「エレガンス気分」カテゴリーアーカイブ

ワインとお酒の記事

テヌータ・アルジェンティエーラ・ボルゲリ・スペリオーレ・アルジェンティエーラ 2011

このワイナリーは、アパレルやホテル業界で成功を収めた
フェイゲン・グループと同じトスカーナで[ティニャネロ]
[ソライア]というスーパーワインを造り出している、
[マルケージ・アンティノリ]が共同出資で1999年に設立
されました。

また、ボルドーの天才醸造家であのカリスマワイン
[ラ・モンドット]を手掛けた[ステファン・デュノンクール氏]が
コンサルタントととして参加し、その品質を確固たるものにしています。

まさにビッグプロジェクトのもとに産まれたワイナリー
にもかかわらず、そのワインに付けられる価格は、
信じられないほどリースナブル。
その素晴らしいコストパフォーマンスを地元専門誌も、
アメリカのワイン評価誌も大絶賛の嵐、
そして日本のワイナートでも、
≪豪華メンバーで彩られるボルゲリ最後のビックプロジェクト≫
と、6ページにもわたり大々的に紹介されました。

また、係わる人も凄ければ、その畑もまた凄い、
標高約50m程度の平地が一般的なボルゲリ地区の中で、
[テヌータ・アルジェンティエラ]が所有する区画は、
森林を切り開いた標高150mから200mの小高い丘の斜面に位置。

まさに、
≪ボルゲリ最後のビックプロジェクト≫
の言葉が相応しい、もう、これ以上ないほどのスペック。

その最高キュヴェがご案内の、
[ボルゲリ・スペリオーレアルジェンティエーラ]

フランス産(アリエ産、トロンセ産)樽を使用し、
新樽比率30%で14ヶ月の熟成。その後瓶内熟成を12ヶ月。

艶やかな奥行きのある優雅な味わい。豊富なタンニン。
心地よい酸味とミネラル感が特徴的。
素晴らしい余韻の長さが感じられます。

人気プレミアムワイン誌ワイナートでも6ページにも
わたり特集され、『スタイリッシュでエレガント。
リッチでありながら、口中で感じるテクスチャーは
しなやかだ。』とその味わいを絶賛。

ご案内の2011年はイタリアの最重要ワイン評価誌
ガンベロ・ロッソで最高評価のトレヴィッキエーリを獲得、
さらに、ヴェロネッリ誌も93点獲得の最高ランク
[スーパー・トレ・ステッレ]

紛れもなく、トスカーナ最高峰の1本です。


テヌータ・アルジェンティエーラ・ボルゲリ・スペリオーレ・アルジェンティエーラ 2011
イタリア 赤ワイン 750ml フルボディ

ワイン専門リカーショップ

フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・セッコ

イタリアワインの評価誌の中でも重要とされる
イタリアのワイン評価誌[ガンベロ・ロッソ]の別冊、
安旨だけを評価した安ワインのバイブルともいうべきワイ ンガイド 2010年版にて、
なんとなんと、全イタリアワイン18,000本の中から赤白
各3本ずつの合計6本しか選ばれない安旨の頂点に輝いた、
【正真正銘のイタリア安旨】

≪Premi qualita / prezzo nazionali≫賞を獲得!
(お買い得なイタリアを代表するワイン)

しかもランブルスコでは唯一!このワインだけ!
まさに史上最強級のコストパフォーマンスを誇る
ランブルスコというわけなんです!

