「ワイン」タグアーカイブ

ドメーヌ・ローリエ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・メソッド・シャンプノワ

なにしろ、このスパーク、
アメリカでも21年という歴史を誇る権威あるワイン・コンテストにて、

【ダブル金賞】
【ベスト・オブ・クラス】

の二冠を、なんと2年にわたって獲得。
他の有名コンテストでも数多くの【金賞】【銀賞】を獲得し、
全米を揺るがす勢いで売れている話題のスパーク。

高級白ワイン品種たであるシャルドネ100%のブラン・ド・ブランにして、
瓶内2次発酵方式と呼ばれる本格的な方法で造られています。

それが
[ドメーヌ・ローリエ・ブリュット・
     ブラン・ド・ブラン・メソッド・シャンプノワ]

なぜ、こんな凄いスパークが、この価格でご提供できるのか?

造り手は、ナパ、ソノマを拠点にするカリフォルニア屈指の
広大な畑を所有すると言われる巨豪[ブロンコ・ワイン・カンパニー]

もともとベリンジャー、ロバート・モンダヴィ、フェッツァーなど
ナパ・ヴァレー屈指の造り手にブドウを販売しており、
今もその関係は続いているわけですが、一方で自身のブランドも立ち上げ、
コスパのいいワインを作り出しています。

特に全米を席捲して話題となったのが[チャールズ・ショー]
というブランドで、そのスーパー・バリューな味わいに

『こんなワインがでたら自分たちのワインが売れなくなる』
『高級ワインで売れ残ったワインをリサイクルしているのではないか?』

と、ワイン関係者の間に根も葉もない噂が立つほどでした。

今では低価格帯から高級ワインにいたるまで、
それぞれの価格帯の中でスーパー・バリューなワインを造り続けています。

今回ご紹介するスパークは、まさにそのひとつである
スーパーバリュー・スパーク。

実際、多くのコンテストで金賞を総なめしており、
21年続く全米で最も古いワイン・コンテストのひとつ、
[Jerry D. Mead’s New World International Wine Competition]
にて、2009年、2011年と2年にわたって【ダブル金賞】を受賞。

他にも、全米最大級のエントリー数を誇る
[San Francisco State Fair Wine Competition 2014]銀賞
[San Francisco Chronicle Wine Competition 2012]金賞
[Winemaker Challenge International Wine Competition 2012]金賞
[Riverside International Wine Competition 2011]]金賞
[San Diego Int’l Wine Competition 2011]]金賞
[Taster’s Guild International Wine Judging2009/2008]]金賞
[Dallas Morning News Wine Competition2007]]金賞

などなど、有名ワイン・コンテストにて【金賞】【銀賞】を
獲得し続けています。

高級品種であるシャルドネ100%で、シャンパーニュ方式と
呼ばれる瓶内2次発酵方式で造られているため、
きめ細かな持続性のある泡が立ちあがり、軽いトースト香、
金木犀の花や柑橘系のフルーツの香りが心地よく、
広がる綺麗な味わいをもつスパークリング。
熟成期間も2年と長く、シャルドネ100%らしい透明感のある
スパークリングに仕上がっています。


ドメーヌ・ローリエ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・メソッド・シャンプノワ
アメリカ 白スパーク 750ml

ワイン専門リカーショップ

タリマ・ヒル・アリカンテ 2015

ワイン・スペクテーター誌年間TOP第17位!

しかもTOP20の中でダントツの安さ。

その名も、
   [タリマ・ヒル・アリカンテ 2015]

評価が厳しいことで知られる、米有力評価誌
[ワイン・スペークテーター誌]が毎年発表している
年間TOP100リスト。

地元アメリカのワインはもちろん、フランス、イタリア、
オーストラリア、ポルトガル等々、世界各国の銘醸中の
銘醸ワインがリストに名を連ねるランキングなんです。
世界中のワイン業界のプロや愛好家から毎年注目を集め、
絶大な影響力を誇っています。

そんな恐ろしくも凄いリストに、
このスペインワインが堂々第17位にランクイン。

そのコメントたるや、
『この赤は洗練されて味わい深い。ブラックチェリー、
プラム、ミネラル、スモークのフレーバーが調和して良くまとまっている。
凝縮したタンニンと、一方で生き生きとした酸。
派手さはないが、全ての要素がぴったりと収まっている。
しっかりとバランスされた、モダン・スタイルのワインだ。
2025年まで飲み頃。』
と激賞。

