女子会 のすべての投稿

ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット

年に1度だけの限定入荷! 大物カリスマが4年の歳月を経て生みだした本格派スパーク!
大物カリスマが4年の歳月を経て生みだした本格派スパーク

年に1度だけの限定入荷!
ロマネ・コンティもクリュッグも崇拝する大物カリスマが
4年の歳月を経て生みだした超本格派スパーク!

今や時価数万円で流通するあの[ジャック・セロス]に触発されて生まれた究極のスパーク!
平均樹齢35年の古樹シャルドネ100%たる[ブラン・ド・ブラン]!
その贅沢さに唖然!
シャンパーニュをも驚かす手間隙かけた自信作!
美しい泡に溶け込む極上の果実味!
偉大なブドウ樹、偉大な造り手、贅沢な仕様によって生まれた奇跡の味わい!

izm0283.jpg

ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】
3,680円(税別)

——

年に一度しか入ってこない、もの凄いスパークが今年も
遂にやってきました。

単一年のシャルドネ100%で造った、
シャンパンに勝るとも劣らない本格派スパークなのですが、
しかし、それより何より、この造り手がとにかく凄いです。

なにしろ、あの時価100万円のロマネ・コンティ、
さらには時価50万円の神様アンリ・ジャイエ、
シャンパーニュにおいては、最高峰サロンおよびクリュッグといった
超一流の造り手の信頼を一手に集め、
天才の名をほしいままにする【カリスマ】苗木師、
アンリ・グザヴィエ・ギョームさん。

自らも、そのロマネ・コティとまさに同じ苗木を使いながら
驚愕の破格でリリースするワインも、
毎年、世界中から高い評価を得ている、現在のフランスワイン業界において、
数少ない超カリスマと目される人物です。

なにしろ、フランス評価誌【ギッド・アシェット】だけを取り上げても、
1993年ヴィンテージから約13年間で掲載されること14回。
そのうち最高峰【最も心に残るワイン】評価選出がなんと8回。
さらに国内海外のコンクール受賞歴たるや32個もの栄冠を獲得しているのです。

そんな[ヴィニョーブル・ギョーム]が生み出すワインは大人気で、
ご紹介するや、そのどれもが恐るべき勢いで売れ、あまりの勢いに輸入が追いつかず、
それでも毎ヴィンテージ1,000本単位で完売する大人気生産者です。

そんな超実力派、超人気[ヴィニョーブル・ギョーム]が、
あのジャック・セロスに触発され、4年という歳月を費やして、
生み出したのが今回ご紹介するスパークリングというわけなんです。

その名も
[ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット]

今やあの時価数万円の最高峰ブランド[クリュッグ]よりも高い価格をつけて流通する、
シャンパン界の新生児とも言われるのが[ジャック・セロス]。

そのジャック・セロスとロマネ・コンティで知り合って以来10年、
ジャック・セロスの専属苗木家としてその急成長を陰で支えてきたのも、
この天才苗木師ギョームさん。
そのジャック・セロスに触発され、
4年の歳月をかけて生まれた究極のスパークリングが、このワインです。

ヴィンテージ表記はないものの、単一年のシャルドネ100%、
しかも平均樹齢35年の古樹100%にて作られているミレジメ物です。

そして、その仕様もシャンパーニュを意識した超本格的なものなのです。

収穫にあたっては、機械を使わず、すべて手摘みにより丁寧に収穫。
発酵においても、大きなタンクではなく、
手間暇かかかる小樽(バリック)100%にて低温発酵させ、
ワインに仕上げます。
そしてワイン醸造において最も高コストを占める樽バリックは、
ブルゴーニュの超一流ドメーヌも採用するルソー社製を使用し、
熟成8ヶ月、瓶内熟成24ヶ月という長きにわたって
しっかりと泡が溶け込んでいます。
ドサージュのリキュールにもドメーヌで保管されていた
シャルドネの古樹から作られた白ワインを使用した
超本格派のブラン・ド・ブランです。

『そんな、まさに夢のようなスパーク』

今や時価3万円以上の価格で流通する[ジャック・セロス]
のブドウ栽培に深くかかわり、
醸造においては、正式なコンサルタントとしてではありませんが、
天才醸造家ジャック・セロスさんからの、
さまざまなアドバイスを受けて生まれたこのスパークは、
まさに究極の激安旨スパークリング。


