「眞踏珈琲店」が神田にオープンした理由

「眞踏珈琲店」が神田にオープンした理由



古本と喫茶店とカレーの街・神田にオープンした眞踏珈琲店(まふみこーひーてん)は、正統派昭和喫茶のDNAを受けついだ平成の若き喫茶店。1階のカウンターで交わされる会話。2階の書架を埋め尽くす本。ネルの抽出器具まで手作りする自家焙煎コーヒー。いずれも店主の喫茶フィロソフィーに貫かれたものです。振り切ったトーンで人気のTwitterは、眞踏珈琲店の多彩な魅力のごく一部にすぎません。万年筆好きにもおすすめ!

シャンパーニュ・ル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット

あの天上の楽園と称され最も良質なシャルドネが育つと言われる、
シャンパーニュ地方屈指の特級畑【メニル・シュール・オジェ村のグラン・クリュ100%】
から造られるブラン・ド・ブランが最大級の衝撃価格。

あ、有り得ない・・・。

しかも、その最上級ブドウは時価2万円を超えるブルーノ・パイヤールやポール・ロジェと
言った完璧主義者たちが認めその良質なブドウを確保し、
ドン・ペリニヨンで最も有名なシャンパン・メーカーであるモエ・エ・シャンドン社、
さらにはヴーヴ・クリコ社、パイパー・エドシック社、テタンジェ社などの
大手グランメゾンもこぞって買い付けに走り、あの時価3万円超えの至宝サロンにも卸されていると噂される、
まさにシャンパンを底から支えている最も高貴なシャルドネを育てている造り手。

その造り手が、
僅かに自身のワイナリーで造っていると言う希少なシャンパンが本日ご紹介のワインなんです。
その名も
[シャンパーニュ・ル・メニル・
ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット]

『ワイン評論家の中には、この協同組合をただのワイン工場とさげすみ、
偉大なシャンパンを語る時の情熱を見せないものがいるが、それは大きな間違いである。
規模が大きいのは確かだが、そこから生まれるワインは秀逸である。
なぜなら553人の組合員が所有し入念に育んでいるのは、
コート・デ・ブランで最も良く熟成するグラン・クリュの村ル・メニルの最上畑ばかりだからである。
醸造技術の確かさ、品質へのこだわりは、シャンパーニュ・ル・メニルとその一番の顧客である
グランド・メゾンを見ればよくわかる。
この協同組合は、モエ・エ・シャンドンやヴーヴ・クリコ、パイパー・エドシック、テタンジェなどの大手ハウスだけでなく、
ポール・ロジェやブルーノ・パイヤールなどの規模の小さな完全主義者のためにも葡萄の搾汁を行っている。
さらにそのワインは、同じ村の伝説的なハウス、サロンにも卸されているという噂もある。』

そう、この造り手はメニル・シュール・オジェ村のグラン・クリュ畑を所有している
優良ブドウ栽培家たちが集まった協同組合からなる組織でして、
今現在ではコート・デ・ブランに広がる600の生産者が集まっている組合なんです。
ですから、徹底的にブドウ栽培にこだわった最上級なるメニル・シュール・オジェの特級シャルドネ100%にして、
実勢売価45~50ドルほどの非常に良心的な価格で流通しているというわけなんです。

さらに、ブドウだけではありません!!
その醸造技術もとんでもなく凄い!

以前、日本の人気ワイン誌[ワイン王国]58号においてもブラン・ド・ブランのシャンパン特集の際、
登場した別ブランド、マスター・オブ・ワインが選び抜いた
英国最古のワイン商ベリー・ブラザーズ&ラッドのオリジナルシャンパンも手掛けているんです。

そのオリジナルラベルは[ユナイテッド・キングダム・キュヴェ]という名が付けられる通り、
英国王室の紋章が入り、品格を汚さないよう徹底した最高級品質の維持が求められます。
その最高級品質を生み出している造り手こそ[シャンパーニュ・ル・メニル]であり、
彼らの醸造手腕こそが、最上級シャルドネのポテンシャルを100%引き出しているんです。

その味わいたるや・・・、
『淡いゴールドイエローの色合いの中を綺麗で細かな泡が宝石のように立ち昇り、
香りはレモン、グレープフルーツなど柑橘系のアロマに、白い花束やミネラルやリンゴの風味。
柔らかく口中を軽やかに踊る泡に包まれた味わいは、
非常に洗練された素晴らしいミネラルとキリッとした酸味があり、
シトラス、リンゴのミツ、ハーブなどの果実味と織り成す全体像は≪エレガント≫の一言に尽きます。
ボディもふくよかで余韻も非常に長く続き、その瞬間は優雅な別世界にいるかのようです!』
石灰質土壌のメニル・シュール・オジェらしいミネラル感、
そして心地良い軽やかさに品格あるフィネス、さすがの上質なる味わい!

