コノスル・ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ・エスペシャル 2016

香り高い気高さを持つ白ワイン。

2007年10月年末に発売された、お洒落なオトナに人気の
雑誌『一個人』が企画した『ワイングランプリ』。

日本国内で購入できる2,000円以下のワインという条件で、
各インポーターさん自慢の主力商品が集められ、
それを国内屈指の超一流テイスターが
ブラインド・テイスティング(目隠し)方式で
得点を付けるという年に一度の一大企画、
なんとその【頂上ワイン】に輝いた白ワイン。

日本を代表するインポーターさん各社が威信をかけて推薦した
超厳選ワインたるや全203本、国と地域はフランス、
イタリア、スペイン、アメリカ、オーストラリア、そしてチリ。
世界を代表するワイン大国に混じって、
この新進気鋭の新興諸国としてはチリのみが選ばれたわけなんですが、
世界のワイン大国のワインを差し置いてその頂点に輝いたのが、
この白ワインです。

2006年ヴィンテージ以来、9000本以上が売れる人気です。

ライチをはじめとするトロピカルな果実味満載で、
まさにアロマティック白。

きりりとした酸と芳香豊かで舞い上がるような香りに口全体が
包まれて幸せなひとときをすごせます。

それが
[コノスル・ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ・エスペシャル 2016]

造り手である[コノスル]といえば、
上級キュべからデイリーワインにいたるまで、
世界的にも大人気のブランド。

もちろん、ここ日本でも、ワイン好きなら知らない人は
いないと思われるほど、
その実力が今回もいかんなく発揮されたというわけです。

実は[一個人]の企画の総評では、
超一流ソムリエ6人の皆さんが全体的に最も高く評価し、
その印象に残ったのは、なんとチリ。

例えば
『赤白含め、全体的にはチリのレベルアップに驚きました。
アベレージの高さはぬきんでています。
個性がよく出ています。』
と超一流フレンチレストランのシェフ・ソムリエが総括する他、
皆さん口々にチリのレベルの高さに言及しているんです。

そして6人がそれぞれ[2000円以下のお値打ちワイン]と
して1銘柄のみ選んでいるのですが、
6人のうちの5人までもがチリのワインを推すなど、
チリのレベルの高さを改めて印象づけた企画でもあったのです。

それほど強豪ひしめくチリワインの中にあっても、
[コノスル]社の実力は抜きんでています。

なんとチリの白ワイン部門では、
1位のみならず、第2位もコノスルのシャルドネが獲得。
赤ワイン部門ではトップ10のうちの5本がコノスル社のワインという、
信じられない、ほとんど独占状態です。

そんな凄腕が造るワインの中でも特に高く評価されたのが
この[ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ]です。

『白桃などの果実香とやさしい酸味、余韻も心地よい1本』
『華やかな香り、味わいのバランス、ミネラルからの旨み』
『ライチ、バラ、マスカットのフレーバーでハイクオリティー』

などと絶賛され、フランスやイタリアの伝統産地、
はたまたアメリカやオーストラリアの新世界の中でも一歩先を
いく産地のワインを圧倒して【頂上ワイン】に輝いたというわけです。

ゲヴェルツトラミネールという品種の個性を存分に味わえる華
やかでトロピカルな果実と豊かなミネラルの競演が見事です。

『グラスをまわすとライチやシトラスの芳しい香りがはじけんばかり、
口に含むと、ライチのフレーバーがぶわっと広がります。
引き締まったきれいな花の香りとぎゅっと詰まったミネラル、
酸味のバランスは絶品。
年々、洗練度を増していくこのワインの底知れないポテンシャルに感動。』

一口飲むと、トロピカル気分が一気に広がる幸せに、
癒されてください。


コノスル・ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ・エスペシャル 2016
【チリ】【白ワイン】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

保湿で乾燥肌対策 クリームの使い方

仕上げに、クリームです。
クリームは、すべての工程にフタをし、水分を蒸発させないようにする効果があります。
ですから、乾燥がひどい方は必ず最後のクリームまできちんと塗りましょう。
もちろん、乳液を塗ってから3分後に塗るようにして下さいね。

目安量は使用する製品によって異なりますが、大体パーツ粒1個分が適しています。
少しずつ肌に伸ばし、手の平を使って包み込むように浸透させていきます。
乾燥が気になる個所は、2~3度重ね塗りすると効果的です。

