成城石井でリピ買い!料理のプロがヘビーユースするおすすめ商品5選

成城石井でリピ買い!料理のプロがヘビーユースするおすすめ商品5選



関東を中心に、本州で店舗を展開している成城石井。ちょっとウキウキするような素敵な商品や美味しいものが揃っていて大好きなお店です。そんな成城石井で是非ともおすすめしたい商品を、チーズの専門家であり、パンと料理の教室を運営している筆者がご紹介します。

東京ティラミス x SAKE

東京ティラミス x SAKE

こだわりのコーヒー豆を使ったティラミスと、
日本酒の芳醇な香りが織りなす魅惑のティラミスパフェ。
東京都両国エリアのスペシャルティコーヒーロースター
「Single O(シングルオー)」の豆を贅沢に使い、
豊かな香りと味わいをグラスに閉じ込めました。

パフェのこだわりポイント

1)エスプレッソビスキュイ
長野の工場で 1 枚ずつ丁寧に作られているビスキュイ (スポンジ生地)に
エスプレッソでつくったシロップをたっぷり染み込ませました。
エスプレッソはコーヒー通のファンも多い
「Killer Bee Blend」を選びました。

2)マスカルポーネムース
東京都八丈島ののびのびとした自然の中で、
ゆったり放牧されて育ったジャージー牛の牛乳を100%使用した
マスカルポーネチーズと生クリームをあわせた特製ムースです。
濃厚でコクがありながらもスッキリとした味わい。
少し溶かしてココアやサブレ、ビスキュイと
一緒に食べるのがオススメです。

3)ミルクアイスクリーム
卵不使用のミルクアイスクリームは、
全てのパーツをまとめてくれる隠れた主役。
信州の豊かな自然の中で育った生乳だけを使用し、
特別な製法で軽やかに仕上げています。

アクセントにザクザク食感が楽しいクランブルと、
カスタードの層を入れています。
カスタードはコクとキレのある甘さに仕上げました。

日本酒のフルーティーな味わいと鼻からぬける上品な香りが、
コクのあるマスカルポーネと相性抜群です。
意外な組み合わせですが一度知るとやみつきになりますよ。

ほろ酔いジュレ
セットの「日本酒ジュレ」は、
東京で醸造された日本酒
「豊島屋本店 金婚 十右衛門(じゅうえもん)」
の香りを引き出した特製のほろ酔いジュレです。

HOW TO ENJOY
冷凍庫から出してすぐは上の層が硬いため、
常温で少しの間お待ちください。
スプーンが通るようになったら食べごろのサイン!
最初にほろ酔いジュレを少しをかけてマスカルポーネと
日本酒の香りの調和を味わってみてください。
パフェに隙間ができたら残りのジュレを加え、
エスプレッソやアイスクリームと組み合わせて
上品な香りをお楽しみください。

東京ティラミス x SAKE



神保町のカフェ! 夜もランチもゆっくりできるおすすめのお店10選

神保町のカフェ! 夜もランチもゆっくりできるおすすめのお店10選



古本とカレーの街・神保町には、おしゃれなカフェもいっぱい!おすすめをご紹介します。さぼうるなどの老舗の人気店や、 ランチも夜もOKのお店、勉強などに使える電源のあるお店など。ぜひ参考にしてください!

チーズケーキ × RED WINE

チーズケーキ × RED WINE

有名シェフやパティシエ、大手メーカーからもどんどん新作を出る、
定番スイーツ「チーズケーキ」。
そんなあえての王道にパフェパフェも挑戦!
ベイクド、レア、ニューヨーク・・・
様々なチーズケーキの美味しさを楽しめる、
パフェパフェらしい「チーズケーキ」に仕上がりました。
淡いアイボリーのレイヤーにレモンカードが隠れてたり、
NYチーズケーキがコロンと入っていたり。
ひとすくいごとに、様々な表情を味わえます。
信州産の赤ワインジュレをとろりかけると、ぐっと魅惑的な夜パフェに。

こだわりポイント

1)チーズケーキ
できるだけシンプルに、そして濃厚でクリーミーに、
というレシピで仕上げたチーズケーキはNYスタイル。
工房でゆっくりと湯煎焼きしています。
口溶けとろり、いくつも食べたくなる味わいです。

2)ヨーグルトソルベ
長野県産だけの生乳で作られた「いちだヨーグルト」を
特別な技術を使って、ソルベに仕上げました。
すっきりした爽やかな酸味が魅力です。
サクッとした少し珍しい食感も合わせてお楽しみください。

3)レモンカード
チーズケーキのコクやレモンの味わいを
もっとパフェらしく表現する方法は・・・
ということで思いたったレモンカード。
日本ではまだそれほど知名度はないのですが、
一度食べると虜になる方の多いスイーツでもあります。
濃厚なレモン味のカスタード・・・と表現すると伝わるでしょうか。
こちらも工房で湯煎で丁寧に手づくりしています。

ほろ酔いジュレ
赤ワインジュレ:
アイボリーの淡い色合いのパフェに、
ジュレは何をペアリングしようかな・・・
と思っていたときに、スタッフからの「チーズケーキには赤ワインです!」
のラブコールから生まれた赤ワインジュレ。
信州のぶどう感たっぷり、華やかな香りのコンコードワインを使用しています。

HOW TO ENJOY
冷凍庫から出してすぐがオススメタイミング!
少しとろりとした質感を楽しみたい方は冷蔵庫で30分くらい休ませて、
クリームをふんわりすくって食べ始めてください。
チーズケーキの口溶けもさらによくなりますよ。
赤ワインジュレは前半からぜひたっぷりかけて、
ペアリングをお楽しみください。

チーズケーキ × RED WINE



女性だから、ねっ。