ヴィニョーブル・ギョーム・セデュクション・ブリュット
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】
3,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ロンコ・デ・サッシ 2016

イタリアのワインガイドの中で、
最も消費者目線という定評のある[ルカ・マローニ]で
圧巻の最高満点99点獲得。

まさにフルボディ中のフルボディ。
ずっしり重たいヘビーボトルに詰められた驚愕の濃厚果実味。

その名も、
[ロンコ・デ・サッシ 2016]

まずは、[ルカ・マローニ]というガイド誌につきまして、
少々説明させてください。
このガイド誌の特徴は、各ワインを

Consistenza(凝縮感・充実感))       
Equilibrio(バランス感)  
Integrita(全体感)

以上、3つの面から各33点満点で評価。
最高点は99点となります。
果実味の凝縮感やバランスの良さに重点を置いた
個性的な採点で定評があり、南エリアのお手頃なワインが、
ピエモンテやトスカーナなどイタリア最高レベルのワインを
上回る高得点を獲得することも珍しくありません。

それは、あの世界的権威ロバート・パーカー氏の
[アドヴォケイト誌]も、南フランスやスペインの濃厚系ワインに
ハイスコアを与えていることにも共通点があるのかもしれません。

言い換えれば、お手頃価格で飲み応えタップリのワインを
探す愛好家の方々にとっては数々の掘り出し物を
発見できるとても便利なガイドなんです。
その点が最も消費者目線という定評を得ているのでしょう。

その[ルカ・マローニ]で99点満点中、
最高満点の99点を獲得してしまった、まさに驚愕の1本が、
ご案内の[ロンコ・デ・サッシ 2016]。
そんなとてつもない評価を獲得しながら、
2,980円(税別)という、お手頃価格で満喫できるんです。

造り手は、【ベルリン・ワイン・トロフィー】で2年連続
イタリアワインのベストプロデューサーに輝き、
さらに、ルカ・マローニ2013年度版においても
【ベスト・イタリアンプロデューサー】に選ばれた、
イタリア屈指の超凄腕プロ集団<≪プロヴィンコ・イタリア≫。 そのフラッグシップとも言うべきワインが、 [ロンコ・ディ・サッシ]なんです。 使われている品種は、プリミティーヴォ100%。 ブドウの収穫を遅らせ、そのまま房を自然に乾燥させる という手法でブドウ自体の糖度と濃縮度を上げ、 濃厚で甘みを伴ったまろやかなタンニンのある風味豊かな フルボディでリッチなワインに仕上がっています。 実際に味わってみますと・・・ 『コルクを開けるやいなや、 ブラックベリーやプルーンの濃密な香りが沸き立ち、 グラスに注ぎますと、もう真っ黒と言っていいほどの濃厚さ。 すぐにスパイス、そしてチョコレートと バニラの溢れるような香りも立ち込めてきます。 造り手自身も、ワインだけで飲むかチーズと 一緒に飲むのがおすすめと言っているほど、 通常の料理では合わせるのが難しいほどの超濃厚タイプ。 15%というアルコール度数からも想像していただけるでしょう。』 乾燥させたブドウから仕込むワインと言えば、 ヴェネト地方の銘酒【アマローネ】を思い浮かべる のではないでしょうか? その【アマローネ】に通じる飲みこたえタップリの味わいながら、 その価格は2,980円(税別)という超お手頃。 まさにフルボディ中のフルボディ。
ロンコ・デ・サッシ 2016
【イタリア】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】
2,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

アグリコーラ・プニカ・(サッシカイア)・モンテッス 2015

これぞ新たなるイタリア新時代!モンスターイタリアン。

『これは私が初めてテイスティングしたアグリコーラ・プニカのワインである。
アグリコーラ・プニカはかなり注目すべき才能が集まったニュー・プロジェクトだ。
テヌータ・サン・グイド(サッシカイア)のオーナー、
醸造家「ジャコモ・タキス」氏、
そしてサルディーニャの有名なワイナリー「サンターディ」。
なんというオールスターチームなのだろうか。
モンテッスはとんでもなく素晴らしい掘り出し物である。』

このワインの2007年を衝撃評価。
感動と興奮を抑えられないように大絶賛。
とんでもなく素晴らしい掘り出し物と絶叫。

そして、大変お待たせ致しました。
すでに話題騒然!!新着2015年がやって来ました。
この2015年はワイン・スペクテーター92点獲得。

その名も、
[アグリコーラ・プニカ・(サッシカイア)・モンテッス 2015]

