「エレガンス気分」カテゴリーアーカイブ

ワインとお酒の記事

ピエール・リュルトン・ボルドー・ルージュ 2015

日本初上陸
ものすごいワインがやってきました。

間違いなく、世界の頂点に君臨する超希少な貴腐ワイン、
【シャトー・ディケム】

そして、ボルドー五大シャトーと並ぶ(そして時にそれを超える)品質にして、
そのミステリアスでエレガントな魅力ゆえにボルドーワインの中では
異端の存在ともいえる、【シャトー・シュヴァル・ブラン】

これら世界の頂点たるトップシャトーを経営し、
珠玉のワインを生み出している、現代のワイン界における最重要人物が、
なんと自らの名を冠して造り上げた、超スペシャルなワインが、本日のご紹介です。

その名も、
[ボルドー・ピエール・リュルトン ルージュ 2015]

このワインを生み出したのは、ソーテルヌ1級[シャトー・ディケム]のCEOおよび、
サンテミリオン第一特別級Aの[シャトー・シュヴァル・ブラン]の経営最高責任者を
務めるボルドーワイン界の重鎮、ピエール・リュルトン。

初めて自身の名を付けたというだけあって、
このワインに対するピエール・リュルトンの気合いと熱量はかなり相当なもの。

このワインを造るに当たってピエール・リュルトンが選んだのは、
メドックでもサンテミリオンでもなく、
自身が生まれ育ったアントル・ドゥー・メール地区の
[シャトー・マルジョス]の周辺のブドウ畑。

この地は、1897年にリュルトン一族が
ワイン造りをスタートさせるために根差した土地で、
今をときめくリュルトン家の礎となった場所。

ピエール自身も兄とともに幼少のころからこのブドウ畑で遊び、
乗馬で慣れ親しんだテロワール。
知り尽くしたこの地から、信頼ある栽培者の特別に優れた5区画を
選び出して造ったのがこのワインなんです。

ワイン造りは、ピエール・リュルトン自身が所有し経営する
[シャトー・マルジョス]の醸造を担当する
パスカル・プスヴァンとともに行っています。

すべての工程は、ピエールの個人所有のワイン蔵で行われており、
もちろん、世界トップのワインを生み出す秘密のテクニックと
天才醸造家のセンスでもって、まさに
“これがピエール・リュルトン”
たる渾身のワインが造られているのです。

その味わいは、
『濃密なカシスやブラックベリーの香りに、
わずかに溶け込むスパイシーなアロマ。
バニラやモカのニュアンスもほんのりと感じられ、
隠しきれない高級感が漂います。
一口飲めば、しっとりとしたベリー感が口中いっぱいに広がり、
しかもその果実味は美しい酸と絶妙なバランス。
まろやかな味わいに、丸みのあるタンニンの渋みが寄り添い、
飲み応えもたっぷり。
親しみのある飲み心地にし て、じつは圧倒的にエレガント。
しなやかな力強さを秘めたその味わいには、
名門の風格が感じられます。
ほどよいボリューム感と美しいバランスに、
まさにボルドーの王者たる余裕がにじみ出ています。』

もっとものすごく圧倒されてしまうのかと思いきや、
ああやっぱりそう来たか、この堂々とした風格、余裕、
寛容さ、それでいて親しみやすい雰囲気。
それがさすが、
世界の頂点を生み出すピエール・リュルトンなのだ・・
と痛感。

吸い込まれそうな群青色に威厳あるドア・ノッカーが描かれた、
どことなく挑戦的なラベルは、
「新たなるボルドーの扉となる」という意味と、
「故郷ボルドーへのノスタルジー」という意味が
込められているのだとか。

