女子会 のすべての投稿

クロズリー・デ・アリズィエ ブルゴーニュ・シャルドネ・タストヴィナージュ 2015

ブルゴーニュ好きのお客様なら、
【シュヴァリエ・ド・タストヴァン(ブルゴーニュの利酒騎士親睦団)】、
さらには【タストヴィナージュラベル】を目に、
あるいは耳にされ、既に経験済みの方も多いかと思います。

毎年春と秋の2回、あの有名な「シャトー・デュ・クロ・ド・ヴージョ」で催される騎士団の集会。
そこで、ブルゴーニュの生産者やネゴシアン(酒商)から出品されたワインの中から、
優れたワインを選び、いかにもブルゴーニュの伝統を感じさせる彩り鮮やかで美しい
【タストヴィナージュラベル】を与えるという、ブルゴーニュで最も重要な選評会の一つ。

この制度は高品質なブルゴーニュワインを世界に広めるために1950年より実施され、
総勢250名以上の審査員により、全てブラインド・テイスティングで選ばれた上質のワインのみ、
この称号をラベルにつけることが許されるのです。
従いまして、まさに優良ワインにのみ許された、
所謂ブルゴーニュのプロたちによるワンランク上の【お墨付き】ラベルなんです。
ちなみに、この【タストヴィナージュ】に認定されるのは、
例年出品された全体の僅か約3分の1程度、
そして、今回ご案内のワインはその難関を見事クリア。
伝統的な【タストヴィナージュ】のラベルが誇らしげに貼られているんです。

素材となったシャルドネは、ブルゴーニュ北部シャブリ近郊と南部マコネの、
距離は離れているものの、ミネラルに特徴を持つブドウをブレンドしたもの。
合計5haの畑で栽培された樹齢30年のブドウを手摘みで収穫。
ステンレスタンクでの低温発酵後、貯蔵タンクにて8ヶ月の熟成後に瓶詰め。
それが、2016年の利酒騎士団の集会において見事選出され、
【タストヴィナージュラベル】を貼ることが許された、
ブルゴーニュのプロたちお墨付きのワインなのです。

しかも、ヴィンテージの2015年はブルゴーニュ白の大当たり年。
この年のブルゴーニュ白には、
【ワイン・スペクテーター誌】最新ヴィンテージチャートで【93~96点】に、
『熟して、コクがあり、肉付きがよい。』のコメント。
また同じアメリカの【ワイン・エンスージアスト誌】でも
【94点】のハイスコアの、いわゆるかなりのグレート・ ヴィンテージなんです。

その味わいたるや・・・、
『やや深みのあるイエローゴールドの色合い。
そして、 当たり年のシャルドネらしいフルーティーで
適度の甘み を持つ芳醇な果実味に、
グレープフルーツやアカシアのニュアンスを持つ深い香り。
それにステンレス発酵特有のフレッシュな酸味と、
ブドウの産地由来の豊かなミネラル感が見事に調和し、
エレガントな辛口白に仕上がっ ています。
なお、コクと肉付きが見られるこの2015年産は、
口当りもまろやかでステファン氏の力量の片鱗が感じられる1本です。
このシャルドネは、
白身魚のカルパッチョ、ハム、パテ・ド・カンパーニュ、
リエット等のシャルキュトリー、魚介のソテーや、
鶏胸肉の料理などと相性が良いでしょう。』




クロズリー・デ・アリズィエ ブルゴーニュ・シャルドネ・タストヴィナージュ 2015

パリの人気店初上陸!「ミシャラク 表参道」オープン

パリの人気店初上陸!「ミシャラク 表参道」オープン



2018年10月5日、フランスのスターパティシエ、クリストフ・ミシャラク氏によるパティスリー「MICHALAK PARIS(ミシャラク パリ)」初の海外店舗「MICHALAK OMOTESANDO(ミシャラク 表参道)」がオープン。「ロック&ラグジュアリー」がコンセプトの、斬新なスイーツに注目です!

モンド・デル・ヴィーノ・ピノ・ピノ・フリッツァンテ

ピノ・ノワール100%の辛口白微発泡。

凄い!驚きの珍しいフリッツァンテ。
しかも、珍しいだけでなく、美味しいんです。

さらにラベルもオシャレで食卓の上に置いてるだけで、
テーブルが華やぐ素敵なエチケット。

シャンパンなどフランスで言えば、黒ブドウで造られた
白ワイン「ブラン・ド・ノワール」!
上品で複雑なピノ・ノワールの旨味、上質な酸、心地よい苦味、
なんとも味わい深い仕上がりなんです。

それがシュワシュワの柔らかく微細な泡に包まれ、
口中を駆け巡るさまは秀逸です。
これは一見の価値ありですね。

その名も
[モンド・デル・ヴィーノ・
        ピノ・ピノ・フリッツァンテ]!

