これって正しい!?食事の疑問を一刀両断 その2

これって正しい!?食事の疑問を一刀両断 その2
食生活への疑問は耐えることがありません。
特に、ダイエットに関する嘘と本当は区別がつきにくく、
本当だと信じていたものも、意外と間違っていたなんてことが
あとから分かることも多々あります。

今回は「調理」という部分に焦点を当てて、
あなたが本当に健康的にスタイルを保つ方法を
探っていきたいと思います。

あなたは自炊していますか?
実家であればお母さんまかせ?
もしくはあなた自身がお母さん?
それとも外食が中心の食生活?

食事を作るというのは、
とてもあなたのまたあなたの家族の健康を左右する大切なこと。
栄養を最も摂取できる食べ方をしている人は意外に少ないのです。

こんな疑問をいただきました。

疑問:熱を加えると栄養素が少なくなってしまう?

答え:これは世の奥様が一番悩むこと。
なんだか火が入ると良くないなんて噂を聞いたけどかといって、
生野菜ばかりを食べるなんてこともできないし、
一体どうしたらいいの?と。

その悩み、解決しましょう。
そもそも火を通すことが栄養を壊してしまうというのは嘘です。
茹でたりすることで栄養素が減ってしまうのは、
ゆで汁に栄養素が逃げただけのこと!

つまり、栄養は「水」に弱いのです。

だから、野菜はスープとして食べれば
水に流れた栄養素だってまるまる体に摂取することができるのです。

そもそも野菜に多く含まれるビタミンC や
カリウムまたビタミンB 群は水溶性の栄養素ですから、
水に溶け出しやすいのです。

よく水で綺麗に野菜を洗いたいために、
水にさらしっぱなしの人がいますがこれも間違っています。

特に、切った野菜をこのようにしてしまうと
せっかくの栄養が半分以下になってしまうことも!

それはもったいないと思いませんか?
野菜を洗うのであれば。
切る前に丸ごと洗うのが基本です!
特に葉ものの野菜は、切ったりちぎったりしてから
洗ってしまいがちですから、要注意ですよ。

これらの野菜の栄養が逃げるについては
こんな疑問も多く寄せられています。

疑問:切り方によって野菜の栄養は変わるのか?

答え:YES です!意外だと思いませんか?

野菜の栄養は、
先ほども述べたように水に触れることで栄養が抜けやすくなってしまいます。
さらには空気に触れることも同じです。
ですから、野菜の断面が空気にたくさん触れれば触れるほど
栄養は少なくなってしまうということですね。

細かく切るのは仕方のないこと。

ですから気をつけなくてはいけないのは、
サラダや大根おろしなどは食べる直前に調理すること。
そうすれば、栄養をなるべく逃がさずに体に摂取すること
ができますよね。

最後に旬に関する疑問です。

疑問:旬のものを食べると体にいいと言いますがそれは本当?

答え:本当です。
なんとなく栄養価なんて一年中同じでしょうと思ってしまいますよね。

特に、技術も進歩した今はあまり野菜などに
季節性を気にするようなことが少なくなりました。

旬の物には、その季節に人が必要としている
栄養もたくさん含んでいるのです。
本来野菜は、決まった季節にしかできないものです。

その時に、一番栄養を持っているのは当たり前。
夏野菜が年中あったとしても、
もっとも太陽を浴びて育ったものの方が、
ハウスで作られたものよりも
栄養価が高いに決まっています。

また夏野菜は体を冷やす働きがあったり、
汗をたくさんかくために水分が多い物が多かったりと
ちゃんと意味を持っているのですよ。

季節の野菜を理解して、正しく美味しくいただきましょう!



689セラーズ・サブミッション・カベルネ・ソーヴィニョン 2018

2018年には、
[ザ・トロント・スター]のワインレビューで96点という評価をとり、
「思わず、『参った』と言わせるワインに時々出会うとしたら、これがその一本。

ベルベットのようななめらかな口当たり、洗練されていて完熟ベリー、
カフェラテ、焼いたプラム、ミルクチョコレート、たばこ、バニラうりーむなど、
次々と現れる生き生きとした
fレーバーに虜にされる。エレガントでありながら心地よい重みも兼ね備える。」
という絶賛のコメントをしています。


689セラーズ・サブミッション・カベルネ・ソーヴィニョン 2018
【689 Cellars】【赤ワイン】【750ml】【カリフォルニア】

デニーズに再登場した「ゴディバ」とのコラボスイーツは、高級チョコとプチ贅沢感を同時に味わえる!

