バレンタインやホワイトデーに最適!関西のおすすめチョコレート5店
冬は「バレンタイン」や「ホワイトデー」など、チョコレートギフトのシーズン!ということで、今回は関西エリア(京都・大阪・神戸・滋賀)で、おすすめの美味しいチョコレートが買えるお店を5つ選んでみました。大切な人に、または自分への御褒美用に、美味しいショコラを楽しみましょう!
バレンタインやホワイトデーに最適!関西のおすすめチョコレート5店
冬は「バレンタイン」や「ホワイトデー」など、チョコレートギフトのシーズン!ということで、今回は関西エリア(京都・大阪・神戸・滋賀)で、おすすめの美味しいチョコレートが買えるお店を5つ選んでみました。大切な人に、または自分への御褒美用に、美味しいショコラを楽しみましょう!
これが新たな、K5ワイナリーのセカンド・ワイン。
その名も、
[チャコリ・K ピロタ 2015]
かつては[チャコリ・ウィン・ベルデア]が
エントリー・レベルとしてリリースされていましたが、
2012年ヴィンテージを最後に終売。
代わって登場したのがこの[チャコリ・K ピロタ]
こちらもスタイリッシュで美しく、
ガストロノミー・シーンにピッタリと合う美味しい白ワインです。
その証拠に、スペイン最高権威のワインガイド
[ギーア・ペニン]2017年度版において、
【90点&コストパフォーマンス度最高満点五ツ星】
を獲得。
そのコメントたるや、
『輝く麦わら色。フレッシュフルーツ、
香ばしい澱(リー)の印象、野生のハーブのアロマ。
口中ではフルーティで心地良い酸、オイリーで余韻が長い。
親しみやすく、美味しい。』
と絶賛。
その評価の通り、この綺麗で美味なる味わいにして、
1,680円で入手できるのですから嬉しい限りです。
輝きのあるレモンイエロー色。
レモンライム、ベルガモット、グレープフルーツの
シトラス感豊かなアロマが弾けます。
さらに青リンゴ、キウイなどのすがすがしいフレッシュフルーツ、
小さな白い花、野生のハーブ、白コショウのニュアンスも。
とてもアロマティックで癒される香りです。
口中では、オンダラビ・ズリのチャコリらしい
搾りたてレモン果汁のような繊細な果実味、
シトラスの清涼でシャープな酸が豊かです。
このたっぷりとした酸味の奥に、
レモンケーキのような控えめな甘みもあり、
またレモンピールやグレープフルーツの白い部分のような
快適なビター味も相まって、なんともいえない後引く美味しさ。
すっきり爽やか、シンプルな味わいながら、
ジューシーで満足感ある飲み口です。
このチャコリは発泡はなく、酸の豊かな白ワインに
仕上げられています。
白身魚のカルパッチョ、レモンをキュッと搾った生牡蠣などの前菜や、
軽く塩茹でした海老やアサリのワイン蒸しなどの
シーフード料理に良く合います。
ぜひお試しくださいませ!
写経や寺ヨガ体験ができるお寺カフェ!癒されると話題のカフェ6選
目まぐるしく変化する毎日のなかで、少し立ち止まってゆっくりしたい。そんな人におすすめなのが、お寺や神社が運営している「お寺カフェ」です。心安らぐ空間で、写経や読経、寺ヨガなどの体験をしたり、心温まる食事を頂いたりして、心身ともにリフレッシュしましょう!
