進化したケーキ!人気菓子店「アカシエ 北浦和本店」

進化したケーキ!人気菓子店「アカシエ 北浦和本店」



2018年10月11日、埼玉県・浦和で人気の「パティスリー・アカシエ」がリブランドし「アカシエ 北浦和本店」をオープン。開業より11年を経た「アカシエ」のケーキの魅力や、新作お勧め手土産を紹介します。イートイン併設で、今後のイベントにも期待!

アイマン ピノ・ロゼ・ゼクト・ブリュット NV

季節を問わず、一年中活躍しそうなロゼ・ゼクト。

しかも、ビオディナミ農法で栽培されたシュペートブルグンダー
(ピノ・ノワール)100%使用。

ドイツではまだ珍しい、ビオディナミ認証団体の最高峰
デメター認証付の瓶内二次発酵ゼクト。

ドイツは世界で一番スパークリングワインを消費する国
として知られています。大部分は安価なゼクトですが、
近年、高品質のゼクトの生産が右肩上がりで増えています。

もちろん、このゼクトもその高品質なタイプ。

高品質のゼクトの生産が右肩上がりの理由の一つは、
ゼクトの原酒となるワインまでをワイナリーで造り、
そのあとの過程をゼクト造りの専門の会社にお任せします。

そのため、高価な機械の導入や難しい技術などはその道の
プロフェッショナルのメンバーにお任せするため、
お買い得な価格で美味しい原酒で最高の技術によるゼクトが
造られるのがドイツの現在のちょっとしたトレンドです。

元々、世界第一位の泡の消費国、ドイツですから、
その厳しい品質の基準はお墨付き。
さらに美味しいワインが原酒とくれば、注目しないわけにはいきません。

美味しいドイツの高品質のゼクトの絶対条件は
【原酒としてのワインが美味しいこと】、
美味しいワインの延長線上に美味しいゼクトがあると言えるでしょう。

数年かけてドイツ国内で評判のゼクトを作るワイナリーを訪問し、
その中で特に気に入ったのが、この【アイマン】のゼクト。
ドイツではまだ珍しい、ビオディナミ認証団体の最高峰、デメター認証付。

こちらのゼクトは、ワインまではワイナリーで造り、
酵母ももちろんワイナリーの酵母を使ってもらい、
瓶内二次発酵により完成させています。

品種はシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)。
畑の土壌は、レス土壌が中心で、石灰質系土壌も。
柔らかさの中にも石灰質ならではのストラクチャーや
引き締まった酸、ピュアに土地のキャラクターを表していると感じました。

栽培は認証付ですから、もちろん、ビオディナミ農法に
よって葡萄を育てています。全て手摘み。

醸造は使用した樽を使い、16℃で14日間発酵。
その後はフレンチオークで6か月熟成。
それで完成したワインがゼクトの原酒として使われます。
そのあとは規定により、最低でも9か月以上は瓶内二次発酵が行われます。

ファルツはドイツの中でもフランスに近く、南部にあたるため、
比較的温暖で、明るい太陽を彷彿させるような
印象がワインにも感じられます。
そのファルツらしいポジティブな、
お昼のランチ時のパーティにも飲みたいタイプです。

もちろん、夜のディナーの際には素敵なグラスでゆっくりと
上質な時間を演出してくれますが、明るい太陽の元、
ハンバーガー片手にこのゼクト、というシチュレーションまで合いそう。
元々美味しい原酒のワインが使われているので、
多少泡が消えた後でもワインそのものとして楽しめるのも二度美味しいところ。




アイマン ピノ・ロゼ・ゼクト・ブリュット NV

新店「アサコイワヤナギ プリュス」(等々力)

新店「アサコイワヤナギ プリュス」(等々力)



既存の店舗の隣に、新たなパティスリーの形を表現するASAKO IWAYANAGI PLUS(アサコ イワヤナギ プリュス)が2018年10月11日にオープンしました!テイクアウトできるパフェや、人気のドライフルーツバターサンド、旬のフルーツを閉じ込めたジェラートに、クレープと色々と楽しめるお店の誕生です!

リッチランド・ブラック・シラーズ 2015

濃厚な果実味はやみつきに!
2016年度サクラ・アウォード・ダブル金賞受賞!

家族経営の自家栽培農家が造りだすコスパの高い濃厚シラー!
インポーター直営店でもロングセラー人気で一度飲んだ
らやみつきになる味わいです!。『ブラック・チェリー
やカシスの果実味がたっぷり!バニラや黒胡椒、カルダ
モンなどの香りもあり、ジューシーで飲み応えたっぷり!
チキン南蛮やたれで楽しむ焼き鳥、タンドリーチキンなど
ともあわせたいワインです!』




リッチランド・ブラック・シラーズ 2015

京都アッサンブラージュカキモトのデザート&ショコラ

京都アッサンブラージュカキモトのデザート&ショコラ



2016年京都に開業し、ケーキやショコラ、カウンター席で提供するデザートも人気の「アッサンブラージュ カキモト」。垣本晃宏シェフは、サロン・デュ・ショコラ・パリ2018で開催の「ワールド チョコレート マスターズ」に二度目の出場で注目です!

女性だから、ねっ。