MGMモンド・デル・ヴィーノは1991年創設のいくつものブランドを持つ、
イタリア屈指のワインメーカー。
アルフェオ・マルティーニ、ロジャー・ガブ、
クリストフ・マックの異なる3人の専門家が集い、
ワインの研究、ワインの醸造などのエキスパートが
経験を集結させて立ち上がりました。

3人のイニシャルMGMとして開始されたワイン造りは、
各分野のプロシェッショナル意識をもって運営され、
瞬く間に人気となり、2013年にはモンド・デル・ヴィーノに加わり、
MGMモンド・デル・ヴィーノとなります。

畑はイタリアの各地に所有し、優良なブドウ栽培家とも直接契約し、
高品質なブドウを厳選しワインを生み出しています。

『消費者の期待にそえる良質なワインを生み出す事』
『消費者の喜びが私たちの目的』

と掲げ、伝統のみに縛られず、
よりクオリティの高いワインを革新していっているんです。

そんな彼らがロンバルディア州は南部のオルトレポ・パヴェーゼ地区の
ピノ・ノワールから生み出した辛口微発泡が、ピノ・ピノ・フリッツァンテ。

ロンバルディアと言えば、北はスイスと接するヴァルテリーナ地域、
中央は高級スパークリング、フランチャコルタが有名で、
州都ミラノの南側に広がるオルトレポ・パヴェーゼもワインの一大産地。
古代ローマ時代からミラノ近辺のワイン需要を担ってきた歴史ある産地。

そんな歴史ある畑から収穫された、ピノ・ノワール100%
で造り出す辛口微発泡フリッツァンテ。

その味わいは、
『上品でエレガント。
飲み心地の良い微発泡の泡は、
華やかな白い花のフローラルアロマ、
ほのかにリンゴやシトラス、キリリと冷やしても
果実味がしっかりとあり、
上質な酸とほろ苦さが織り成す味わいは、奥深く複雑。
余韻は爽やかで清々しい後味になり、
飽きの来ない上質な味わいに仕上がっているんです』




モンド・デル・ヴィーノ・ピノ・ピノ・フリッツァンテ

アントワープ・気鋭のショコラティエ「イースク」とは

アントワープ・気鋭のショコラティエ「イースク」とは



ベルギー・アントワープの新進気鋭・新世代のショコラティエ、JITSK(イースク)の、イースク・ヘイニンクシェフ インタビュー・本店レポートです。ストイックに香りを追求した繊細なチョコレートは2019年バレンタインシーズンに、日本でも限定販売されます。

シャンパーニュ・ポル・ジェス・ブリュット

[シャンパーニュ・ポル・ジェス・ブリュット]

このシャンパンを造るのは、フランスで130年あまりの歴史を持ち、
生産量においてはシャンパン・メゾンの中では第5位となるG.H.マーテル。
契約農家を使うメゾンが多い中、
約200ヘクタールにも及ぶ広大な自社畑を所有し、
プレスティージからデイリーに飲むためのシャンパンを
フランス国内外に供給する大手メゾンのひとつです。

かつては、高級フレンチレストランとして知られる
[マキシム・ド・パリ]のハウスシャンパンに長く採用されるたり、
エール・フランスやANAなどのファーストクラスに採用されるなど、
表に名前は出てはこないものの、シャンパン業界の中では信頼の高い造り手です。

今回ご紹介する[ポル・ジェス]も、マーテル社が別ブランドで造っており、
日本国内では主としてレストランのハウスシャンパンとして使われている実力派です。

ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ45%にシャルドネ5%という構成で、
黒ブドウ主体のコクのある果実味が楽しめます。

その味わいは、
『色はおとなしめの透明感のある麦わら色で、
赤リンゴやグレープフルーツ、レモンなどの香りを連れて、
泡は細かく立ち上がります。
口に含むと、熟したリンゴや甘さをおさえたハチミツといった
コクのあるフレーバーに、オレンジの皮のほろ苦さのニュアンスがあり、
癖のない綺麗な酸とともに口にひろがります。
落ち着きのあるシャンパーニュらしいコクと余韻をもっています。
この味わいで3,080円(税別)。
ちょっとした自分へのご褒美にもぴったり。
定番ではありますが、スモーク
サーモンやレバーパテのカナッペなど、
少しお肉を使った前菜と一緒に飲みたいコクのある味わいです』




シャンパーニュ・ポル・ジェス・ブリュット