あの100点満点獲得にして過去7回99点など、
華々しいモノ凄い評価を連発している凄腕トルブレックが造り出す、
お買い得過ぎるワインが入ってまいりました。
今や世界屈指のワイナリーとしてその実力を疑う者はいない、
次々と怪物ワインを造り出す[トルブレック]。
ワインの帝王パーカーさんは、
『醸造家のデイヴィット・パウエルは
間違いなく世界で最も素晴しいワインの造り手の一人である。』
と手放しで褒め称え、イタリアでは、
あのピエモンテの皇帝アンジェロ・ガイヤがトルブレックのワインに感動し、
イタリアのサプライヤーとして働くという凄さ。
ここ日本でプレミアムワイン専門誌ワイナートで大きく取り上げられ
『トルブレックのワインにハズレはない。
どれも整然として高い凝縮度がありながら、
どこか優しく、当たりが柔らかく飲みやすい。』
と賞賛される言わずと知れたワイナリー!。
そして人気ワインコミック『神の雫』にも登場する
オーストラリアを代表する造り手。
そんな世界有数の銘醸ワイナリー[トルブレック]が、
人知れずモノ凄いワインを密かに造ってました。
その名も
[トルブレック・G.S.M・オールド・ヴァイン 2014]
インポーターさんに詳しくお話しを聞くと、
2003年ごろからとある航空会社の依頼によって、
トルブレックが特別に醸造していた秘蔵かつ限定ワインでして、
トルブレックのすべてのワインを評価している
パーカーさんも評価しておらず、
トルブレックのホームページのワインリストにも当時は載せていない
一般には出回っていなかったワインなんです。
2007年以降、そんな極秘だったワインもあまりの人気に
一般公開され始めた訳なんですが、
今回はその2014年が久しぶりに入ってきたんです。
しかもその詳細な情報を確認すると、
樹齢50-80年の古い老樹から獲れたグルナッシュ、シラーズ、ムールヴェードル、
トルブレックが最も得意とする南仏スタイルのブレンド。
それをフランスオーク樽で12ヶ月もの間熟成させて仕上げています。
その味わいは、まるで高級ヌフ・デュ・パフかと思うほどに濃厚で力強い、
恐ろしいほどの完成度と凝縮度。
『チェリーやラズベリー系の果実味溢れる香りに、
ほのかに花の包み込む様な柔らかい香りが素晴らしい、
口に含むとカシス、ブラックベリー、プラム、甘草、葉巻、バニラ、
そして僅かに感じるスパイスボックス、口の溢れんばかりの果実味。
そして驚くほど柔らかく溶け込んだしっかりとしたタンニンに酸味、
長く果実味溢れる余韻がとても心地よい。』
信じられないほど完成度が高いです、
その凝縮された味わいに柔らかい口当たり、
樽を使った厚く奥行きを感じる飲み応えはトルブレックならでは。
同じトルブレックで言えば、パーカーさんが93~95点を
毎年付けシャトー・ヌフ・デュ・パプの様だと絶叫した
約6,000円の[ステディング]に酷似した造り。
恐ろしいほどのスペックです。
![]()
トルブレック・GMS・オールド・ヴァイン 2014
オーストラリア 赤ワイン 750ml フルボディ
2,180円(税別)
『グラスから華やかな香りが溢れる濃厚なヴィオニエ』
『抜栓した途端、華やかでフローラルな香りが充満!』
『口中では、熟したメロン、桜桃のジャム、アプリコットの
コンポートなど、やさしい風味が広がる。』
1,780円にしてこんな絶賛コメントとともに
堂々トップ評価を獲得する、凄い凄い白ワイン。
国内有力評価誌『ワイン王国No.72 2013年1月号』の恒例企画
【究極のお値打ちワインを探せ】のブラインドテイスティング企画で、
『1000円台の年末年始に楽しみたい1本』が今回のテーマなのです
全80本ものワインのなかから最高満点5つ星&
「超特選ベストバイワ イン」の最高激賞評価を獲得し
モノ凄いコスト・パフォーマンスなんです。
その名も
[ミシェル・ガシェ・ヴィオニエ・
ヴァン・ド・フランス 2016]
[ヴィオニエ]と言えば、香水ような強烈なアロマと
肉厚なアルコールのボリュームを生み出し、
ネットリとした濃厚な味わいの黄金の雫に、
世界中ワイン愛好家が魅せられている超高級品種ですが、
その代表とも言えるのがフランス北ローヌの[コンドリュー]。
[コンドリュー]といえばシャブリなどと並んで
今や有名な白ワインブランドとなっていますが、
その価格たるや時価数千円は当たり前の世界。
北ローヌの最高峰として双璧をなす造り手【シャプティエ】、
【ギガル】の[コンドリュー]ともなれば1万円超も珍しくありません。
そんな世界最高峰白ワインを生み出すポテンシャルを
秘めた超高級ブドウ品種[ヴィオニエ]だけを100%使って造られるワインが
たったの1,780円なんて全く信じられないところなんですが、
その味わいたるやさらに驚愕。
『まさに白桃の香りがグラスから爆発して来る、
コルクを抜いた途端、肉厚で、豊満で、贅沢なこのワインには、
桃、アプリコット、メロン、チェリーなどなど
沢山の果実を発見することが出来ます。
そして口に含めば飲むほどに
今度は究極のトロトロネクターがたっぷりと満タンに広がり、
その奥の深さたるやあの高級コンドリューを見事に彷彿させている』
この贅沢な味わいは堪能した人しか分からない魅惑の世界です。
1,780円にして超セレヴ気分たっぷり大満喫。
![]()
ミシェル・ガシェ・ヴィオニエ・ヴァン・ド・フランス 2016
【フランス】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】