チョコレートのソフトクリームファンのみなさんのための記事です。ソフトクリームもチョコレートも大好きなあなたのために、チョコレート専門店の本格的なチョコレートのソフトクリームを厳選してご紹介します。
キング・エステート・アクロバット・ピノ・グリ 2016
オレゴンの白品種として、存在感をはなつのがピノ・グリ!
ピノ・ノワールの突然変異として生まれたといわれるピノ・グリは、
酸味がおだやかでトロピカルフルーツなどのフレーバーが豊かなワインで、
コアなファンも多い品種です。
オレゴンを代表する造り手が、もっと多くの人に飲んでほしいと、
造っているのが今回ご紹介するワイン。
アメリカの有力評価誌[ワイン・エンシュージアスト誌]にて、
2016年度年間ベスト・バイ・ワインに輝いた実績ももち、
今ヴィンテージも【90点】という高得点を獲得しています。
[キング・エステート・アクロバット・ピノ・グリ 2016]
このワインを造ったワインメーカーのスペンサー・スペットネーグル氏によると、
2015年は、例年よりも暖かかく、ボディもしっかりとして
ピノ・グリの果実味のよさがたっぷりと味わえる味わいとなっているのだとか。
その味わいは
『レモン、パイナップル、ライムのフレッシュな香りに、
甘いカスタードやジャスミンのしっかりとしたニュアンスが加わって複雑。
口に含むとフレッシュなライムやレモンのジャム、グリーンマンゴ、グアバなどの
トロピカルな果実感。
酸もフレッシュでいきいきとしていて非常に飲み応えのある白ワイン』
そもそもオレゴンの白ワインというと、ブルゴーニュ原産であるピノ・グリ。
ブルゴーニュ品種と馴染みのいいオレゴンですが、
植樹が始まった1960年代当初、シャルドネは、
クローンの選び方が悪かったせいで、
あまり成功せず(今ではクローンをかえて成功していますが)、
ピノ・グリが土壌によくあって、オレゴン全土でピノ・グリの栽培が盛んとなり、
オレゴン白といえば、ピノ・グリと呼ばれるようになりました。
今でも作付面積トップは白ワインではピノ・グリです。
ピノ・グリは白ブドウ品種ですが、
ピノ・ノワールからの突然変異とも言われており、
果皮は灰褐色で、通常の白ブドウ品種よりも色も少し濃い目になります。
蜂蜜やメロンなどのトロピカルフルーツの香りが特徴的で、
軽いタイプのものからしっかりめのものまで造られる
産地や造り手によって楽しめます。
数多くの生産者がいますが、その中でも、オレゴン在住で
ワイン・スペクテーター誌の辛口コメンテーターとして知られるマット・クレイマー氏が、
『ピノ・グリの基準となる生産者』
と呼ぶのが、今回ご紹介する[キング・エステート]です。
全米のレストラン調査で4年連続ピノ・グリの
人気ナンバーワンに選ばれた実績もあり、それを証明しています。
このレストラン調査は、
アメリカのレストランガイドとして影響力のある【ザガット・ガイド】
に掲載されているレストランに対してアンケートを行い、
ナンバーワンを選ぶというもので、
ワインや食のプロが認めた、
ピノ・グリ生産者ナンバーワンの称号ともいえます!。
そんな造り手が、もっともっと一般の人にオレゴン白の魅力を知ってもらい、
特別な日だけでなく毎日の食卓でピノ・グリを楽しんでもらいたいと
造っているのがこの[アクロバット・ピノ・グリ]なのです。
All About読者が選ぶベストパン★2018投票開始
「おいしい」という感覚は人によって違うけれど、やはり人気のパン屋さんは気になります。All About年末恒例、読者による【ベストパン★2018】の投票が今年も始まりました。あなたの大好きなパンについて教えてください。
ラ・シャブリジェンヌ シャブリ “ラ・ピエレレ” 2016
フランスのみならず、辛口白ワインの代名詞となっているシャブリ。
そのシャブリを代表する生産者「ラ・シャブリジェンヌ」。
フランスの有力評価誌【Le Grand Guide de Vins de France 2011】で、
『全てのアイテムにおいて品質と価格のバランスが取れている』と高評価。
また、日本の4倍ものシャブリ消費国であるイギリスで、
約25%というトップシェアを誇る優良生産者。
