おいしい、という感覚は人によって違うけれど、人気のパン屋さんは気になるもの。年末恒例企画、All About読者が選ぶパン屋さんの人気投票「ベストパン★2018」、結果発表です。
京都アッサンブラージュカキモトのデザート&ショコラ
2016年京都に開業し、ケーキやショコラ、カウンター席で提供するデザートも人気の「アッサンブラージュ カキモト」。垣本晃宏シェフは、サロン・デュ・ショコラ・パリ2018で開催の「ワールド チョコレート マスターズ」に二度目の出場で注目です!
食パン専門店セントル ザ・ベーカリー 青山にオープン
食パン専門店ブームの発端となった銀座の人気店「セントル ザ・ベーカリー」が青山の国連大学横に青山店をオープン。これからは青山でも北海道・美瑛産の「ゆめちから」と「きたほなみ」を使った国産小麦の角食パンをはじめ、3種類の食パンが楽しめます。
アナベラ・ナパ・ヴァレー・カベルネ・ソーヴィニョン2016
あのオーパス・ワンの真隣の畑から造られるスーパー・バリュー・カベルネ。
ボルドー右岸ワインに通じるニュアンスを持ち、
バランスよくまとまった味わいにして、なんと3,280円(税別)です。
それが
[アナベラ・ナパ・カウンティ・カベルネ・ソーヴィニョン 2016]
このワインを造るのは、ナパの高級ワイナリーがひしめく
オークヴィル地区にある[マイケル・ポザン・ワイナリー]。
なんと、あのオーパス・ワンの間隣に自社畑&ワイナリーをもち、
このワインにも、この自社畑で栽培されたブドウが使われているという、
まさにナパの中心地で作られているワインです。
オーナーでありワインメーカーのマイケル・ポザンは、
19世紀中ごろからイタリアのピエモンテでワイン造りを行う一族で、
祖父の時代にカリフォルニアに移住し、ソノマ・カウンティでブドウ栽培を始めました。
幼いころから祖父のブドウ造りを見て育ったマイケルは、
いつかは自分の名前を冠したワインを造るのが夢で、
カリフォルニア大学デービス校にて醸造・栽培を学びました。
自分のワインを造るだけでなく、[新世界ワイン・コンペティション]をはじめ
いくつものワインコンテストで審査員を務めるなど、
卓越したテースティング能力を持つワインメーカー。
ワイン醸造においてもその能力は非常に重要です。
イタリアでは食事とともにワインを飲むのは当然のこと。
食事にもあわせやすく、なおかつニュアンスのしっかりとしたワイン作りを行っているのです。
今回ご紹介する[アナベラ・シリーズ]は、
ナパの厳選したブドウを使い造られた生産量限定のワインで、
現地アメリカの高級食材スーパー、[ディーン&デルーカ]でも爆発的に売れているワインで、
現地にいったインポーターさんのバイヤーが
たまたま町で買って飲んでみて美味しかったことから輸入が実現したというもの。
前ヴィンテージ以上に2016年ヴィンテージはしっかりとした酒質があり、
濃厚な果実味をお楽しみいただけます。
その味わいは、
『典型的なブラックチェリーや熟したカシスの香りに
青海苔、ロースト、鉛筆芯、ココアパウダー、かすかに甘いなめし皮の香りも!
輪郭のしっかりとした酸、フレッシュで力強い果実味があり、
コーヒー、リキュール、墨などのニュアンスもあります。』
デルレイ本店(アントワープ)へ行ってきました!
デルレイは「ダイヤモンドショコラ」が日本で大人気のベルギーの老舗。1949年に創業70周年を迎えます。アントワープにある本店はどんなところなのか! 日本のWEB媒体初の本格的な本店レポートです。




