ケープ・ハイツ・ヴィオニエ

高級品種ヴィオニエを気軽に食卓で!
本日ご紹介するのは、華やかな香りが堪能できる白ワイン。

南仏の白ワインとして名高く、今や世界中でその魅力に
とりつかれた生産者がワインを造っているのですが、
今回ご紹介するのは、フランスの南仏を拠点とする生産者
が南アで造るコスパ抜群のワイン。

この価格にして、2017年度サクラ・アウォード金賞受賞

クオリティの高さは、日本女性によるワイン・コンペティション
[サクラ・アウォード]でも認められ、
【ベスト・コストパフォーマンス賞】も受賞

さらに、
今回は南アの白品種としてはずせないシュナン・ブランも
ご紹介しますので、あわせてお楽しみください!

それが
[ケープ・ハイツ・ヴィオニエ]
[ケープ・ハイツ・シュナン・ブラン]

造り手は、フランスの南仏をベースに世界各国でワインを
造る[ブティノ]という造り手です。

30年間に、ブルゴーニュのマコンで設立されたワイン・
グループで、今では世界最高峰のワイン評論家資格である
[マスター・オブ・ワイン]2人と[マスター・ソムリエ]1人を
含む70人のワイン専門家集団として、南仏を拠点に
チリ、オーストラリア、イタリア、スペイン、南アなど
世界各地でコスパの高いワインを生産しています。

品質の高いワインを生産し、各国の造り手と協力しながら
多くのブランドを展開しているのですが、今回ご紹介する
[ケープ・ハイツ]は、南アの自然環境を生かした造りを意識し、
リュット・レゾネと呼ばれる自然農法で栽培された
ブドウを使ったシリーズです。

中でも今回ご紹介するのは、華やかなアロマを持つ
ヴィオニエと南アの白ワインとして欠かせないシュナン・ブラン
の二種類。

ヴィオニエ
『爽やかなグレープフルーツの柑橘系の香りとアプリコットや
パイナップルのフレッシュでトロピカルな香りがあり、
口に含むとアプリコットを感じさせる上品なフレーバーに
包まれ、透明感のあるワイン!スパイシーな余韻もあり、
辛過ぎないエスニック料理にも合わせてみたいワイン』

この価格にして、日本女性のみで日本に流通するワインを
審査する[サクラ・アウォード2017]にて、
見事、【金賞】& 【ベスト・コストパフォーマンス賞】を受賞。


ケープ・ハイツ・ヴィオニエ
【南アフリカ】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

シュナン・ブランは、
『色はヴィオニエより少し薄いものの、綺麗な白い花の香り
がたちあがり、口に含むと金木犀のニュアンスのある甘いア
タックで、非常に華やかさのあるワイン』

それぞれに個性が感じられるワインなので、気分によって
料理によって、お楽しみいただければと思います。


ケープ・ハイツ・シュナン・ブラン
【南アフリカ】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

ウッジアーノ・キャンティ・プレステージ 2017

2016年に続き、2017年の紹介

その味わいたるや
『エッジにルビーのハイライトが入ったダークパープルの色合い、
ラズベリーやチェリー、スミレの花のような香りが柔らかに広がるアロマ。
ほのかにプルーンやクローヴのニュアンスもあります。
飲み心地の良い柔らかな口あたりは、愛らしい果実味がじんわりと広がり、
全体を引き締める酸味と程よいタンニンがバランス良くまとめあげています。
優雅でクリーンな味わいが余韻まで綺麗に続きます。』

シチューやローストしたお肉、ピチなどの太麺パスタなど
トスカーナ料理と合わせたい上質なキャンティなんです。




ウッジアーノ・キャンティ・プレステージ 2017

日本初出店!パスカル・ル・ガック 東京がオープン

日本初出店!パスカル・ル・ガック 東京がオープン



絶大な人気を誇るフランスのショコラティエ「パスカル・ル・ガック」が2号店を東京・赤坂にオープンしました。世界のチョコレート愛好家、プロのショコラティエからリスペクトされるショコラの数々を味わえます。世界初となるサロンも併設、日本限定メニューも豊富です。

シレックス 2015

パーカー【93-95点】

ものすごいワインが来たーー、 旨い・・・旨すぎる。

あの有名なワイン評論家ロバート・パーカー氏が主宰する
【ワイン・アドヴォケート】誌において、
なんと驚愕の【93-95点】という、とんでもない高得点を獲得。

そのテイスティングを担当したのが、
新進気鋭の辛口評論家ジェブ・ダナック。
彼のコメントによると、
『2015年ヴィンテージの傑作中の傑作』
『3倍の値段がついてもおかしくないマジで旨いワイン』
とのことで、もう手放しの大絶賛。

そして、じっさい飲んでみると、本当にその美味しさに驚くのです。

このワインを造っているのは、南仏はスペイン国境近く、
地中海を望むピレネー山脈の東麓にあるトータヴェルという小さな村。

そこでブドウを栽培しワインを造る生産者の共同組合で
生まれたのが、この[シレックス]というワインです。
シレックス、とはこの地にみられるシリカを主成分とした特有の岩石で、
非常に硬く家の外壁や屋根などにも用いられるというもの。
このシレックスを多く含む土壌で栽培されたブドウで造られたこのワインは、
非常に豊かな果実味と美しい酸、そしてとてもエレガントな味わいが特徴です。

その味わいは、
『底が見えないほどに深みのあるカシス、小粒で小粋なブラックベリー、黒胡椒の刺激、
そして漆黒のインクやアスファルト。
そのめくるめくアロマの世界の奥に何があるかも未だ知らないで。
一口飲んだ瞬間、目が覚めるような旨み。
なんと贅沢で優雅でデカダンで・・・
これはむしろ夢見心地なのか?
たっぷりと口中を埋め尽くすたわわに熟れた果実、
そしてほどよい清涼感を与えるミネラルの存在。
想像よりもまったく重苦しくなくむしろ軽やか、
天にも昇るような浮遊感。
二の腕の内側のような柔らかな余韻に抱かれて、
その旨みをじっくりと噛みしめるのです。』

これは・・・本当に美味しい。
飲んでいる間は、何も語りたくない、じっくりと味わいたい、
噛みしめたい、と思ってしまうワインです。

肉料理に合わせるのもよし、熟成チーズに合わせるのもよし。
敢えて、ツマミもなしでワインの旨みをたっぷりと味わい尽くすのも最高。

どうぞ、この素晴らしいひとときをご堪能ください。




シレックス 2015

女性だから、ねっ。