さらに、「ピエール・ガニェール」や「ランブロワジー」
などミシュラン三ツ星レストランに支持される造り手が放つ1本。
そしてヴィンテージは、アメリカの重要評価誌【ワイン・エンスージアスト】の
ヴィンテージチャートが【95点】のハイスコアを付ける大当たり2016年。
その名も、 [ラ・シャブリジェンヌ シャブリ “ラ・ピエレレ” 2016]
シャブリと正面から向き合い、「ミネラル・エモーション」
を表現する最良の生産者協同組合[ラ・シャブリジェンヌ]。
12世紀にシトー派の修道僧がシャルドネ栽培を始めたシャブリ地区のテロワールを表現し続け、
現在300名ほどの組合員からなる生産者協同組合で、その設立は1923年。
当時、経済危機に直面したシャブリの生産者たちにより創設されました。
より高品質で独自のスタイルを持ったワイン生産に注力するため、
[ラ・シャブリジェンヌ]には専門栽培チームがあり、
実際に毎日畑まで出向いて農家と栽培について話し合います。
自社で畑の状態を完璧に把握している、これこそがラ・シャ ブリジェンヌが
最良の生産者協同組合と評される秘密です。
また、収穫もシャブリジェンヌが主体となって行い、
組合員からはワインではなくマスト(ブドウ果汁)の形で受ける体制を構築。
この手法が今日のシャブリジェンヌの特徴を決定づけており、
彼らのシャブリが名声を集める基盤になっています。
そして現在では、
シャブリ全体の生産量の1/4程度を生産する恵まれた環境と、
テロワールへの飽くなき探求心から、
シャブリを代表する最良の生産者協同組合としての地位を確立しました。
ちなみに、シャブリ全体の1/4ほどの生産量を誇るラ・シャブリジェンヌですが、
実は品質レベルで厳しくランクを分けています。
その中でもワイナリーの名「ラ・シャブリジェンヌ」を冠するワインは、
多くの厳しい選別を経てリリースされる、プロフェッショナル向けの上級ブランドで、
・畑における選別
・プレス後の品質確認
・アルコール醗酵後の品質確認
を経て、最高ランクと認められたキュヴェのみが名乗れるのです。
そのため「ラ・シャブリジェンヌ」は
パリの3ツ星レストランを始めとした
名だたるレストランにオンリストされるなど、
世界中のワイン・プロフェッショナルに愛されています。
なお[ラ・シャブリジェンヌ]では、
毎年30を超えるシャブリをリリース。
中で最も親しみやすく、かつシャブリのテロワ ールに
触れることができるワインがご案内の[ラ・ピエレレ]。
「ピエレレ」とは「石」を意味する造語。
鉱物的とされる、まさにシャブリのテロワールを体現しているワインといえ、
厳しい選別を経た上級キュヴェを使用し、
最もクラシックで、フルーティなスタイルに仕上がっています。
この[ラ・ピエレレ]は、リュット・レゾネ(減農薬農法)で栽培する、
18の村の斜面畑からのブドウを使用し、その平均樹齢は20年。
収穫したブドウは発酵前に低温浸漬し、
ステンレスタンクでのマロラクティック発酵も実施。
その後、ステンレスタンク95%と新樽率1%のオーク樽5%を使用し、
ワインの新鮮さを保ち複雑味と旨味を引き出すため、
シュール・リー(澱の上)の状態で8ヶ月、
さらにステンレスタンク内で8ヶ月間熟成後に瓶詰めし、
カーヴで保存されます。
試飲でも、
『大当たり年らしく、完熟シャルドネの要素を見せる、
クリアーでかすかに緑がかった輝くイエローゴールドの色調。
白や黄色の花に、洋ナシにメロンなどのフルーツ、
それにアーモンドなどのナッツ類のニュアンスを持つ香りは華やかで複雑。
さすがグレート・ヴィンテージのシャブリという風味です。
また味わいでも、シャブリらしい豊かなミネ ラルと
甘みさえ感じる果実味が融合し、フレッシュさを残しつつ芳醇なんです。
このクラスにして凝縮感を感じるこのシャブリには、
定番の魚介類の刺身だけでなく、
鶏肉や豚肉のソテー、
チーズならブリーやカンタルを合わせてはいかがでしょう。』
ドゥバイヨルがグランプラスに旗艦店をオープン
人気ブランド「ドゥバイヨル」の旗艦店が、世界的に有名なベルギーの観光地「グランプラス」にオープンしました。2018年10月26日にオープンしたばかりのショップをいち早く紹介します。