また、より浸透力を高める為にも、手の平で温めてから使うと◎。
特にテクスチャが固いクリームは指で適度に馴染ませてから使うほうが浸透しやすくなるでしょう。

きちんと保湿をしたいからといって、一度にたくさんの量を塗る方がいます。
これはむしろ逆効果ですので、少しずつ重ねづけしていくことをおすすめします。

池袋の素敵なカフェ!ゆったりと寛げるおしゃれカフェ6選

池袋の素敵なカフェ!ゆったりと寛げるおしゃれカフェ6選



ターミナル駅の1つである池袋駅は、休日のお出かけやショッピングにも便利ですよね。でも駅周辺はチェーン店が多く、「ゆっくりランチやお茶ができる場所がない」という悩みの声も……。今回は池袋駅周辺にある、落ち着いてすごせるおしゃれなカフェを厳選してご紹介します!

2018初夏の最新コンビニプリン!ますます美味しく進化中の9選

2018初夏の最新コンビニプリン!ますます美味しく進化中の9選



コンビニスイーツの中でも不動の人気を誇るプリン。実は、各社リニューアルを繰り返し、ますます美味しく進化しています。オーソドックスな卵プリンから、抹茶やマンゴーなど季節限定のプリンまで、2018年最新のコンビニプリンを紹介します。

シャトー・ベルグラーヴ 2012

オー・メドック第5級格付けの[シャトー・ベルグラーヴ]は、
有名シャトーがひしめく『サン・ジュリアン』の近郊、
人気シャトー[シャトー・ラグランジュ]に隣接する
『サン・ローラン・メドック』という村に、
ひっそりと佇むシャトーです。

1979年に地元ボルドーの有力ネゴシアン[ドゥルト社]が
買収して以来、徐々にワイン造りに投資が行われ、
ラグランジュのすぐ裏の砂利質の丘という
ポテンシャル溢れるテロワールを感じられる
ワインが造られるようになりました。

さらに、カリスマ天才醸造家[ミシェル・ローラン]が
コンサルタントとしてブドウ畑の大幅な植え替えを行い、
例外的に高かったメルロの比率を低くする一方で、
カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高するなど、
ワイン造りも一新、その品質も劇的に向上しています。

それでありながら、多くの格付けシャトーのような価格
の高騰もまだなく、オー・メドックの格付けシャトーと
は思えないほどリーズナブル。

今回は2012年ヴィンテージ。
メルローの年と言われるこのヴィンテージにおいて、
カベルネ・ソーヴィニヨンを65%、メルロー35%と、
良質のカベルネ主体の、ボルドー左岸のメドックらしい
ワインを生み出し、このヴィンテージの成功作とされています。

【ワイン・エンスージアスト誌】は【91~93点】のスコアとともに、
『リッチで濃密なストラクチャーにおおわれたブラック
ベリーの風味。味わいは熟し、酸度とジューシーさ、
研ぎ澄まされ濃縮したキャラクターによりバランスが保
たれている。』のコメント。

また世界中で最大購読者数を誇る
【ワイン・スペクテーター誌】も、【87~90点】のスコアに、
『心地よいプラム、ブラックベリー、
ローストしたバニラの風味を持ち、熟して親しみ易いワイン。
ジューシーなフィニッシュは控えめ。』とコメントしています。

またシャトー自身も、
『ブラックベリーやカシスなどの黒いフルーツ、
森やミントにかすかなモカ等のブーケは複雑』
『バランスがとれフレッシュ、
長いフィニッシュまで終 始エレガント』
なワインに仕上がったとし、
すぐ隣のサン・ジュリアン的な1本と解説。

近年、
カリスマ的醸造コンサルタント「ミシェル・ローラン」により、
第5級グラン・クリュの座を確固たるものにした
オー・メドックの雄[シャトー・ベルグラーヴ]。

収穫期の雨に悩まされたシャトーが多い中、
作柄の良いブドウを確保し、カベルネ中心の
メドックらしいボルドーとなった2012年。

「ワイン・オブ・ヴィンテージ」
とされても不思議でない出来栄えです。


シャトー・ベルグラーヴ 2012
フランス 赤ワイン 740ml ミディアム寄りのフルボディ

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。