バラの花びらのアロマが舞う奇跡の味

あの感動の超幻が再来!

このワインを飲んだ方のレビューでは、

『この品種のワインはネットでもそうそう見つけるのは難しい。
欲しけりゃ見つけた時即買いです。
非常に香り高い特別な品種です。』

『紫の濃い色合い。バラのような香りです。
ラクリマは初めて飲んだのでちょっとびっくり。
他のラクリマも飲んでみたいと思いました。』

『ラクリマ・モッロ・ダルバというブドウ品種の
バラのような香りに入れ込んで10年近くになります。
このワインはコストパフォーマンスが高くリピート中です。』

などなど、飲んだ人を次々と虜にする魅惑の味。
一度飲んだら、この素晴らしさにヤミツキでしょう。

その名も、
[ウマニ・ロンキ・フォンテ・デル・レ・
    ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ 2016]

あの【まるで薔薇の花びらのよう・・・】と言わしめ、
飲むすべての人々をその個性的な魅惑の香りで
虜にした伝説の大ヒットイタリアン。
飲んだ人からは歓喜の声が上がる感動の味わい、あの感激。

今回ご案内する造り手は当店でも大人気の[ウマニ・ロンキ]
『神の雫』にも登場した[ヨーリオ]をはじめ、
数々の激安旨ワインを産み出し続ける、
イタリア屈指の激安旨ワイナリーが、
あの伝説の[ラクリマ]種からワインを造っていたんです。

もちろん、
イタリアでも屈指の激安ワイナリー[ウマニ・ロンキ]だけに
その価格はまさに破格。
今や幻と呼ばれる希少なラクリマから造られた高貴なるワイン。

[ラクリマ]とは、イタリアの土着品種の中でも超希少ブドウ品種と言われる
[ラクリマ・ディ・モッロ]。
その名前は涙を意味し、これは熟したブドウの房に落ちる[雫]に由来されています。
またこのワインに付けられている[フォンテ・デル・レ]とは、
アドリア海から15kmほどに位置する、
この個性的かつ歴史的なブドウが生産される地名で[太古の泉]があった場所と
言われている歴史的な土地を指します。

このような長い歴史を背景に産み出されるラクリマで造られたワインは、
バラやスミレのような華やかな香りとフルーティでまろやかな心地よい味わいで
人気を博しているのですが、栽培が非常に難しく、
もはや絶滅寸前とまで言われています。

しかし、一度でもその個性的な香りと味わいを体験してしまったならば、
もうヤミツキになってしまうファンが続出。

あらためて、イタリア屈指の激安旨ワイナリー
[ウマニ・ロンキ]の凄さを思い知らされる物凄いコスパ。

まずは飲んでみてください。

『グラスに注ぐやいなや、
バラやスミレなどの花のロマンチックな香りが漂い、
そして口に含めば、チェリーやブルーベリー、
さらにはオレンジなど果物の果実味がいっぱいに拡がるんです。
これほどの印象的な香りを持ったワイン、
過去に体験したことはありません。
また世界中どこを探しても、決して見つけることはできないでしょう。』

まさに【神秘の味わい】
この魅惑の香りにいったいどれだけのイタリア好きが
取りつかれていることでしょう。

飲む人すべてを虜にしてしまう魅惑の花と果実の香りに包まれた神秘の味わい。
まるで果樹園の中にいるような華やかで素敵なひと時がお楽しみいただけます。
もぅ、タップリと癒されてください。

ウマニ・ロンキ・フォンテ・デル・レ・ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ 2016
【イタリア】【赤ワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】

ワイン探すならここでチェック

17年熟成のふくよかな旨み 伝説のミレニアム2000年ボルドー

なんと、【17年熟成】の極旨ボルドー。

しかも、そのヴィンテージは、歴史的な超大当たり年、
【2000年ヴィンテージ】

その名も、
[シャトー・レ・グラン・シャン 2000]

