「エレガンス気分」カテゴリーアーカイブ

ワインとお酒の記事

ウマニ・ロンキ・ビアンキ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2016

ウマニ・ロンキ・ビアンキ・
モンテプルチァーノ・ダブルッツォ]
新着2016年ヴィンテージ。

何しろ、造っているのが、
最高満点獲得の常連ワイナリー、ウマニ・ロンキ社、
最優秀醸造家に選出されたジョセッペ・ カヴィオラさん。
まさに最強ワイナリーと最強醸造家の夢のタッグ。

ピエモンテに自らのワイナリーを所有し、
すでに大成功を収めた実績を持つ[カヴィオラさん]は、
モンテプルチアーノというタンニンが強く、
パワフルさが前面に出る品種から、
いかにエレガントさを引き出すかということに力を注ぎ、
この造り手のワインを一新させたんです。

その結果、従来から評価の高かった
ハイクラスのワインはもちろんのこと、
リーズナブルなお手頃ワインまでもが、
すばらしいクオリティのあるものに仕上がっているんです。

その最たるものが本日ご紹介の
[ビアンキ・モンテプルチァーノ・ダブルッツォ]

『カベルネ・ソーヴィニョンをわずかに加え、
オーク樽で熟成させたバランスのとれたワインです。
心地よい凝縮した果実味、やわらかいタンニンと
まろやかな味わいは、ミートソース系のパスタや
肉料理全般とベストマッチ。
毎年のことながら、
このワインのパワーには恐れ入るばかりです。』


ウマニ・ロンキ・ビアンキ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2016
【イタリア】【赤ワイン】【750ml】【ミディアム寄りのフルボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

コノスル・ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ・エスペシャル 2016

香り高い気高さを持つ白ワイン。

2007年10月年末に発売された、お洒落なオトナに人気の
雑誌『一個人』が企画した『ワイングランプリ』。

日本国内で購入できる2,000円以下のワインという条件で、
各インポーターさん自慢の主力商品が集められ、
それを国内屈指の超一流テイスターが
ブラインド・テイスティング(目隠し)方式で
得点を付けるという年に一度の一大企画、
なんとその【頂上ワイン】に輝いた白ワイン。

日本を代表するインポーターさん各社が威信をかけて推薦した
超厳選ワインたるや全203本、国と地域はフランス、
イタリア、スペイン、アメリカ、オーストラリア、そしてチリ。
世界を代表するワイン大国に混じって、
この新進気鋭の新興諸国としてはチリのみが選ばれたわけなんですが、
世界のワイン大国のワインを差し置いてその頂点に輝いたのが、
この白ワインです。

2006年ヴィンテージ以来、9000本以上が売れる人気です。

ライチをはじめとするトロピカルな果実味満載で、
まさにアロマティック白。

きりりとした酸と芳香豊かで舞い上がるような香りに口全体が
包まれて幸せなひとときをすごせます。

それが
[コノスル・ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ・エスペシャル 2016]

造り手である[コノスル]といえば、
上級キュべからデイリーワインにいたるまで、
世界的にも大人気のブランド。

もちろん、ここ日本でも、ワイン好きなら知らない人は
いないと思われるほど、
その実力が今回もいかんなく発揮されたというわけです。

実は[一個人]の企画の総評では、
超一流ソムリエ6人の皆さんが全体的に最も高く評価し、
その印象に残ったのは、なんとチリ。

例えば
『赤白含め、全体的にはチリのレベルアップに驚きました。
アベレージの高さはぬきんでています。
個性がよく出ています。』
と超一流フレンチレストランのシェフ・ソムリエが総括する他、
皆さん口々にチリのレベルの高さに言及しているんです。

そして6人がそれぞれ[2000円以下のお値打ちワイン]と
して1銘柄のみ選んでいるのですが、
6人のうちの5人までもがチリのワインを推すなど、
チリのレベルの高さを改めて印象づけた企画でもあったのです。

それほど強豪ひしめくチリワインの中にあっても、
[コノスル]社の実力は抜きんでています。

なんとチリの白ワイン部門では、
1位のみならず、第2位もコノスルのシャルドネが獲得。
赤ワイン部門ではトップ10のうちの5本がコノスル社のワインという、
信じられない、ほとんど独占状態です。

そんな凄腕が造るワインの中でも特に高く評価されたのが
この[ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ]です。

『白桃などの果実香とやさしい酸味、余韻も心地よい1本』
『華やかな香り、味わいのバランス、ミネラルからの旨み』
『ライチ、バラ、マスカットのフレーバーでハイクオリティー』