ここはやはり王道的に、牛ステーキを合わせたいところ。
ちなみに、ボルドーの代表的な料理と言えば、じつはステーキ。




ピエール・リュルトン・ボルドー・ルージュ 2015

エンリケ・メンドーサ・ラ・トレメンダ・アリカンテ 2016

スゴいのが今年も来た

なんと何と、あの世界最高峰のワイン評論家
ロバート・パーカーさんをして、

『素晴らしいバリュー』
『この価格が信じがたい』

と今年も絶叫せしめた素晴らしい赤ワイン
しかも1,980円(税別)にして、2014年に続きこの2016年
ヴィンテージも【92点】を獲得。

その名も、
[エンリケ・メンドーサ・ラ・トレメンダ・アリカンテ 2016]

なんとこのワイン、わずか1,980円(税別)にして、
あのパーカーさん主宰[ワイン・アドヴォケイト]にて【92点】を獲得。

2014年ヴィンテージに続き、この2016年ヴィンテージも 92点獲得の大快挙
2015年ヴィンテージはレビューがなかったのですが、この
2016年ヴィンテージに対しても、
『素晴らしいバリューで、アリカンテ産モナストレル種の
偉大なる入門ワインだ。この価格が信じがたい。』
との最高のホメ言葉をまたまたいただいちゃいました。

それもそのはず!!
このワインを造るボデガス・エンリケ・メンドーサは、
[ワイン・アドヴォケイト]において赤ワイン、白ワイン
ともに90点以上の高得点を連発。
また、地元スペインで最高権威のワインガイド[ギーア・
ペニン]においても、リリースしているほとんどのワイン
が90点以上を獲得しているだけでなく、コストパフォー
マンス度を推奨する星が付けられている、超優良生産者
なんです。

そんな優秀ワイナリーが造るこのワイン、千円台だから
といって手を抜いたりいたしません。
標高550mに位置する高地畑から収穫した、最高樹齢32年の
モナストレル種100%を使用!!フレンチオーク樽で6ヶ月
間熟成させ、さらに12ヶ月間瓶内熟成させた贅沢キュヴェなんです。

ダークチェリー、ブラックベリー、カシス、プラム、
さらにそれを煮詰めたジャムのような甘酸っぱい芳香。
ナツメグ、シナモン、クローブ、オールスパイスの甘いスパイス、
続いてダークチョコレート、エスプレッソの甘香ばしさ。
とても凝縮感のある力強いアロマです。
口中でも、甘酸っぱく熟した果実味が口いっぱいに広がり、
スパイス感、樽由来の甘香ばしさ、酸もたっぷりとして上質。
ベルベットのタンニンも豊かに含まれ、しなやか な飲み心地。
飲み応えがあり、濃厚なスタイルですが粗野な印象は皆無で、
エレガントで洗練された一本です。

造り手によると、このワインのお勧めマリアージュは
『ノルマンディー産のポークチョップ、神戸ビーフ、
パルミジャーノを散らしたホワイトアスパラガスと』
とのことです。
日本のご家庭では、スペアリブ、サーロインステーキ、
焼肉やバーベキューにもオススメです。




エンリケ・メンドーサ・ラ・トレメンダ・アリカンテ 2016

オールドワールド・クヴェ99・アパッシメント 2017

イタリアのワインガイドの中で、最も消費者目線
という定評のある[ルカ・マローニ]で圧巻の最高満点99点獲得。

まさにフルボディ中のフルボディ、
ずっしり重たいヘビーボトルに詰められた驚愕の濃厚果実味。

その名も、
[ロンコ・デ・サッシ 2016]

まずは、[ルカ・マローニ]というガイド誌の特徴は、各ワインを

Consistenza(凝縮感・充実感))       
Equilibrio(バランス感)  
Integrita(全体感)

以上、3つの面から各33点満点で評価。
最高点は99点となります。
果実味の凝縮感やバランスの良さに重点を置いた
個性的な採点で定評があり、南エリアのお手頃なワインが、
ピエモンテやトスカーナなどイタリア最高レベルのワインを
上回る高得点を獲得することも珍しくありません。