しかも驚くべきは、TOP20に輝いたワインの中で、
ダントツの安さを誇っているんです。
その価格たるや、米小売価格でわずか17ドル。

TOP20のワインで最も高価なのは、第14位にランクインした
仏シャトー・ヌフ・デュ・パプの赤ワインで109ドル。
そのわずか3本のビハインドで、
この[タリマ・ヒル・アリカンテ 2015]が入賞したのは、
素直にスゴイことだと思います。
しかもスペインワインではこのワインが最高位なんです。

世界の称賛はそれだけにとどまりません。
[ワイン・アドヴォケイト]誌にて長年レビュワーを
務めたイタリア出身テイスターのアントニオ・ガッローニ氏が
独立して作ったワイン専門インターネット・メディア
[ヴィナス]にて、なんと何と【91点】を獲得しているんです。

この[ヴィナス]、2014年には歴史あるワイン評価誌の
ステファン・タンザー氏主宰[インターナショナル・ワイン・セラー]を吸収合併。
それにより、さらにコンテンツに厚みが増し、ワイン業界に身を置くプロの間では
非常に支持の高いメディアのひとつに数えられているんです。

そのコメントたるや、
『外観は鮮やかな紫色。
高いアルコール分を感じさせるエキゾチックなアロマは、
黒果実の砂糖漬け、お香、バニラ、スモーキーなミネラルが香り、
仄かな花の香りが背景に広がる。
大ぶりで恰幅の良い甘みのある味わいで、
濃厚なブルーベリーとチェリーヴァニラの風味を
骨格の良いジューシーな酸がしっかりと包み込む。
フィニッシュは力強く粘性のある後味がどこまでも続き、
ベルベットのように滑らかなタンニンと甘い青果実の風味が余韻に広がる。』
と大絶賛。

さらに、地元スペイン最高権威のワインガイド
[ギーア・ペニン]においても、見事【90点】を獲得。

そんな物凄い評価を続々受けている理由は、
造りを見れば納得せざるを得ません。
なんと1935-1970年に植樹した古木モナストレルを100%使用しているんです。
つまり最高樹齢で80年を超す超古木キュヴェで、
収量は一株当たりわずか1.5kgの低収量。

丁寧に手摘みで収穫し、開放型ステンレスタンクを使用し土着酵母で自然発酵。
その後、ボルドー産とブルゴーニュ産のフレンチオークの新樽
(一部2年物の樽を含む)に移し、15ヶ月熟成させます。
その後、ろ過・清澄せずに瓶詰した贅沢キュヴェなんです。

そんな極上の一本、早速試飲してみました。

深いガーネット色。
カシス、ダークチェリー、プルーンなどの黒果実が豊かに香ります。
それらを煮詰めたジャム、カシスリキュールの甘やかな印象も。
続いてスミレ、リコリスやクローブのスパイス、ダークチョコレートや
エスプレッソの香ばしさ。
ミント、杉、ハーブの清清しさもあります。
またかすかになめし革、ミネラルの印象も。
口中では濃厚で凝縮した果実味が実にフレッシュでパワフル。
ベルベットのしなやかなタンニン、豊かな酸、凝縮した旨み。
コクのあるフルボディで、アルコールのボリュームも豊かです。
飲み応えたっぷり、満足感の高い一本。

ご家庭では、バーベキュー、焼肉、スペアリブなどの
野趣溢れる豪快な肉料理にピッタリ!
また、牛肉のしぐれ煮、豚の角煮などの味の濃い煮物にも良く合います。
ぜひお試しください!


タリマ・ヒル・アリカンテ 2015
【スペイン】【750ml】【赤ワイン】【フルボディ】
2,240円(税別)

ワイン専門リカーショップ

テンシェン・レッド 2015

カリフォルニアのサンタ・バーバラといえば、
まず思い浮かぶのはピノ・ノワールという方が多いと思いますが、
実は シラーの名醸産地でもあります。

[キュペ]、[オーハイ]といった昔から有名なワインに加え、
2000年代にはいると当店でもご紹介する[ディアバーグ]や
[ピエドラサッシ][サムサラ]といった
シラーにこだわりをもつ造り手も登場!

