女子会 のすべての投稿

シャトー・ベルグラーヴ 2012

オー・メドック第5級格付けの[シャトー・ベルグラーヴ]は、
有名シャトーがひしめく『サン・ジュリアン』の近郊、
人気シャトー[シャトー・ラグランジュ]に隣接する
『サン・ローラン・メドック』という村に、
ひっそりと佇むシャトーです。

1979年に地元ボルドーの有力ネゴシアン[ドゥルト社]が
買収して以来、徐々にワイン造りに投資が行われ、
ラグランジュのすぐ裏の砂利質の丘という
ポテンシャル溢れるテロワールを感じられる
ワインが造られるようになりました。

さらに、カリスマ天才醸造家[ミシェル・ローラン]が
コンサルタントとしてブドウ畑の大幅な植え替えを行い、
例外的に高かったメルロの比率を低くする一方で、
カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高するなど、
ワイン造りも一新、その品質も劇的に向上しています。

それでありながら、多くの格付けシャトーのような価格
の高騰もまだなく、オー・メドックの格付けシャトーと
は思えないほどリーズナブル。

今回は2012年ヴィンテージ。
メルローの年と言われるこのヴィンテージにおいて、
カベルネ・ソーヴィニヨンを65%、メルロー35%と、
良質のカベルネ主体の、ボルドー左岸のメドックらしい
ワインを生み出し、このヴィンテージの成功作とされています。

【ワイン・エンスージアスト誌】は【91~93点】のスコアとともに、
『リッチで濃密なストラクチャーにおおわれたブラック
ベリーの風味。味わいは熟し、酸度とジューシーさ、
研ぎ澄まされ濃縮したキャラクターによりバランスが保
たれている。』のコメント。

また世界中で最大購読者数を誇る
【ワイン・スペクテーター誌】も、【87~90点】のスコアに、
『心地よいプラム、ブラックベリー、
ローストしたバニラの風味を持ち、熟して親しみ易いワイン。
ジューシーなフィニッシュは控えめ。』とコメントしています。

またシャトー自身も、
『ブラックベリーやカシスなどの黒いフルーツ、
森やミントにかすかなモカ等のブーケは複雑』
『バランスがとれフレッシュ、
長いフィニッシュまで終 始エレガント』
なワインに仕上がったとし、
すぐ隣のサン・ジュリアン的な1本と解説。

近年、
カリスマ的醸造コンサルタント「ミシェル・ローラン」により、
第5級グラン・クリュの座を確固たるものにした
オー・メドックの雄[シャトー・ベルグラーヴ]。

収穫期の雨に悩まされたシャトーが多い中、
作柄の良いブドウを確保し、カベルネ中心の
メドックらしいボルドーとなった2012年。

「ワイン・オブ・ヴィンテージ」
とされても不思議でない出来栄えです。


シャトー・ベルグラーヴ 2012
フランス 赤ワイン 740ml ミディアム寄りのフルボディ

ワイン専門リカーショップ

メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ

『なんてクリーミーな泡立ち』
『まさに高級シャンパンを思わせる果実味に魅惑の熟成香』

その名は、
[メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ]

『ここはブルゴーニュで最も有名なドメーヌになる可能性がある』
『近年のこのワインは、ドメーヌ・ロマネ・コンティの
偉大なるワインと同等の素晴らしさ』

あの世界屈指のワインジャーナリスト、ロバート・パーカーさんが、
10年以上も前にその将来を予言し、
さらにはフランス重要評価誌で掲載されることすら超困難と
言われる[クラスマン]が大絶賛を連発,
あの世界の最高峰[ロマネ・コンティ]と完全に同格の
【9.5/10点】というモノ凄い評価まで獲得してしまった、
今や誰もが認めるブルゴーニュ最高峰、

[シャトー・ド・ラ・トゥール・クロ・ド・ヴージョ]

