女子会 のすべての投稿

チャペル・ヒル・リースリング・ソーヴィニョン・ブラン 2016

世界最古のワイン産地とも言われているのが、ハンガリー。

ハンガリーはローマ時代からワインを造っていて、
甘口のトカイが有名ですが、ここ数年はドライワイン、
そしてスパークリングワインが頭角を現している地域です。

長い社会主義時代には、ワイナリーも国営でしたが、
1996年の民営化に伴って積極的に醸造施設や樽品質を改善し、
飛躍的に品質が向上した結果なのです。

リースリングとソーヴィニョン・ブランをブレンドした
ちょっと斬新なブレンドですが、爽快さとアロマティックさを
併せ持っていて、ちょっとはまる美味しさです。

それが
[チャペル・ヒル・リースリング・ソーヴィニョン・ブラン 2016]

造り手は、ハンガリー大手バラトンボグラー・ワイナリー
という造り手です。

所有する畑は2500ヘクタールにものぼり、
ブドウ栽培の向上のために、世界的にも有名なワイン・ドクターである
リチャード・スマート博士を栽培コンサルタントに、
また1993年からは、世界で300人ほどしかいない
マスター・オブ・ワインの称号をもつフライング・ワインメーカー、
キム・ミルネ氏を醸造コンサルタントに迎えて、
世界品質のワインとなり、今では世界中に輸出。

なんといっても、ヨーロッパで最古のワイン産地というだけのことはあり、
ブドウ栽培のポテンシャルは非常に高かったのです。
産地であるバルトンボグラーは、
ブルゴーニュとほぼ同じ緯度に位置していて、
また湖の近くということもあり、
地中海性気候に近く、春が早く、夏が長く、霜害が
ほとんどない理想的な土地なのです。

そんな理想的かつ、コストパフォーマンスのいい地域で
丁寧に収穫されたリースリングとソーヴィニョン・ブランを6:4で
ブレンドして造られているのが、今回ご紹介するワイン。

リースリングとソーヴィニョン・ブランの組み合わせは、
あまり一般的ではありませんが、ハンガリーは歴史的にドイツ
とのつながりが深く、リースリングは得意な品種のひとつ。
ソーヴィニョン・ブランの爽快さも取り入れながら、
アロマティックな味わいに仕上がっています。

その味わいは、
『色は輝きのある淡い黄色。リンゴやジャスミンの香りのほか、
チャービルやアサツキなどのハーブ香もあります。味わいは、
やさしい甘味を感じるオフドライ。
口に含んだ瞬間に蜜のようなニュアンスがふくらみ、
やがてとろけたミネラル感が際立ちます。
出汁のような親しみやすい旨味もあります。』

ラベルもキュートで、爽やかながら温かみを感じる
このワインのイメージにぴったり。


チャペル・ヒル・リースリング・ソーヴィニョン・ブラン 2016
【ハンガリー】【白ワイン】【750ml】

ワイン専門リカーショップ

パティスリー「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」OPEN

パティスリー「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」OPEN



2018年5月3日、茨城県つくば市に「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」がオープン。オーナーの植崎義明シェフは、世界大会「ワールドチョコレートマスターズ2011」や「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2017」で準優勝した実力派。独自の工夫で食感にこだわった生菓子や焼き菓子、修業先の「パーラーローレル」から継承したケーキ、親しみやすいおやつ菓子から世界大会出場作品のショコラまで、多彩に揃います。

カンティーナ・セッテカーニ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェートロ・セッコ

イタリア北部エミーリア・ロマーニャ州のモデナにて、
1923年よりランブルスコ作りを営むセッテカーニ社は、
約200の農家からなる生産者組合です。
同社は自然環境保全を基本とした農法を行う
サステイナビリティーの認定を取得しており、
農薬や化学肥料を使わず土壌にやさしい高品質の
ワイン作りを行っています。

ご案内の辛口スタイルのセッコは、
ガンベロ・ロッソにてオスカー賞(コストパフォーマンスに優れたワイン)を
受賞しています。

『深いルビー色の鮮やかな色調に華やかな果実の香り、
細かな泡とキレのある辛口が心地よい微発泡。
バランスの良い酸味とタンニンからしっかりとした
コクも感じられます。
ハム、サラミなどのオードブル、
トマトソース系のピザ、炭焼きの肉料理など、
幅広い料 理と合わせられます。』


カンティーナ・セッテカーニ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェートロ・セッコ
【イタリア】【微発泡】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