などと絶賛され、フランスやイタリアの伝統産地、
はたまたアメリカやオーストラリアの新世界の中でも一歩先を
いく産地のワインを圧倒して【頂上ワイン】に輝いたというわけです。

ゲヴェルツトラミネールという品種の個性を存分に味わえる華
やかでトロピカルな果実と豊かなミネラルの競演が見事です。

『グラスをまわすとライチやシトラスの芳しい香りがはじけんばかり、
口に含むと、ライチのフレーバーがぶわっと広がります。
引き締まったきれいな花の香りとぎゅっと詰まったミネラル、
酸味のバランスは絶品。
年々、洗練度を増していくこのワインの底知れないポテンシャルに感動。』

一口飲むと、トロピカル気分が一気に広がる幸せに、
癒されてください。


コノスル・ゲヴェルツトラミネール・レゼルヴァ・エスペシャル 2016
【チリ】【白ワイン】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

シャトー・ベルグラーヴ 2012

オー・メドック第5級格付けの[シャトー・ベルグラーヴ]は、
有名シャトーがひしめく『サン・ジュリアン』の近郊、
人気シャトー[シャトー・ラグランジュ]に隣接する
『サン・ローラン・メドック』という村に、
ひっそりと佇むシャトーです。

1979年に地元ボルドーの有力ネゴシアン[ドゥルト社]が
買収して以来、徐々にワイン造りに投資が行われ、
ラグランジュのすぐ裏の砂利質の丘という
ポテンシャル溢れるテロワールを感じられる
ワインが造られるようになりました。

さらに、カリスマ天才醸造家[ミシェル・ローラン]が
コンサルタントとしてブドウ畑の大幅な植え替えを行い、
例外的に高かったメルロの比率を低くする一方で、
カベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高するなど、
ワイン造りも一新、その品質も劇的に向上しています。

それでありながら、多くの格付けシャトーのような価格
の高騰もまだなく、オー・メドックの格付けシャトーと
は思えないほどリーズナブル。

今回は2012年ヴィンテージ。
メルローの年と言われるこのヴィンテージにおいて、
カベルネ・ソーヴィニヨンを65%、メルロー35%と、
良質のカベルネ主体の、ボルドー左岸のメドックらしい
ワインを生み出し、このヴィンテージの成功作とされています。

【ワイン・エンスージアスト誌】は【91~93点】のスコアとともに、
『リッチで濃密なストラクチャーにおおわれたブラック
ベリーの風味。味わいは熟し、酸度とジューシーさ、
研ぎ澄まされ濃縮したキャラクターによりバランスが保
たれている。』のコメント。

また世界中で最大購読者数を誇る
【ワイン・スペクテーター誌】も、【87~90点】のスコアに、
『心地よいプラム、ブラックベリー、
ローストしたバニラの風味を持ち、熟して親しみ易いワイン。
ジューシーなフィニッシュは控えめ。』とコメントしています。

またシャトー自身も、
『ブラックベリーやカシスなどの黒いフルーツ、
森やミントにかすかなモカ等のブーケは複雑』
『バランスがとれフレッシュ、
長いフィニッシュまで終 始エレガント』
なワインに仕上がったとし、
すぐ隣のサン・ジュリアン的な1本と解説。

近年、
カリスマ的醸造コンサルタント「ミシェル・ローラン」により、
第5級グラン・クリュの座を確固たるものにした
オー・メドックの雄[シャトー・ベルグラーヴ]。

収穫期の雨に悩まされたシャトーが多い中、
作柄の良いブドウを確保し、カベルネ中心の
メドックらしいボルドーとなった2012年。

「ワイン・オブ・ヴィンテージ」
とされても不思議でない出来栄えです。


シャトー・ベルグラーヴ 2012
フランス 赤ワイン 740ml ミディアム寄りのフルボディ

ワイン専門リカーショップ

メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ

『なんてクリーミーな泡立ち』
『まさに高級シャンパンを思わせる果実味に魅惑の熟成香』

その名は、
[メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ]

『ここはブルゴーニュで最も有名なドメーヌになる可能性がある』
『近年のこのワインは、ドメーヌ・ロマネ・コンティの
偉大なるワインと同等の素晴らしさ』

あの世界屈指のワインジャーナリスト、ロバート・パーカーさんが、
10年以上も前にその将来を予言し、
さらにはフランス重要評価誌で掲載されることすら超困難と
言われる[クラスマン]が大絶賛を連発,
あの世界の最高峰[ロマネ・コンティ]と完全に同格の
【9.5/10点】というモノ凄い評価まで獲得してしまった、
今や誰もが認めるブルゴーニュ最高峰、