さらに今回、造り手さんからもコメントを頂きました!
『このシャンパーニュには私たちのノウハウがよく表れています。
皆さまの大切な時間を演出するシャンパーニュをご提供できることを大変嬉しく思います。』


シャンパーニュ・ル・メニル・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット
【フランス】【シャンパン】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

乾燥肌によるかゆみを改善する方法~入浴後~

入浴後のケアです。

乾燥肌の人はバリア機能が低下しているので、入浴後そのままにしておくと乾燥してしまいます。
ですから、入浴後はタオルドライ後すぐに保湿するようにしましょう。
でも、ボディケア化粧品は人によって合う・合わないがありますから、何でもかんでも使うのはNG。
またアトピーによる乾燥肌は、ちょっとした刺激にも弱いので、特に気を付けたいところ…。

おすすめは、ディセンシアの化粧品ですね。
乾燥肌と敏感肌の為のスキンケアブランドなので、安心して使うことができます。
初めて使う人でも安心のトライアルセットも売っていますから、気になる方はまず一度トライアルセットで試してから、現品購入することをおすすめします。

ちなみに、入浴時と入浴後後に使えるスキンケアは、
・ボディウォッシュ
・ジェントルウォッシュ
・フェイスコンディショナー
・フェイスクリームS1
・フェイスクリーム
・フェイスクリームR1
・ボディクリーム



目黒川周辺でお花見するなら!ぜひ立ち寄りたいおすすめカフェ6軒

目黒川周辺でお花見するなら!ぜひ立ち寄りたいおすすめカフェ6軒



目黒川沿いにある桜並木は、都内でも有数の「桜の名所」と呼ばれています。桜を眺めながら普段よりもたくさん歩いた後には、ぜひゆっくり食事やお茶を楽しみたいものですね。今回はお花見の後や途中で立ち寄りたい、目黒川近くにある魅力的なカフェをまとめてご紹介します。

グレッツァー・ワラス 2016

あのパーカー100点満点を連発する
オーストラリア最高峰の造り手グレッツァーさんが
造り出す驚異的な激安旨。

その点数がワインの価格に影響するといわれる
ワインの帝王パーカーさんが、
「Hats off to Ben Glaetzer for producing an extraordinary portfolio!」
(ベン・グレッツァーの造るワインの素晴らしさには脱帽するばかりだ)と、
このワインを飲んで大絶叫。

あのオーストラリア最高峰の一つ[グレッツァー]シリーズ一番の激安旨。

その名は[グレッツァー・ワラス 2016]

『ワラスはバロッサで最も重要な産地エベニーザー地区の
樹齢45年から130年のシラーズ80%と、古典的な株仕立で栽培される
樹齢75年と古いグルナッシュの古木20%から成り立つ。
ダークルビーの色合いをし、ブルーベリー、ブラックチェリー、
植物の樹脂や根や葉を焚いたお香的な香り、
スミレ、スモークなど、うっとりするような魅惑的なブーケが漂う。
ミディアムからフルボディのテイストであり、
少し潜在的な秘めた構造が見え隠れする、
沢山のスイートフルーツ満載の味わいだ。
繊細で引き締まったフィニッシュ。
この熱中するほど喜びに満ちた傑作は傑出した価値がある』

過去ヴィンテージも大絶賛
世界屈指のテイスター、パーカーさんが
「outstanding value」と叫びベタ褒め!
『豪州の天才 醸造家として世界に知れ渡るベン・グレッツァーが造る
驚くべきバリューを持つワイン!!』として紹介されているのが、このワラス。

さらに、その前のヴィンテージには

『美しい杉の香り、タバコ、土、ブラックチェリー、ブルーベリーのアロマ。
非常に濃厚な味わいに、完熟したブルー&ブラックフルーツのフレーバーが
構成され、さらに見え隠れする適度なタンニンと長い余韻を持つ。
この驚くべきヴァリューをもつワインは8-10年まで楽しめるであろう』

そしてさらにさらに、試飲を終えた後の感想にて
『ベン・グレッツァーの造るワインの素晴らしさには
脱帽するばかりだ』と、年に何万本というワインを
評価するパーカーさんが大・大・大絶叫。

パーカーさんも褒めちぎっているんです。
それもそのはず、僅か2,680円(税別)にしてシラーズは
樹齢45-130年の樹から、そしてグルナッシュは樹齢75年の
老樹から収穫された極上の葡萄をブレンドし、
フレンチ及びアメリカンオークの古樽で12ヶ月間熟成されているので、
程よい樽香がワインに、エベニーザー地区の極上葡萄の
ポテンシャルを最大限に引き出した複雑性を与えた奥深い美味しさ。

完熟シラーズからは、
カシス、プラム、ブルーベリー、ブラックベリーのジューシーな果実味、
そしてスパイスの風味が豊富に感じられ、
老樹から収穫されたグルナッシュからは、
スウィートなチェリー、トリュフ、土のニュアンス、
そしてワインに重厚さ、芳醇さ、ベルベットのような口当たりを与えています。

まさにこのワインはグレッツァーの見事な手腕が
如何なく発揮されたシラーズとグルナッシュがバランス良くブレンドされた、
バロッサ・ヴァレー地区の伝統的赤ワイン。
この濃厚な美味しさが破格の安さで堪能できる超お買い得ワインです。

シラーズとグルナッシュの特徴をバランスよく融合させたワラスは、
飲む人を感動の渦に巻き込む力強さとエレガンスを両方兼ね備えた
完璧な「グレッツァー・スタイル」の美味しさを非常によく表しています。


グレッツァー・ワラス 2016
【オーストラリア】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。