このワインはイタリアの超一流が集ったとんでもないニュープロジェクト。

あのスーパートスカーナ[サッシカイア]のオーナー、
そしてイタリアの至宝サッシカイア、ソライア、ティニャネッロなど
偉大なるワインの生みの親「ジャコモ・タキス」氏、
さらにはイタリアの楽園サルディーニャの銘醸ワイナリー「サンターディ」が
手を組んで造り上げたという、
イタリアワイン好きはワクワクが止まらない史上空前のワインというわけなんです。

ジャコモ・タキス氏がサルディーニャ島を訪れた際に、
ワイン造りの可能性を秘めた土地として、大きく感銘を受けたことから、
このプロジェクトは始まりました。
そして、サッシカイアのオーナー、銘醸サンターディに声をかけ、
サルディーニャにおいてワイン造りが始まったのです。

このワインが造られるサルディーニャの畑は、
土壌はカルシウムが多く含まれた粘土質と砂質、
気候はイタリアの中でも夏はドライで最も暑くなり、
春と秋は穏やかに暖かく、冬も気候の安定した地中海性気候。

収穫は9月の後半から10月の半ばまで、時期を見計らい厳選して収穫。
収穫された葡萄は25度~30度に管理されたタンクでスキンコンタクトと発酵が行われます。
定期的にポンプオーバーし葡萄の成分を余すことなく抽出。
その後マロラクティック発酵を行い、
フレンチオークのバリック古樽にておよそ15ヶ月間の熟成をします。

そして、
2012年からは、サッシカイアを長年手掛けていました、
オーナーファミリーの醸造責任者セバスチャーノ・ローザ氏が
アグリコーラ・プニカに本格的に参入したことで、
このワインもさらなる飛躍的な品質向上が行われています。

実際に味わってみますと・・・
『ブラックベリー、ブルーベリー、カシスにプルーン・・
驚嘆すべき果実味の凝縮感にもう一口でノックアウトされそうなほど。
加えて、スモーク、タール、甘草、メントール、ローズマリーなどの複雑な香りが重なり、
しかもそれらが見事なまでの完璧なバランスで溶け合っています。
長い余韻もたっぷりと楽しめる素晴らしい飲み応えの逸品。
今飲んでも既に信じられないほど美味しい』

さすがジャコモ・タキス氏の英知と、
サッシカイアとサンターディの醸造技術が詰め込まれたワイン、
とんでもない化け物です!
新ヴィンテージ2015年はワイン・スペクテーター92点獲得。


アグリコーラ・プニカ・(サッシカイア)・モンテッス 2015
【イタリア】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】
2,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ベッレンダ・ロゼ・スプマンテ・ブリュット・ロザリカ・ローズメタル

なんてゴージャス!なんてエレガント!!
あのイタリアの老舗[ベッレンダ]から美しいローズメタルボトル登場。
豪華絢爛!贅沢なるひとときを過ごす極旨ロゼ・スパークリング、
現地で超限定生産された幻のボトルを限定輸入した希少品。
サーモンピンクの色合いに煌びやかに立ち昇る繊細な泡がまるで宝石のよう。

『チェリー、ラズベリー、バラの花びらのアロマが舞い、
愛らしいカシスやチェリーの果実味!甘酸っぱくほろ苦い飲み心地は
サーモンを使った前菜や魚介系パスタの最高のお供になるでしょう』
食卓を、パーティーを華やかに盛り上げる事間違いなし。

これからの季節に欠かせない豪華で美しいロゼ・スパークリングの登場です。

大人気のワイナリー[ベッレンダ]が限定生産した超希少ボトル!
以前にも話題の人気コミック『神の雫』に登場し、
さらにはワイン王国でも最高満点評価となる5つ星を獲得したりと、
ここ日本でも超絶なる人気を誇る[ベッレンダ]ワイナリー。
その信頼と人気のワイナリーが、造り上げたのが、

ベッレンダ・ロゼ・スプマンテ・ブリュット・ロザリカ・ローズメタル

その味わいたるや、
『美しいローズピンクの色合いに煌びやかに立ち昇る泡が非常に美しく、
そこから溢れ出るアロマはチェリーやラズベリーの果実、
そしてバラの花びらが舞ったかのようにエレガント、
ふわっと優しくまろやかな香りが広がります。