[シャトー・ド・ラ・トゥール・クロ・ド・ヴージョ]

この至高のブルゴーニュ最高峰を産み出す
超凄腕[フランソワ・ラベさん]が密かにスパークを
造っているということはほとんど知られていません。

使用するブドウは、
ブルゴーニュの心臓部であるボーヌの町の北に位置する
ショレー・レ・ボーヌ村に所有する畑で採れた完熟ピノ・ノワール100%。
それをシャンパーニュと全く同じ製法で瓶内2次醗酵・
たっぷり18ヶ月の瓶熟成を経てリリースという
まさに高級シャンパン並の贅沢な仕込みをされた
超本格的スパークがお手頃価格でお楽しみいただけるんです。

『開けたてから華やかに沸き立ってくる極上クリームの
ような柔らかい泡立ちにうっとりとしながら、
口に含みますとそのクリーミーな泡が細かく溶けていき、
同時にまるで洋梨や白い花を想わせる果実味、
さらには程よい熟成がもたらしている魅惑の熟成香が
素晴らしいハーモニーで絶妙に溶け合って
柔らかく柔らかく口の中に優雅に拡がっていくんです、
さらにさらに時間をかけて味わい続けていますと、
ビスケットやブリオッシュのニュアンスが奥底から現れ、
極めてゆったりとした余韻とともに口の中を魅了していくんです。』

このふくよかさ、そしてエレガントさは
まさに高級シャンパンの風格を漂わせています。


メゾン・フランソワ・ラベ・クレマン・ド・ブルゴーニュ
【フランス】【白スパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

マス・ド・ジャニーニ・ル・タン・デ・フリュイ・ロゼ・パンプルムース

『凄い凄い、めちゃめちゃ美味ーい』

南仏ラングドック産
≪ロゼ・パンプルムース(=グレープフルーツ)≫

なんと、
ロゼワインとクレープフルーツ果汁が夢のコラボ(?)
で実現した新感覚の低アルコールロゼワイン。

現地フランスでもすでに低アルコール嗜好が進んでいて、
若い女性を中心にこの[ロゼ・パンプルムース]が
空前の大ブームを巻き起こしているんです、
この大爆発的人気により、
フランスでは[ロゼ・パンプルムース]というカテゴリー
が出来てしまったほど。

暑くなるこれからのシーズンにビールやロゼワインの
代わりにテラスなどでお洒落に堪能できること間違いなし。

その名も
[ル・タン・デ・フリュイ・ロゼ・パンプルムース]

単なるフルーツワインとは訳が違います。

驚くべきことに全てオーガニック原料で造られているのです。

-ロゼワイン    ⇒ サンソー100%で造られたオーガニックワイン
-水        ⇒ ドメーヌ近くで取れる井戸水地下天然水
-グレープフルーツ ⇒ オーガニックのグレープフルーツ
-ブドウの果糖   ⇒ ビオぶどうジュースを蒸留して残った糖分

現地フランスでも多数の生産者が[ロゼ・パンプルムース]
を作っていますが、この生産者のマス・ド・ジャニーニ曰く、
『ロゼ・パンプルムースを全てオーガニック原料で造って
いるのは我々が初めて』
だそうで、その出来には自信たっぷりです。

この生産者のマス・ド・ジャニーニ氏もまた凄いんです。
シグナチュール・ビオ・ラングドックルーション地方
コンクールで銀賞を受賞したり、
ヴァレ・ド・レローコンクールで金賞を受賞するなど
現地での評価はバツグン。
ここ日本でも超人気辛口評価誌[リアルワインガイド]で
【旨安大賞】に選ばれたり、
「ワイン王国」でも有名ソムリエから高く評価されている、
オーガニック凄腕生産者なのです。

『開けた途端にピンクグレープフルーツの華やかで
太陽いっぱいの香りが広がります。
ほのかな甘みとスッキリとした酸味が協調し
アルコール度数控えめでスルスルと飲める新感覚。
グレープフルーツの皮のような心地よい
ビター感もアクセントに、
ジューシーさが存分に楽しめる、初体験の味わいです』

本当にギンギンに冷やしてお召し上がりください。
鼻の奥がツーンとするほど冷やすことで
ブドウの凝縮した果実味とグレープフルーツの酸味が溶け合い、
スッキリとした甘さが食前の胃袋を刺激します。


[クーポンで最大2,000円OFF]マス・ド・ジャニーニ・ル・タン・デ・フリュイ・ロゼ・パンプルムース
【フランス】【ロゼワイン】【750ml】【ミディアムボディ寄りのライトボディ】【やや甘口】

ワイン専門リカーショップ