成城石井でリピ買い!料理のプロがヘビーユースするおすすめ商品5選
関東を中心に、本州で店舗を展開している成城石井。ちょっとウキウキするような素敵な商品や美味しいものが揃っていて大好きなお店です。そんな成城石井で是非ともおすすめしたい商品を、チーズの専門家であり、パンと料理の教室を運営している筆者がご紹介します。
成城石井でリピ買い!料理のプロがヘビーユースするおすすめ商品5選
関東を中心に、本州で店舗を展開している成城石井。ちょっとウキウキするような素敵な商品や美味しいものが揃っていて大好きなお店です。そんな成城石井で是非ともおすすめしたい商品を、チーズの専門家であり、パンと料理の教室を運営している筆者がご紹介します。
圧倒的コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ
なんと、昨年開催されたデキャンター・ワールドワイン・アワード2020において
ローヌ地方最高得点タイとなる≪97点≫を獲得した驚異の南仏。
37名のマスター・オブ・ワインと9名のマスター・ソムリエを含む、
116名の世界トップレベルのワイン専門家たちが、厳格なガイドラインのもと、
世界16,518本のワインをブラインドテイスティングし評価した一大イベントにおいて
全世界でもトップレベルの評価を獲得した物凄いワインなんです。
その評価コメントは
『美しい香り。
幾層にも重なったベリーコンポート、ほのかなスモークやスパイスが広がり、
ブラックベリーの土っぽさとイチゴ、とろけるようなタンニンと
鮮やかな酸味が織り成すふくよかな味わい。
ベリー系の果実味、とろけるようなタンニン、
鮮やかで軽快な酸味が素晴らしいエレガントなワイン。』
と絶賛評価!
厳正なる審査を繰り返しプラチナ賞に97点という賞賛されたジャストヴィンテージ。
造り手は1562年創設のシャトー・マリジェ。
ローヌ南部の中心地オランジェから7kmほどのところに畑をもつ歴史あるワイナリーです。
ヴァケラス、ジゴンダス、シャトーヌフ・デュ・パプなど、
この地域で最も有名なアペラシオンに隣接する非常に優良な地域に畑を所有しており、
今回ご紹介のオーパス・ド・マリジェは、
そんな優良区画の平均樹齢45年ほどのブドウ木から造られています。
砂利の多い粘土質土壌で、南仏の太陽をいっぱいに浴びた完熟葡萄は、
すべて手摘みで収穫。発酵は温度管理されたタンクで25日間、
その後半分をステンレスタンクで、
残りの半分をオーク樽にて18ヶ月の熟成を行っています。
ステンレスタンクで熟成されたフレッシュな果実味と、
オーク樽で熟成された深みのある味わいをバランス良くブレンドした、
見事なワインに仕上がっているんです。
その味わいは、
『深煎りモカの香ばしいアロマに、ラズベリーとカシスの濃密な香り、
さらにナッツとスパイスの風味。
甘くスパ イシーなアロマは煽情的でいて、どこかクール。
その味わいは、深みがあってつややか。濃密だけど濃厚すぎず、
感覚に踏み込み過ぎず胸焼け感のないところが、なんというか現代的。
フレンドリーな丁寧さのある味わいで、後味にはふわりと花の香りが。
飲んだ後はじわりと満足感。
ラム肉の香草焼き、チキンソテーなどの料理に是非合わせたい、
上質な味わいなんです』
2017年はワインスペクテーターのヴィンテージ評価で南仏92点の当たり年。
しかし、開花が難しくグルナッシュの収量は減少し、
ドライで熱い夏に冷涼な収穫時期と、
品質を上げるのが難しい年だったんですが、
しっかりと丁寧に造られたワインはここまで奥深い味わいに仕上がるのかと、
造り手の見事な手腕に感動すら覚える出来栄えなんです。
ワイン界の権威マスター・オブ・ワイン37名に、マスター・ソムリエ9人が
ワールドワイン・アワードで97点という南仏TOPタイ評価を付け、
高級産地シャトーヌフなどを圧倒したコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ!