デニーズに再登場した「ゴディバ」とのコラボスイーツは、高級チョコとプチ贅沢感を同時に味わえる!



デニーズとゴディバのコラボレーション第二弾が話題です。ゴディバのエグゼクティブシェフ・ショコラティエ パティシエ ヤニック・シュヴォロー監修の、オリジナルのチョコレートスイーツ5種類の中から、おすすめのフレンチトーストとパンケーキをご紹介します。

これって正しい!?食事の疑問を一刀両断 その1

これって正しい!?食事の疑問を一刀両断 その1
今までなかなか聞くことができなかった食べ物や食べ方への疑問。
あなたはどうしていましたか?

もしかしたら、その疑問は本当は知らなくてはいけない
重要なことかもしれませんよ。

ぜひこの機会にそれについて正しい答えを学んでください。

まずはこの悩みダイエットしている方は必ず疑問に思っていること。

疑問:朝ご飯を食べない、または夜ご飯を食べない、これって正しいの?

答え:もちろん、正しくありません。
健康的に過ごすには、ある一定の血糖値を保っておく必要があります。
しかし、ダイエットのために朝ご飯を抜いたり、
夜ご飯を抜いたりして適度な血糖を保たずに、
低糖になる女性が増えています。

最近は男性もその傾向が見られるようです。

そのため、午前中は仕事の効率が落ちた。
もしくはめまいがするといったトラブルに見舞われているようです。
そもそも血糖値というのは食後4〜6時間ほどで下がります。
ですから一日3食というのは、
このルールにはまっており、実に正しいリズムなのです。

たくさん食べる必要はありません。
朝時間のない人は、少しでも血糖値を上げてくれる
バナナなどを1本食べるだけでも大きな変化がありますよ。

では次の疑問です。

疑問:夕ご飯はお風呂に入る前に食べるのがいい?

答え:これもダイエットしている人が疑問に持つようですが、
この答えはNOです。
イメージだけで言うと、ご飯を食べてからお風呂に入った方が
その分のカロリーも燃焼されそうですよね。
しかし違うのです。
食後体の中では活発に消化活動が行われています。

食後にお風呂に入るという行為は、
体が消化に集中することができずに消化不良を起こしてしまうのです。
入浴は簡単なものでも運動をしているのと同じくらい体に負担をかけています。

ですから、食事が終わったら最低でも
1時間は消化のために休息をしてあげましょう。
こうすることで体がより健やかになるはずですよ。

次は、悩ましい昼ご飯にまつわる疑問です。

疑問:同じカロリーの食事でも丼物と定食では太りやすさがある?

答え:同じカロリーならどっちを食べても一緒でしょ。
と思ってしまうこの疑問。
しかし、答えはYES なんです。
カロリーが同じなのになぜでしょうか?
それは栄養バランスが関係しています。

丼物を思い出してください。
ご飯、つまり炭水化物が一品のうちの3分2以上を占めていますよね。
では定食はどうですか?
メインの料理にご飯、お味噌汁などバランスがよく炭水化物だけが
ずば抜けて多いということがありませんよね。

食事で摂るべきエネルギーのバランスは

炭水化物が50% たんぱく質が15%
残りが脂質と言われています。

栄養でいえば、この他にビタミンなどの要素も入ってくるでしょう。
ですから丼物だけでは不十分なのです。

カロリーだけ気にしているダイエットをもしあなたがしていたなら、
ぜひ今日からはもっとヘルシーにバランスを良く考えた
メニュー選びをしてください。

もちろん、好きな丼物をいつも我慢しなさい
といっているのではありません。
適度にバランスを考えて!というのが大切なのです。



女性だから、ねっ。