それは、あの世界的権威ロバート・パーカー氏の
[アドヴォケイト誌]も、南フランスやスペインの濃厚系ワインに
ハイスコアを与えていることにも共通点があるのかもしれません。

言い換えれば、お手頃価格で飲み応えタップリのワインを探す
愛好家の方々にとっては数々の掘り出し物を発見できる
とても便利なガイドなんです。
その点が最も消費者目線という定評を得ているのでしょう。

その[ルカ・マローニ]で99点満点中、
最高満点の99点を獲得してしまった、まさに驚愕の1本が、
ご案内の[オールドワールド・クヴェ99・アパッシメント 2017]
そんなとてつもない評価を獲得しながら、
2,980円(税別)という、お手頃価格で満喫できるんです。

造り手は、【ベルリン・ワイン・トロフィー】で2年連続
イタリアワインのベストプロデューサーに輝き、
さらに、ルカ・マローニ2013年度版においても
【ベスト・イタリアンプロデューサー】に選ばれた、
イタリア屈指の超凄腕プロ集団<≪プロヴィンコ・イタリア≫ 使われている品種は、プリミティーヴォ主体。 通常は8月末頃に収穫するプリミティーヴォを9月末に収穫。 これは樹上でアパッシメントをさせているため。干からび るほど過熟させて糖度と凝縮感を高め、圧搾。その結果、 アルコール度数15%の濃厚濃密なワインに仕上がっています。 実際に味わってみますと・・・ 『深いルビー色と凝縮した果実の香りが開けたてから全開! 口に含んだ瞬間から、完熟した木苺やプルーンの甘い果実味が溢れ出します。 そこにカカオやチョコレー トのニュアンスも加わり、 まさに圧巻の濃厚フルボディ。 それでありながら、上品な舌触りのタンニンがもたらす、 丸くビロードのようなエレガントさも感じさせてくれる とてつもなくスケールの大きなワインです。』 まさにフルボディ中のフルボディ!


オールドワールド・クヴェ99・アパッシメント 2017

シャメイ スパークリングアップルジュース

これを紹介して良いのでしょうか?
昨日に引き続き
ワインではなく、ジュースです。

りんごの産地として有名な
フランスノルマンディー産のりんごのストレート果汁を100%使用。
ストレート果汁だから味わいが濃い
その香りの強さにびっくり
ナチュラルなりんご本来の甘みがギュと濃縮。
しかも喉越し爽やかな炭酸入りなのでこの季節にぴったり
爽やかな美味しさを堪能できる本格アップルスパークジュース。

砂糖、保存料、着色料不使用
果実本来の美味しさたっぷりシュワシュワ弾ける。

ノンアルコール、 スパークリングジュース
きらめくスタイリッシュなラベル
甘みと酸味のバランスが絶妙
爽やかな味わいはお酒が苦手な方や、
お子様にもおすすめです。
家族みんなが楽しめる
本格スパークリングジュース




シャメイ スパークリングアップルジュース

シャメイ スパークリングレッドグレープジュース

これを紹介して良いのでしょうか?

ワインではなく、ジュースです。
ワイン名醸地スペインとイタリア産ぶどう果汁100%。

果実の風味がたっぷり
まさにフルーツ爆弾
レッドスパークリングの色合いはきれいな薄赤紫で、とても美しい
のどごし爽やか、余韻もひろがる
ぶどう果汁の美味しさがシュワシュワと弾けます。
軽やかな味わいに、お酒の飲めない方にも大満足いただける味わいです。

砂糖、保存料、着色料不使用
果実本来の美味しさたっぷり
シュワシュワ弾ける。

ノンアルコール、 スパークリングジュース
きらめくスタイリッシュなラベル
甘みと酸味のバランスが絶妙
爽やかな味わいはお酒が苦手な方や、
お子様にもおすすめです。
家族みんなが楽しめる
本格スパークリングジュース




シャメイ スパークリングレッドグレープジュース