女子会 のすべての投稿

エル・エステコ・ブラン・ド・ノワール 2017

ピノ・ノワール好き必見!

ちょっと珍しいピノ・ノワール100%で造られる白ワイン
(色はちょっとロゼっぽいです!)が入荷しました。

ピノ・ノワールの持つしっかりとしたボディを残しながら、軽さを実現。

ピノ・ノワールを白ワイン製法で造るワインは、
ピノ好きの間で人気で、時々見かけることがありますが、
とんでもなく高いのですが、この価格なら、気軽に楽しむことができます。

それが
[エル・エステコ・ブラン・ド・ノワール 2017]

造り手である[エル・エステコ]は、創業1892年という古いワイナリーですが、
その頭角を現してきたのは、ここ最近のこと。
チリの中でも、北限に近いカルチャキ・ヴァレーという場所にあり、
畑は海抜1800メートルという高原に敢えて造られています。

高原を志向するのは、土壌はもちろん、気候の寒暖の差も激しく、
キレのいい酸味やミネラルが生まれるため。
昼夜の温度差は22度もあり、年間降水量は120ミリリットルと極少量で、
乾燥した土壌にしっかり根をはるブドウは色も味わいも非常に凝縮したワインとなります。

エル・エステコは、ここに400ヘクタールもの自社畑をもち、
コスパの高いワインを造ることでも世界中のワインファンを魅了しています。
ご紹介中の[ドン・ダビ・タナ]は、
世界一大きなワイン・コンテストである[デカンター・ワールド・ワイン・アウォード]にて、
世界ナンバーワンを獲得するほか、
白トロンテスも[インターナショナル・ワイン・チャレンジ]にて、
最高賞を受賞するなど赤白ともに評価の高いワインを造っています。

今回ご紹介する[エル・エステコ]シリーズは、
ドン・ダヴィ、シクロス・シリーズよりも上級ラインで、
特別な畑やテロワールを表現したシリーズです。

この[エル・エステコ・ブラン・ド・ノワール]は、
2,000メートルを超える標高にある、冷涼な気候を持つ
チャナルプンコという場所で栽培されたピノ・ノワールを早めに収穫し、
果皮を取り除いた上で造られています。

その味わいは
『白ワインとはいえ、色は少し果皮の色が残るオレンジがかった薄いロゼ!。
ワイルドストロベリーやさくらんぼ、ラズベリーといった
甘酸っぱさのある小粒系果実のチャーミングな香りや
洋梨の香りも感じられます。
酸を基調にした瑞々しくもふくらみのある味わい。
ソフトな口当たりに、カリン、洋梨、微かなシトラスと
澱由来の厚みのある香りが広がる。
余韻にほんのりと苦味のアクセントがあり、充実した味わいです』

ピノ・ノワールらしいボディを残しながら軽さがあり、
あわせる料理も幅広くなっています。




エル・エステコ・ブラン・ド・ノワール 2017

2018年東京ホテル新作クリスマスケーキ11選

2018年東京ホテル新作クリスマスケーキ11選



東京にあるラグジュアリーなホテルのパティシエが、腕を振るう新作のクリスマスケーキたち。各ホテルの目にも美しいクリスマスケーキの中から、おすすめの一品をセレクトしてご紹介します。2018年のクリスマスシーズン、どのクリスマスケーキを選ぶか迷うのも楽しいひと時です。

ル・ジェ・ド・シャトー・ギロー 2017

【シャトー・ギロー】は、
厳しい選果を行い完璧に熟したブドウ果実のみを収穫することでも知られており、
また酸化防止剤(亜硫酸)の使用も最小限に抑え、補糖は一切行わないなど、
徹底したワイン造りにより最高品質のソーテルヌワインを生み出している一級シャトー。

その【シャトー・ギロー】が、
貴腐菌が付かず貴腐ブドウとならなかった完熟ブドウから造った辛口白ワインが、
本日ご紹介の、この[ル・ジェ・ド・シャトー・ギロー] なんです。

低温で発酵させたワインは、貴腐ワインとして造られた【シャトー・ギロー】を
一年熟成させたオーク樽を80%使用し、7か月間かけて熟成させるというこだわり。

味わいは、あくまでもフレッシュな辛口ながら、
貴腐ワインを熟成させたオーク樽を使用することで、
華やかな香りがプラスされ、唯一無二の素晴らしいワインに仕上がっています。