中でも今回ご紹介する造り手は、
ロバート・パーカー氏主宰の[ワイン・アドヴォケート誌]にて、
そのトップ・キュべ[テンスレー・コラソン!・キャニオン・シラー]が、
99点を獲得する他、辛口ワイン評論家として知られる
マット・クレーマーが[世界トップ10ワイン]に選出するなど、
新進気鋭のシラーの造り手として名前を知られる生産者です。

そのオーナー兼ワインメーカーであるジョーイ・テンスレーが
造りだすバリュー感たっぷりのワインが、

[テンシェン・レッド 2015]

ジョーイ・テンスレーはサンタ・バーバラから北西にすすんだ
サンタ・イネズに自社所有畑を持つシラーにこだわりを持つワインメーカーです。

彼は、この地で有名なフェス・パーカー、バブコック、
ベックメンといったワイナリーで研鑽をつみ、
そのワイナリーの一角を借りて自身のブランドを世にだしました。
そして、

「生産量は大きくなっても最高のブドウを原料として、
畑の特色をそのまま生かす」

という理念をもって1998年にテンスレーを設立。

それからわずか10年足らずのうちにマンハッタン、シカゴ、
ラス・ベガス、ナパ・ヴァレーの有名レストランにオンリストされ、
現在では、アメリカのシラーの造り手としてその名前を知られています。

今回ご紹介するテンシェン・レッドは、その得意とするシラーをベースに、
グルナッシュ、ムールヴェードルなどをブレンドした南仏風スタイルの濃厚赤。

ワインスペクテーター誌も
『エキサイティングな新サンターバーバラ・レッド』と
紹介し、
ワイン・エンシュージアスト誌でも92点を獲得し、
エディターズ・チョイスに選出!

『グラスに注ぐと濃密な果実香が立ち上がり、思わず
「わぉ!」と言ってしまうほど!
アルコール度数15.5%と濃密果実が凝縮され、カシスや
ダークチェリー、プラムなど様々な果実が口の中に溢れ、
ドライハーブやリキュールのニュアンスもあります。
パワフルでありながら、細やかな酸とタンニンがあり、
シルキーなテクスチャーがカリフォルニアファンには
たまらない組み合わせです。
食べたくなるのは、しっかりとしたソースを絡ませて焼き上げたスペアリブ!』


テンシェン・レッド 2015
アメリカ 赤ワイン 750ml フルボディ 辛口
4,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ハーディーズ・ノッテージ・ヒル・ピノ・ノワール 2015

このワインは、リリースされる度に現地オーストラリア、
そしてアメリカやイギリスで全量消費してしまい
決して今まで日本に入ってくる事の無かった幻の激安旨。

その名も
[ハーディーズ・ノッテージヒル・
           ピノ・ノワール 2015]

このワインには驚かされるばかりです。

なんと前ヴィンテージは9ドルという激安価格にして、
アメリカのワイン評価誌、[スペクテーター]で

『ソフトで心地良いしなやかなワイン。
チェリーとスパイスの味わい。
ビロードの様になめらかな余韻』

とその上質で柔らかい口当たりを大絶賛され、
見事に87/100点【Best Value】を獲得したんです。

さらに同誌のグレイトバリューワイン特集では
世界各国のワインに混じって、たった9ドルのこのワインが
ラン クインを果たしました。
その上位は20ドルや18ドルといったワインばかりの中、
10ドル未満ではこのピノ・ノワールが最上位となる選出。

これぞ究極の激安旨ピノ・ノワールです。

私も初めてこのワインを飲んだとき、
それはもう「驚愕」の一言でした。

その味わいは
『イチゴ、ブルーベリー、ダークチェリーの芳醇で魅力 的な香り。
口に含めば厚くしっとりとした柔らかい口当たり。
プラム、チェリー、バラ、ラズベリーの果実味に
甘草とスパイスのニュアンスが感じられ、
甘酸っぱさと複雑味のある味わい。
伸びのある酸味にソフトでキメの細かいタンニン、
絹の様になめらかで長いフィニッシュ。』

もう、震えが止まらない。素晴らしい。
この価格では絶対にあり得ない味わいの豊かさに
暫し茫然としてしまったほど。

『これはもう絶対に飲んでみて下さい。』

としか言いようがありません。


ハーディーズ・ノッテージ・ヒル・ピノ・ノワール 2015【オーストラリア 赤ワイン 750ml ミディアムボディ 】
920円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット

年に1度だけの限定入荷! 大物カリスマが4年の歳月を経て生みだした本格派スパーク!
大物カリスマが4年の歳月を経て生みだした本格派スパーク

年に1度だけの限定入荷!
ロマネ・コンティもクリュッグも崇拝する大物カリスマが
4年の歳月を経て生みだした超本格派スパーク!