その名も
[フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ィ・カステルヴェトロ・ロッソ・フォスコ・セッコ]

その最高級の栄誉となる『お買い得なイタリア
を代表するワイン』に選ばれたレビューにおいて、

『グラスパロッサはモデナで造られるランブルスコの中でも、
最高級のランブルスコを体現化したドライ(辛口)
でフルーティなコクのある果実味を持つ良質な葡萄が
収穫される理想の地のひとつである。
グラスパロッサの由来は、秋に燃え上がるような真っ赤に
成熟する葡萄木に因んでおり、たくましいタンニンを
有する骨格をもったキャラクターの葡萄である。
グラスパロッサのランブルスコは強い個性があり、
モデナ地方でも冬の食卓には欠かせないワインとなっている。

1920年に設立されたフォルミージネ・ペデモンターナが造る
ロッソ・フォスコは、モデナ地区の丘陵地帯で
収穫される最高級のグラスパロッサで造られており、
最高級のランブルスコを表現しているひとつだ。
チェリーやネクターのフレッシュでエレガントな香り、
洗練された躍動感ある果実味、葡萄の特徴が良く表現
された素晴らしい色調と味わいである。』

もう最高クラスのランブルスコを表現しているとベタ褒め!
最高級のグラスパロッサから造られるその味わいは、
フレッシュなチェリーやネクターのエレガントな香り、
洗練された味わいと、まさに安旨の頂点に相応しい味わ
いであることを語っており、見事全イタリアワインの中
からお買い得なワインに選ばれたのです。

まぁ、とにかく飲んでみて下さい!
驚きを通り越して至福の泡に包まれる
その華やかな味わいは、
まさにランブルスコの頂点に
相応しい極上の美味。


フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・セッコ
【イタリア】【赤微発泡】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

ヴィエッティ・バローロ・カスティリオーネ 2012

品質において一切の妥協を許さないヴィエッティ。
その実力は、かつてパーカー100点満点バローロを産み出
したことでも証明されています。

クリュ・バローロの先駆者でもあり、それらのワインが
フラッグシップであることはもちろんですが、
その価格と言えば、ここ日本では1本3万円近い売値と
なってしまい、なかなか手が届くワインではありません。

そんな中、ご案内の[バローロ・カスティリオーネ]は、
ヴィエッティとしましては、とてもお手頃と言えるでしょう。

お膝元の[カスティリオーネファレット地区]内の様々な
区画のブドウを使用、それぞれの畑のテロワールと複雑
なニュアンスを引き出すだめに最適な方法で各クリュご
とに醸造、熟成は樽(バリックと大樽)で24ヶ月間、その
後瓶熟8ヶ月間を経てリリースされています。

この2012年は特に素晴らしい仕上がりとなっています。
なんと!!パーカーポンント93点を獲得、
ヴィエッティが誇る数々のクリュ・バローロと1点差ほど
と、ほぼ同格の評価。
『ピュアなネッビオーロの素晴らしい味わい』
と激賞されています。

完熟したチェリーやザクロ、野花やスパイスが全て混ざ
り合い、官能的で広がりのある印象的な個性と凝縮感を
持つバローロ。グラスに注ぐと時間と共に香りが立ち上
り非常に魅惑的。開けて少し時間をおいてから飲むこと
お勧めします。


ヴィエッティ・バローロ・カスティリオーネ 2012
【イタリア】【赤ワイン】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

カルム・ティント・レゼルヴァ 2012

【ワインスペクテーター誌2016年間トップ第69位】

2016年に同誌が試飲した17,000本のワインの中から、
あまたある世界の超銘醸ワインを押し退け
≪トップ100≫入り。

世界中の愛好家をギャフンと言わせた、
そんなポルトガルワインのご案内です。

その名も、
  [カルム・ティント・レゼルヴァ 2012]