この至高のブルゴーニュ最高峰を産み出す
超凄腕[フランソワ・ラベさん]が密かにスパークを
造っているということはほとんど知られていません。

使用するブドウは、
ブルゴーニュの心臓部であるボーヌの町の北に位置する
ショレー・レ・ボーヌ村に所有する畑で採れた完熟ピノ・ノワール100%。
それをシャンパーニュと全く同じ製法で瓶内2次醗酵・
たっぷり18ヶ月の瓶熟成を経てリリースという
まさに高級シャンパン並の贅沢な仕込みをされた
超本格的スパークがお手頃価格でお楽しみいただけるんです。

『開けたてから華やかに沸き立ってくる極上クリームの
ような柔らかい泡立ちにうっとりとしながら、
口に含みますとそのクリーミーな泡が細かく溶けていき、
同時にまるで洋梨や白い花を想わせる果実味、
さらには程よい熟成がもたらしている魅惑の熟成香が
素晴らしいハーモニーで絶妙に溶け合って
柔らかく柔らかく口の中に優雅に拡がっていくんです、
さらにさらに時間をかけて味わい続けていますと、
ビスケットやブリオッシュのニュアンスが奥底から現れ、
極めてゆったりとした余韻とともに口の中を魅了していくんです。』

このふくよかさ、そしてエレガントさは
まさに高級シャンパンの風格を漂わせています。


メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

保湿で乾燥肌対策 化粧水の使い方

乾燥肌対策には、やっぱり“保湿”がポイントになります。

そこでここでは、正しい化粧水の使い方を紹介します。
やり方を少し変えるだけで、浸透力も上がり、乾燥肌の改善もグンと高まりますよ。

【化粧水は温める】
手に取って化粧水は、一旦手の平で温めましょう。
温めて使うことで、浸透力が上がり、よりうるおいやすくなります。
手が冷たい場合は、お湯で手を温めてから行うと◎。

【ゆっくりパッティング】
ササッと素早くケアするのではなく、ゆっくりゆっくり、浸透していくのを手で感じながらパッティングしていきます。
時間をかけて浸透させると、いつもとは倍にしっとり感を実感できますよ。

【時にはコットンパックを】
コットンに適量の化粧水を浸し、乾燥が気になる部分にパックします。
パック時間は3分。
それ以上貼りつけると、乾燥の原因になるので要注意です。

14.『保湿で乾燥肌対策 乳液の使い方』

次に、乳液の使い方の紹介です。
保湿ケアに欠かせない工程ですから、必ず使用して下さいね。

ちなみに、化粧水を塗った後、必ず3分はおくこと。
3分以内に次の工程に進むと、前のケアがきちんと浸透してくれません。

適量を手に取り、化粧水同様手の平で温めます。
温めることで浸透力が上がり、水分保持しやすくなるからです。
乾燥が気になる場所は入念に、重ね塗りすると◎。
手よりもコットンを使ったほうが良いという方もいますが、乾燥肌で敏感肌の方は、コットンだと刺激に負けてしま恐れがあるので、手で行ったほうが良いでしょう。
平気な方は、コットン使いと手で使うのと両方を試し、自分に合う方法で行うと良いでしょう。

ちなみに、コットンでケアする場合は、10円硬貨程度の乳液をコットンに取り、乾燥しやすい部分から順にやさしく伸ばしながら浸透させていきます。

2018春のコンビニ抹茶スイーツ第2弾!大人気の濃厚&本格派6品

2018春のコンビニ抹茶スイーツ第2弾!大人気の濃厚&本格派6品



「世界一濃い抹茶ジェラート」で話題の「ななや」を展開する静岡の老舗お茶メーカー「丸七製茶」監修の抹茶スイーツ第2弾が、ミニストップから発売!第1弾は2018年2~3月に発売され、リピート購入や売り切れ店舗が続出した人気商品です。その他、いま発売中のコンビニの抹茶スイーツを集めました。