今や時価数万円で流通するあの[ジャック・セロス]に触発されて生まれた究極のスパーク!
平均樹齢35年の古樹シャルドネ100%たる[ブラン・ド・ブラン]!
その贅沢さに唖然!
シャンパーニュをも驚かす手間隙かけた自信作!
美しい泡に溶け込む極上の果実味!
偉大なブドウ樹、偉大な造り手、贅沢な仕様によって生まれた奇跡の味わい!

izm0283.jpg

ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】
3,680円(税別)

——

年に一度しか入ってこない、もの凄いスパークが今年も
遂にやってきました。

単一年のシャルドネ100%で造った、
シャンパンに勝るとも劣らない本格派スパークなのですが、
しかし、それより何より、この造り手がとにかく凄いです。

なにしろ、あの時価100万円のロマネ・コンティ、
さらには時価50万円の神様アンリ・ジャイエ、
シャンパーニュにおいては、最高峰サロンおよびクリュッグといった
超一流の造り手の信頼を一手に集め、
天才の名をほしいままにする【カリスマ】苗木師、
アンリ・グザヴィエ・ギョームさん。

自らも、そのロマネ・コティとまさに同じ苗木を使いながら
驚愕の破格でリリースするワインも、
毎年、世界中から高い評価を得ている、現在のフランスワイン業界において、
数少ない超カリスマと目される人物です。

なにしろ、フランス評価誌【ギッド・アシェット】だけを取り上げても、
1993年ヴィンテージから約13年間で掲載されること14回。
そのうち最高峰【最も心に残るワイン】評価選出がなんと8回。
さらに国内海外のコンクール受賞歴たるや32個もの栄冠を獲得しているのです。

そんな[ヴィニョーブル・ギョーム]が生み出すワインは大人気で、
ご紹介するや、そのどれもが恐るべき勢いで売れ、あまりの勢いに輸入が追いつかず、
それでも毎ヴィンテージ1,000本単位で完売する大人気生産者です。

そんな超実力派、超人気[ヴィニョーブル・ギョーム]が、
あのジャック・セロスに触発され、4年という歳月を費やして、
生み出したのが今回ご紹介するスパークリングというわけなんです。

その名も
[ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット]

今やあの時価数万円の最高峰ブランド[クリュッグ]よりも高い価格をつけて流通する、
シャンパン界の新生児とも言われるのが[ジャック・セロス]。

そのジャック・セロスとロマネ・コンティで知り合って以来10年、
ジャック・セロスの専属苗木家としてその急成長を陰で支えてきたのも、
この天才苗木師ギョームさん。
そのジャック・セロスに触発され、
4年の歳月をかけて生まれた究極のスパークリングが、このワインです。

ヴィンテージ表記はないものの、単一年のシャルドネ100%、
しかも平均樹齢35年の古樹100%にて作られているミレジメ物です。

そして、その仕様もシャンパーニュを意識した超本格的なものなのです。

収穫にあたっては、機械を使わず、すべて手摘みにより丁寧に収穫。
発酵においても、大きなタンクではなく、
手間暇かかかる小樽(バリック)100%にて低温発酵させ、
ワインに仕上げます。
そしてワイン醸造において最も高コストを占める樽バリックは、
ブルゴーニュの超一流ドメーヌも採用するルソー社製を使用し、
熟成8ヶ月、瓶内熟成24ヶ月という長きにわたって
しっかりと泡が溶け込んでいます。
ドサージュのリキュールにもドメーヌで保管されていた
シャルドネの古樹から作られた白ワインを使用した
超本格派のブラン・ド・ブランです。

『そんな、まさに夢のようなスパーク』

今や時価3万円以上の価格で流通する[ジャック・セロス]
のブドウ栽培に深くかかわり、
醸造においては、正式なコンサルタントとしてではありませんが、
天才醸造家ジャック・セロスさんからの、
さまざまなアドバイスを受けて生まれたこのスパークは、
まさに究極の激安旨スパークリング。


ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】
3,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