このシャトーがあるのは、ボルドー地方を流れるジロンド河の右岸、
サンテミリオン地区の東隣にあるコート・ド・カスティヨン地区。

このカスティヨン地区は、
サンテミリオン地区のようなシャトー格付けは行われていませんが、
素晴らしい品質のワインを数多く生み出す注目の産地です。

ワインは樹齢の高いメルロー種のブドウを主体に造られており、
セラーのタンクで長期熟成していたという大変に希少な秘蔵ロットから、
今回特別に瓶詰めされたものです。

破格のスケール感を持つ2000年ヴィンテージだからこそ、
超長期に及ぶ熟成を経て、今が最高に旨い状態。

17年の眠りから醒めたその味わいは、
『カスティヨン地区らしい美しい果実味が今なお健在なことに思わず感嘆。
驚くべきことにカシスやラズベリーの香りにはまだフレッシュ感が残っており、
黒胡椒やリコリスのスパイシーな香りやなめし皮のニュアンスと
美しく調和しています。柔らかな熟成感がとても優雅。
一口飲めば、17年の熟成を経て現れた複雑なアロマと
味わい深い旨みが口中に豊かに広がる納得の飲み心地。
メルローの懐の深さに包まれるようなまろやかな味わいに、
飲んでいるこちらが思わずとろけそう。
しかし、繊細かつ凛とした酸もあり、
さらに甘くビターで緻密なタンニンも現れ、
その味わいはいつしか、めくるめくまでに豊かで華やか。
時間が経つとさらに増してくる円熟のアロマとまろやかさに、
思わず驚嘆せずにはいられません。』

そして抜栓してから30分、まさにこの時を待っていたかのように、
アロマと旨みがあふれんばかりの満開に
これぞ熟成ワインの醍醐味です。

熟成肉のローストや牛肉の赤ワイン煮込みと、相性抜群。
チーズとともにワインをじっくりと楽しむのもおすすめです。

ぜひとも、この素晴らしい旨さをたっぷりとご堪能ください。

シャトー・レ・グラン・シャン 2000
【フランス 】【ボルドー】【750ml】

ワイン探すならここでチェック

怪物『モンペラ』は白も超激旨

漫画モーニングで連載される
あの『神の雫』で時価2万円以上のオーパスワンよりも美味しい、
と圧倒的に断言されたことで、ここ日本でも爆発的大人気を呼び起こし、
入荷即完売を繰り返した、あのシャトー・モンペラの白が
最新ヴィンテージになって登場。

その名も、
[シャトー・モン・ペラ・ブラン 2014]

ボルドーの名門メゾン【デスパーニュ家】がリリースする[シャトー・モンペラ]は、
あの【ル・パン】の生みの親でありボルドーを代表する凄腕醸造家の一人、
ミシェル・ロランさんが手掛ける、まさに夢の怪物。

日本では赤が『神の雫』に登場したことで大ブレークしたのですが、
この白はもしかしたら赤よりも強烈なインパクトを与えてくれる
といっても過言ではありません。

『すっきり爽やか』とか『豊かな果実味』などでは、
とても表現しきれないような絶妙なバランスの味わい
どうぞ、一口飲んで、そして驚いてください。

その味わいは、
『蜜リンゴの甘い香りにレモンの爽やかさ、
そしてオレンジのフレッシュで甘酸っぱい香りが濃厚に香ります。
さらにハチミツや花の香りのかぐわしさに、
ハーブや甘いバニラの香りが複雑に溶け込み、
とてもアロマティックです。
一口飲めば、丸みのあるなめらかな舌触りにうっとり
果実の凝縮感がたちまち口中いっぱいに広がり、
ほのかに甘みを感じるほど。
ジューシーな果実味とのバランスが絶妙な酸は、
いきいきとしてフレッシュでいながらとてもまろやか
とろりとしてふくよかな飲み心地で、
口中から鼻腔までをもフルに満たすボリューム感に圧倒されてしまいます。
惜しみない完熟果実の余韻もたっぷりと厚く、
飲み終えた後の満足感もすごい』

シャトー・モン・ペラ・ブラン 2014
【フランス】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

あの[ドメーヌ・ド・シュヴァリエ]が手掛ける超極旨の辛口白ワイン

このワインを手がけているのは、
ドメーヌ・ド・シュヴァリエ当主でもあるオリヴィエ・ベルナール氏。
そしてシャトー・ギローの支配人でもある醸造家で、
あのパーカー氏をして、
『シャトー・ギローは彼のおかげで今まさに絶頂期にある』
とまで言わしめたグザヴィエ・プランティ氏。
さらに、[カノン・ラ・ガフリエール]で有名なステファン・フォン・ナイペルグ氏。
まさに、ボルドーワイン界のビッグネームたちの協力のもとに造られた世界が
注目するボルドー・ブラン。