味わいは繊細なバブルが口の中で弾け
チェリーやカシスの甘酸っぱい果実味がボリューム満点で飲み応え、
愛らしくもしっかりとした味わいが堪能出来るんです。
コクと旨味がグッと感じられる美味しい味わいは、
ほのかな苦味のある余韻がエレガントに続き、満足感たっぷり!』

もう、あるだけで楽しい、グラスに注いで美しい、そしてもちろん飲んで美味しいと、
三拍子揃った最高のひとときを過ごせる豪華なるロゼ・スパークリングというわけなんです。

イタリアは水の都ヴェネト州のピエーヴェ川沿いに広がる、
陽当りの良い丘陵地帯で育てられた土着品種ラボーゾと
ピノ・ネーロ(ピノ・ノワール)から造られ、
収穫された葡萄は除梗したあとプレスされ、
果皮とともにマセラシオン、その後発酵を行い、
約2ヶ月間澱とともにシュール・リー、
ステンレスタンクに移されたあと、フレッッシュな果実の風味を
活かすためにシャルマー方式で2次発酵を行います。

1700年代から続くベッレンダの手腕と
最新の醸造技術により造られた妥協なき傑作。
しかし、ベッレンダの生産ワインリストにも
載っていないワイン。まさに幻の逸品なんです。

味も見た目も最高の
超ゴージャス・ロゼ・スパークリング。


ベッレンダ・ロゼ・スプマンテ・ブリュット・ロザリカ・ローズメタル
【イタリア】【ロゼスパークリング】【750ml】【辛口】
1,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

マス・ベルゾー レ・コトー 2009

信頼あるワインガイド【ワインスペクテイター】誌が、
なんと91点という高得点を付けた極旨ラングドック。

このヴィンテージは、大当たり年の2009年、
そして今、8年の熟成を経た素晴らしい飲み頃。

ゆっくりと美しく熟成した南仏ワインを、
じっくりと味わう・・・それは想像以上にエレガンス。

このワインで、そのめくるめく世界にトリップしてください。

そのワインの名は、
[マス・ベルゾー レ・コトー 2009]

ボルドーの格付け2級シャトー[ピション・ロングヴィル]や
ポートワインの[キンタ・ド・ノバル]など、
数々のトップワイナリーを所有するアクサ・ミレジム社が
このワイナリーのオーナーになったのが、2002年のこと。

しかし、アクサ社のディレクターであるクリスチャン・シーリー氏は、
その何年も前から南仏ラングドックの地を調査し、
コーという村にある小高い丘にこの場所を見つけたのでした。

日当たりのよい65haのブドウ畑には、シラーを中心に、
グルナッシュ、ムールヴェードルなどの南仏品種が植えられており、
所有するトップワイナリーと同様の高い技術で栽培を管理、
そしてそのポテンシャルに満ちた最高のブドウを
活かすワイン造りが行われています。

今回ご紹介するのは、フランスの他の銘醸地と同様に大当たり年と
なった2009年ヴィンテージ。

そして8年の熟成を経たいま、素晴らしい状態の飲み頃を迎えています。

その味わいは、
『まったりと濃密なカシスにブラックベリー、プルーンのコンポート、
さらにリコリスやシナモンのスパイシーなニュアンスに、オーク樽の香ばしさ。
甘やかで濃厚なアロマが力強く香り立ち、思わずくらくらと圧倒されそうです。
その味わいは、どっしりと肉厚で存在感たっぷり。
よく熟れた果実のとろけるようなふくよかさに、
緻密なタンニンと柔らかな酸が絶妙に溶け合い、
デカダンスを感じるほどに密にして奔放。
ベルベットのような舌触りでほどよく重厚な飲み心地なのに
どこか軽やかさもあり、それが不思議な魅力。
まろやかな旨みと、コーヒーやスパイスが漂うアロマの余韻も心地よく、
酔い心地がふわりと楽しいワインです。』

驚くほどに優雅で深みのある味わいに、
思わずはっとさせられてしまう熟成南仏ワイン。

子羊のラグーやジビエ料理にもあわせたい、
ちょっと印象的な飲み心地です。


マス・ベルゾー レ・コトー 2009
【フランス 】【750ml】
1,780円(税別)

ワイン専門リカーショップ