この絶賛賞賛の2017年ヴィンテージのご紹介は
これが最初で最後になるかと思います。
![]()
オーパス・ド・マリジェ・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・プラン・ド・デュー 2017
【フランス 】【赤ワイン】【750ml】
罪悪感の無いチョコレート

![]()
北海道産RawHoney トリュフチョコレート【6個入り】3箱セット◇冷凍便◇
白砂糖、乳製品、添加物不使用の罪悪感なしのトリュフチョコレート。
甘さは北海道産はちみつのみという
こだわりのスイーツを是非お召し上がりください。
\養蜂家 田中康誉さんのこだわり/
冬期間は北海道を離れ鹿児島で越冬し、
ミツバチにストレスがかからないよう
蜂たちの生活リズムに合わせ陸路で日本縦断。
草木が芽吹き、ほころび始めた花々が待つ春の北海道へ。
採蜜時には蜂の巣箱の最高温度45℃以上の熱は加えずに
手間と時間をかけゆっくり採蜜。
ビタミン、ミネラル、酵素などの栄養素は
しっかりして残るこだわりのはちみつを作り続けています。
甘さははちみつのみ
蜂蜜の栄養をそのまま残すため原材料と混ぜる際も
温度は45℃超えないよういにしっかり管理。
保存料、添加物不使用のシンプル素材
カカオマス、北海道産生はちみつ、アーモンドミルク、
ココアパウダー、アーモンドペースト、カカオバター
味は全部で4種類。3つのパターンからお選びください。
・カカオ(6個)
・カカオ&ココナッツ(各3個)
・アソート(カカオ2個、ココナッツ1個、ストロベリー2個、ピスタチオ1個)
お召し上がり方:常温で15分程度解凍後お召し上がりください。
神保町のカフェ! 夜もランチもゆっくりできるおすすめのお店10選
古本とカレーの街・神保町には、おしゃれなカフェもいっぱい!おすすめをご紹介します。さぼうるなどの老舗の人気店や、 ランチも夜もOKのお店、勉強などに使える電源のあるお店など。ぜひ参考にしてください!
パフェパフェで行った初めてのお客様アンケートで、
食べてみたいパフェランクに上位にランクインした
「チェリーパイ」がついにデビュー。
アメリカンチェリーパイの構成をベースに、
ドイツ菓子の「黒い森のケーキ(さくらんぼとチョコレート)」
の要素も取り入れました。
とろりとしたカスタードやココアクランブルに、
たっぷりのチェリーソルベ&チェリーとパイを重ね合わせました。
うっとりする香りのバーボンのジュレが、
ますます大人の味わいに仕上げてくれます。
パフェのこだわりポイント
1)チェリーソルベ:
キュンと甘酸っぱいフランス産のチェリーだけで作った
シンプルな味わいのソルベです。
少しクランベリーやラズベリーを思わせるような、ジューシーな香り。
ココアクランブルとの相性が最高です。
2)パイ:パーラーで食べるパフェにちょこんと差されているパイ。
どうにかもっとパイを感じられるパフェは作れないものか・・・
というところからたどり着いた、スプーンサイズのサクサクパイ。
トップと真ん中の層にたっぷり詰め込みました。
3)カスタードクリーム:
少しリッチ目に仕上げたカスタードクリームは、
たまごやバニラの風味を感じられるとろりとした美味しさです。
ゴロゴロチェリーとバーボンジュレとぜひご一緒に。
ほろ酔いジュレ
バーボン:
アメリカのクラフトウイスキー「メーカーズマーク」で作ったジュレです。
うっとりするような華やかな香り。
落ち着いた味わいのチェリーと最高のマリアージュをお楽しみください。
HOW TO ENJOY
冷凍庫から出してすぐがサクサクパイを楽しむオススメタイミング!
少しとろりとした質感を楽しみたい方は冷蔵庫で30分くらい休ませて、
アイスクリームをふんわりすくって食べ始めてください。
バーボンジュレは中盤からぜひたっぷりかけて、
チェリーとの至福の味わいをお楽しみください。