使用されているブドウは、
貴腐ワインで有名なソーテルヌ地区のセミヨン(70%)と
ソーヴィニョン・ブラン(30%)で、辛口ワイン用のもの。
彼らの所有するトップシャトー同様に徹底した管理の下、
栽培した完璧なブドウは全て手摘みで収穫。
また、このキュヴェは樽を使用せず、
小型のステンレスタンクとコンクリートタンクでシュール・リー(※)の
状態で6か月熟成させています。
(※澱のある状態でワインを熟成させること)

『偉大なワインとは常に偉大なブドウから生まれる』

という彼らのワイン造りの哲学が示す通り、
ボルドー白ブドウの最高峰であるソーテルヌ地区の
偉大なブドウから誕生したこの白ワインは、
繊細で美しく極めてエレガント、
最後の一滴まで旨みが凝縮。
まさにドメーヌ・ド・シュヴァリエに感じる高貴なイメージそのもの。
力強くリッチな味わいで飲み応えもたっぷり
アロマの余韻まで優雅です。

これまでにないハイクオリティなボルドーワインとして、
すでに多くの人々を魅了しています。

クロ・デ・リューヌ・リューヌ・ブランシュ 2015
【ボルドー】【白ワイン】【750ml】

ワイン専門リカーショップ

高貴品種アルバリーニョ100%の高級ヴィーニョ・ヴェルデ

その名も、

 [ポウコ・コムン・ヴィーニョ・ヴェルデ・アルバリーニョ 2016]

このアルバリーニョというのが、スペインで高級白ワインとなる高貴品種。
それを100%使用した単一品種での極上白ワインなんです。

ヴィーニョ・ヴェルデといえば爽やかな微発泡、
カジュアルに飲める白ワインといったイメージですが、
それだけ ではないんです。
こんな充実した果実味のエレガントな白ワインも存在していたなんて、本当に驚き。
ヴィーニョ・ヴェルデの奥深い魅力を改めて思い知り、
ますますハマッてしまいそうです。

もちろんこの美味白ワインを世界が放っておくワケがありません。
著名な国際ワインコンクールで続々メダルを獲得中なんです。

●チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン 2012 金賞
●ブリュッセル国際コンクール 2014 金賞
●ポルトガル・ワイン・コンクール 2012 MERIT DIPLOMA受賞
●ベスト・ヴィーニョ・ヴェルデ・コンペティション2011~2014
●Green GoldおよびGreen Honor賞
●ゴールド・グレープ・アワード ベスト・オブ・リージョン賞

などなど、もうそれは枚挙にいとまがないほど。
これはゼッタイに飲んでみなきゃもったいない。

淡い麦わら色。
きめ細かな泡がシュワシュワと現れる様子がなんともいえず爽やか、
レモンライム、青リンゴ、白桃のフレッシュでフルーティな香りに癒されます。

このアロマティックさはアルバリーニョ種ならでは。
さらに白い小さな花、フレッシュハーブ、ミネラルの印象もあります。
口に含めば、本当にかすかな微発泡が優しく口中を撫で、
青リンゴ、白桃の充実して甘やかな果実味、
おだやかで上質な酸が極めてフレッシュ。

口当たりはなめらかで厚みがあり、余韻にオレンジピールのような
ビターな味わいが楽しめます。
アルバリーニョ種の高貴なキャラクターが存分に発揮されながら、
伸びやかで快適、親しみやすい白ワインに仕上がっています。

ご家庭ではアペリティフはもちろん、
レモンをキュッと絞った生牡蠣、白身魚のカルパッチョ、
スダチやカボスを絞った焼き魚などにも良く合います。
ぜひお試しくださいませ。

ポウコ・コムン・ヴィーニョ・ヴェルデ・アルバリーニョ 2016
【ポルトガル】【白ワイン】【750ml】【ライトボディ】【ミディアムボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。