村]とも隣接する、
まさに【天上の楽園】とも言えるシャルドネの聖地。

そこに、この造り手が創業1732年以来所有するグランクリュ畑、
しかも樹齢40年以上の古樹畑の最上のシャルドネだけから
仕込まれている極上のブラン・ド・ブラン。

ご結婚されるご家族やお友達への最高のプレゼント。
もちろん、バレンタインにもうってつけのシャンパンです。




アンリ・ド・ヴォージャンシー・キュヴェ・デ・ザムルー・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン

ラ・パッション・グルナッシュ 2016

モーリーという産地を知っている人は現地フランスでも非常に少ない、
まだまだ未知なる産地で造られるブドウ品種グルナッシュは今や、

『あのロマネコンティをも脅かす物凄い味』

として急激に注目を浴びているんです。

大爆発的にヒットした2015年に引き続き、
2016年も変わらず濃厚ジャミー感たっぷり、この味。
待ってました出来立てホヤホヤ『生ブドウ酒』。

フランス有力評価誌『クラスマン』で、
この地のトップクラス造り手ドメーヌ・マ・アミエルが9.5/10点という
あのロマネコンティと全く肩を並べる凄い点数で激賞されているんですが、
そんな産地モーリーは、南仏の中でも最もスペイン国境に近い僅か数十haの小さな産地。
この地に広がる畑は、シスト土壌といって火山跡の水はけが非常に良い
長期熟成に耐え得る偉大なワインをも生み出す超別格の土壌を有する世界屈指の畑なんです。

このシスト土壌とグルナッシュの相性が抜群によく、
そこから生まれ出たのが、あのロマネコンティをも脅かす物凄い味!
と評価されたんですが、
ご紹介のワインはそんな片鱗がありありと見える
偉大なる超怪物グルナッシュ。

その名も[ラ・パッション・グルナッシュ 2016]

そんなモーリーのシスト土壌で栽培されたグルナッシュを使用し、
なんと超有名数万円・数千円の価格を付ける
ゴビー、ガルディエといった造り手の隣に醸造所を持つ、
恐るべし共同組合(日本で言うところの農協)で醸造した、
まさに超怪物・激安旨なんです。

農協だからこそこの価格でできたんだ!、
と思うほどその味わいたるや、
このワインを輸入するインポーターさん自らが、
『苺ジャムを煮詰めたような香りや、
チョコレートの甘い香りとたっぷりの果実味があり、
渋味もしっかりしていながら、エレガントさをも感じる、
まさに南仏のスペシャルテイスト』

と興奮とともに語る通り、
想像を越えた果実味がボリュームたっぷりに詰まっているんです。
この味をさらに洗練すると、
きっとあのロマネコンティをも脅かす物凄い味に成長していくんだ・・・
と夢広がるほどに美味しいんです。

特筆すべきはそのアルコール度数!
なんとこの価格のワインにもかかわらず、
アルコール度数【14.5度】を誇る驚異のワイン。




ラ・パッション・グルナッシュ 2016