【京都版】お花見後にほっこり!桜の名所近くのカフェ16選

【京都版】お花見後にほっこり!桜の名所近くのカフェ16選



桜の名所がたくさんある京都。週末に旅行などで訪れる方も多いのでは。お花見の前後には、ぜひ名所の近くのカフェでご当地ランチや京スイーツを味わってみてはいかがでしょうか? 名所から行きやすい、おすすめカフェ16店をご紹介いたします。

ジャスピー・マラグダ 2013

あの超激安旨の兄貴分も凄かった・・・

大ヒット激安旨
[ジャスピー]
お花柄の可憐なラベルが印象的な
[コカ・イ・フィト]
こちらはジャスピーの兄貴分&コカ・イ・フィトの弟分、
つまり三兄弟の次男坊の新ヴィンテージのご案内です。

この次男坊もスゴイ
なんと最高樹齢100年の有機栽培ブドウ使用、
オーク新樽で12ヶ月熟成。

あまりのウマさにビックリします!!

その名も、
  [ジャスピー・マラグダ 2013]

『ジャスピー』とは翡翠、『マラグダ』とはエメラルド。
地元カタルーニャの言葉でこんな美しい名前を持った
珠玉のワインのご紹介です。

あのスペイン屈指の銘醸地プリオラートに隣接する注目の産地、
モンサンの古い畑から収穫されたブドウを使用、
なんとその樹齢は最高で100年にも及びます。
もちろんカタルーニャ伝統の有機栽培で育まれた、
最高品質のブドウなんです。

さらに熟成にはアメリカンオークとフレンチオークの新樽を用い、
12ヶ月熟成された超贅沢な一本。

実はこのワイン、生産量がごく僅かなため、
お得意客にしか案内していない超特別キュヴェ。

2011年5月にリリースされたパーカーさん主宰
[ワインアドヴォケイト]にて、
このワインの2008年ヴィンテージがなんと【91点】を獲得したんです。

さらに、スペイン権威のワインガイド[ギーア・ペニン]
においてもなんとなんと、2年連続
【90点】&コストパフォーマンス度四ツ星を獲得。

2010年ヴィンテージに対しては、
『エッジがガーネットがかったチェリー色。
赤果実、熟したフルーツ、バルサミック、甘いスパイス、
クリーミーなオーク樽、ミネラルのアロマ。
味わいはパワフルで美味しく、余韻も長くスパイシー。』

といったコメントとともに、激賞されているんです。

さらにさらに、地元カタルーニャのワイン専門ガイド
[カタルーニャ・ワイン・ガイド]2012年度版でも、
2009年ヴィンテージがなんと【9.23/10点満点】もの高得点。

少量生産ながら、物凄い評価を次々にかっさらっているのは、
さすがカタルーニャきっての名醸造家トニ・コカ
(コカ兄弟のお兄さん)のなせる業。

この貴重なる一本を試飲いたしました。

熟したブラックチェリー、ブラックベリー、カシスなどの
黒果実のたっぷりとしたアロマ、
樽から来るダークチョコレート、エスプレッソ、スパイス、
ユーカリやローズマリーなどの野生のハーブ、
ミネラルなどが複雑に香ります。
口中でも黒果実をいっぱいに頬張ったような豊かな果実味が
本当に美味しい。
酸も豊かで果実味との甘酸っぱさのバランスが絶妙。
丸いタンニン、ふくよかなテクスチャー。
それでいてどこか涼やかでエレガント、
洗練された味わい深さがあります。
この価格でこの美味しさはなかなか見つかりません、
[ジャスピー]と[コカ・イ・フィト]同様に、
さすがコカ兄弟のセンスが凝縮された素晴らしい一本。

今回からリニューアルされた、
トランペッターの横顔が描かれたラベルもシックでオシャレ、
サーロインステーキ、ビーフシチュー、ミートローフなどの
家庭料理とともに、スタイリッシュな食卓を演出してください。


ジャスピー・マラグダ 2013
【スペイン 赤ワイン 750ml フルボディ 辛口】

ワイン専門リカーショップ

オリーブ

ワインを飲むときのおつまみとしてよく登場するのがオリーブ。
オイルに漬けたり、ピンチョスにしたり、手をかけず手軽に作れるワインおつまみの定番アイテムです。

オリーブは美味しいだけでなく、その効能も魅力。
オリーブは若返りのビタミンと言われるビタミンEを豊富に含んでいて、
その強力な抗酸化作用は細胞の老化を防ぐと言われています。

また、オリーブには緑と黒がありますが、
熟した状態の黒オリーブはより多くのオイル分やポリフェノールを含んでいて栄養価が更に高いそうです。
健康美容のためには、ワインと一緒に沢山黒オリーブを食べたいですね!

ボデガ・イグナシオ・マリン・デュケ・デ・メディナ 2014

この金賞4冠激旨を産み出した
[ボデガス・イグナシオ・マリン]は
スペイン北部アラゴン州の造り手で、
畑はリオハと並び、スペインで最も歴史ある
DOカリニェナの中心にあります。

1903年にイグナシオ・マリン氏によって設立され、
今は彼の孫で3代目のルイス・イグナシオと
ホセ・イグナシオの兄弟がワイナリー経営にあたっています。
『根本的に重要なのはワインのもととなるブドウである』
というイグナシオ・マリンの哲学を後継者は引き継ぎ、
良く成熟した選りすぐりのブドウを使い、
品質を追求し続けています。

また、カリニェナという産地は、
アラゴン州の中で最も古い歴史ある産地であり、
土地はブドウが育つのに最適な痩せた土地で、
石灰岩で覆われ石灰の含有量が高いことが特徴。
冬には風が冷たく雪も降る一方で、
夏は暑く乾燥するなど典型的なアラゴン州の気候で、
日照時間が長いためぶどうはしっかりと完熟します。

ご案内の[デュケ・デ・メディナ]は、
エリアの特長と造り手の実力が存分に発揮された1本.

【ベルリン・ワイン・トロフィー金賞】
【アジア・ワイン・トロフィー金賞】
【CINVEインターナショナル・ワイン&スピリッツコンペティション金賞】
【サクラ・ワイン・アワード金賞】

≪圧巻の金賞4冠獲得≫

『ブラックベリーやカシスなどの果実の香り
口に含みますとシナモンやバニラのニュアンス、
さらにはペッパーなどのスパイスの風味も感じられます。
ガルナッチャらしい、しっかりとした骨格がもたらす
ボリューム感がありながら 口当たりはとてもスムーズ。
スペアリブ、ガーリックチキンなどの肉料理、
少し辛めの中華料理などとも好相性でしょう。 』


ボデガ・イグナシオ・マリン・デュケ・デ・メディナ 2014
【スペイン 赤ワイン 750ml ミディアムよりのフルボディ 辛口 】

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。