『ほとばしるレモンやライムのフレッシュな香りに、
アプリコットや黄桃の甘い果実味がふわり。
さらに、潮風のようなミネラル感に、
白コショウやコリアンダーのようなスパイスのニュアンスも感じられ、
とても素晴らしいアロマです。
その味わいは、いきいきとして鮮やか。
クリスピーな酸が率いる大胆な味わいにして、
豊かな果実味とのバランスが美しい、優雅な飲み心地。
なめらかな舌触りはむしろ繊細で、
一級シャトーならではの完成度の高さを思い知らされます。
飲むほどに増していくボディ感、そして次第に温度が上がってくるにつれて、
複雑な香りと旨み があふれ出てくるポテンシャルの高さにも圧倒されます。
飲み干した後の余韻は、驚くほどにアロマティック。
そして、その豊かな香りとともに広がるまろやかな旨みには、
思わず唸らずにはいられません。』

飲んだ瞬間から、圧倒的に旨い。

そして、時間が経つにつれて現れる複雑な旨みとアロマの素晴らしさには、
完全に圧倒されてしまいます。

フォアグラや鶏レバーと最高の相性。
さらに、チキンや豚肉のソテーあるいはフライなどともよく合います。

白ワイン好きをきっと唸らせる、極旨辛口白ワイン。




ル・ジェ・ド・シャトー・ギロー 2017

ケープ・ハイツ・ヴィオニエ

高級品種ヴィオニエを気軽に食卓で!
本日ご紹介するのは、華やかな香りが堪能できる白ワイン。

南仏の白ワインとして名高く、今や世界中でその魅力に
とりつかれた生産者がワインを造っているのですが、
今回ご紹介するのは、フランスの南仏を拠点とする生産者
が南アで造るコスパ抜群のワイン。

この価格にして、2017年度サクラ・アウォード金賞受賞

クオリティの高さは、日本女性によるワイン・コンペティション
[サクラ・アウォード]でも認められ、
【ベスト・コストパフォーマンス賞】も受賞

さらに、
今回は南アの白品種としてはずせないシュナン・ブランも
ご紹介しますので、あわせてお楽しみください!

それが
[ケープ・ハイツ・ヴィオニエ]
[ケープ・ハイツ・シュナン・ブラン]

造り手は、フランスの南仏をベースに世界各国でワインを
造る[ブティノ]という造り手です。

30年間に、ブルゴーニュのマコンで設立されたワイン・
グループで、今では世界最高峰のワイン評論家資格である
[マスター・オブ・ワイン]2人と[マスター・ソムリエ]1人を
含む70人のワイン専門家集団として、南仏を拠点に
チリ、オーストラリア、イタリア、スペイン、南アなど
世界各地でコスパの高いワインを生産しています。

品質の高いワインを生産し、各国の造り手と協力しながら
多くのブランドを展開しているのですが、今回ご紹介する
[ケープ・ハイツ]は、南アの自然環境を生かした造りを意識し、
リュット・レゾネと呼ばれる自然農法で栽培された
ブドウを使ったシリーズです。

中でも今回ご紹介するのは、華やかなアロマを持つ
ヴィオニエと南アの白ワインとして欠かせないシュナン・ブラン
の二種類。

ヴィオニエ
『爽やかなグレープフルーツの柑橘系の香りとアプリコットや
パイナップルのフレッシュでトロピカルな香りがあり、
口に含むとアプリコットを感じさせる上品なフレーバーに
包まれ、透明感のあるワイン!スパイシーな余韻もあり、
辛過ぎないエスニック料理にも合わせてみたいワイン』

この価格にして、日本女性のみで日本に流通するワインを
審査する[サクラ・アウォード2017]にて、
見事、【金賞】& 【ベスト・コストパフォーマンス賞】を受賞。


ケープ・ハイツ・ヴィオニエ
【南アフリカ】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

シュナン・ブランは、
『色はヴィオニエより少し薄いものの、綺麗な白い花の香り
がたちあがり、口に含むと金木犀のニュアンスのある甘いア
タックで、非常に華やかさのあるワイン』

それぞれに個性が感じられるワインなので、気分によって
料理によって、お楽しみいただければと思います。


ケープ・ハイツ・シュナン・ブラン
【南アフリカ】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】