そうです、これこそが毎年、世界の愛好家が注目する
「ワインスペクテーター」の『年間TOP100』堂々第69位に
登場したポルトガル赤ワイン。

2007年ヴィンテージもなんと何と
同じく「ワインスペクテーター」誌の『年間TOP100』にて
堂々【第9位】に輝いた極旨ポルトガル赤の再入荷なんです。

早速試飲してみました。

グラスに注ぐとふわっと香るモカコーヒー、バニラの
甘く香ばしい香り、心地良く酔いしれそうな予感に満たされます。
ブラックベリー、カシス、プラムの果実香も力強く、
続いてリコリス、シナモン、ナツメグなどのスパイス、
赤い花、おしろいなどのフローラル系が次々に香り立ってきます。
口中でも、少し香ばしくて煎ったコーヒーのニュアンス、
ほろっと苦い口当たりは、まさの大人の味わい。
緻密でベルベットのようなタンニン、ヨーロッパらしい
エレガンスをたたえた綺麗な酸。
そしてなんと言っても、ポルトガルが世界に誇るポートワインを
彷彿とさせる充実したアルコール感。
紛れもなくポルトガル最高峰、
全世界のトップ100に輝く偉大なる味わいです・・・。

この独特な味わいこそが、ポートワインにも使用される
トゥーリガ・ナシオナル種本来の特性を損ねることなく
醸造している表れだそうです。

それは『こんな赤ワインがポルトガルにあったのか』
と思ってしまうほどの完璧な味わい
ポルトガルのテロワールは、かくも素晴らしいのです。

ご家庭では、サーロインステーキ、ビーフシチュー、
デミグラスソースのハンバーグに良く合います。


カルム・ティント・レゼルヴァ 2012
【TOP100】【ポルトガル】【赤750ml】【フルボディ】

ワイン専門リカーショップ

ドメーヌ・カシャ=オキダン ブルゴーニュ・ルージュ “ラ・シャペル・ノートル=ダム” 2016

年産僅か3000本ほどの特別キュヴェ
あの噂のノートルダム礼拝堂跡畑のピノ・ノワール100%
から造る、入手困難ブルゴーニュ。

しかもあの最高峰生産者[ルロワ]も激賞する凄腕
ブルゴーニュ大好き
という方には絶対に体験していただきたい逸品中の逸品

多くの愛好家が待ち望んだ新ヴィンテージ、
2016年産が待望の日本上陸です。

地元フランスでもなかなか入手出来ないだけでなく、
ここ日本でも上陸と同時に輸入業者の倉庫から一瞬にし
て無くなってしまうほど、圧倒的人気と素晴らしい味わ
いを持ったブルゴーニュ。

その名も
[ドメーヌ・カシャ=オキダン ブルゴーニュ・ルージュ
“ラ・シャペル・ノートル=ダム”2016]

なんとその昔、ノートルダム礼拝堂だった跡地畑に植えられた、
高貴品種ピノ・ノワールからの赤。
しかもこの名前が名乗れるのは、僅か4軒の造り手だけに
しか許されていないという、非常に由緒正しい希少ワインなんです。

そして造り手の[カシャ=オキダン]は、ブルゴーニュ最高
峰ルロワから太鼓判を押され、独立し元詰直売することになったドメーヌ。
誰もが認めるブルゴーニュ屈指の凄腕から惚れ込まれ、
長年ブドウをルロワに卸していた実力派栽培家。
そんな歴史を持つ、まさに筋金入りの造り手なんです。

『紫の要素を持つやや濃密なルビーレッドの色調に、
ブルーベリーやブラックベリーのニュアンスがエレガント。
そして豊富なミネラルにまろやかな酸と甘いタンニンで
構成される果実味は見事の一言。
また、透明感がありながらふくよかさも持つ、
なめらかでバランスよい風味と余韻は、
本拠地コルトンの丘の趣きが感じられ、
価格以上の満足感を与えてくれます。
さらに、4人しか所有者のいない特別な区画に値する、
適度の凝縮感を持つ品位ある味わいは、
ワンランク上のポテンシャルを感じさせ、
上質で包容力のある飲み応えを持つ、
非常にコスト・パフォーマンスに優れたピノ・ノワ-ルと言えます。』


ドメーヌ・カシャ=オキダン ブルゴーニュ・ルージュ “ラ・シャペル・ノートル=ダム” 2016
【フランス】【ブルゴーニュ】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