チェリーパイ × BOURBON

チェリーパイ × BOURBON

パフェパフェで行った初めてのお客様アンケートで、
食べてみたいパフェランクに上位にランクインした
「チェリーパイ」がついにデビュー。
アメリカンチェリーパイの構成をベースに、
ドイツ菓子の「黒い森のケーキ(さくらんぼとチョコレート)」
の要素も取り入れました。
とろりとしたカスタードやココアクランブルに、
たっぷりのチェリーソルベ&チェリーとパイを重ね合わせました。
うっとりする香りのバーボンのジュレが、
ますます大人の味わいに仕上げてくれます。

パフェのこだわりポイント

1)チェリーソルベ:
キュンと甘酸っぱいフランス産のチェリーだけで作った
シンプルな味わいのソルベです。
少しクランベリーやラズベリーを思わせるような、ジューシーな香り。
ココアクランブルとの相性が最高です。

2)パイ:パーラーで食べるパフェにちょこんと差されているパイ。
どうにかもっとパイを感じられるパフェは作れないものか・・・
というところからたどり着いた、スプーンサイズのサクサクパイ。
トップと真ん中の層にたっぷり詰め込みました。

3)カスタードクリーム:
少しリッチ目に仕上げたカスタードクリームは、
たまごやバニラの風味を感じられるとろりとした美味しさです。
ゴロゴロチェリーとバーボンジュレとぜひご一緒に。

ほろ酔いジュレ
バーボン:
アメリカのクラフトウイスキー「メーカーズマーク」で作ったジュレです。
うっとりするような華やかな香り。
落ち着いた味わいのチェリーと最高のマリアージュをお楽しみください。

HOW TO ENJOY
冷凍庫から出してすぐがサクサクパイを楽しむオススメタイミング!
少しとろりとした質感を楽しみたい方は冷蔵庫で30分くらい休ませて、
アイスクリームをふんわりすくって食べ始めてください。
バーボンジュレは中盤からぜひたっぷりかけて、
チェリーとの至福の味わいをお楽しみください。

チェリーパイ × BOURBON



銀座のショコラ17選!プロおすすめの美味しいチョコレート店リスト

銀座のショコラ17選!プロおすすめの美味しいチョコレート店リスト



日本有数のチョコレートの街、銀座。最新の美味しいチョコレートに会いに銀座へ出かけましょう。路面のショコラ専門店も、和光や三越、松屋などの百貨店や、東急プラザなどの商業施設に入った高級チョコレート店も、どこも駅から近くて便利です。「銀座でショコラ」を満喫してください!

イーランズ・マールボロ・ピノ・グリ 2015

ニュージーランドの白ワインといえば、
ソーヴィニョン・ブランというのが、定番ですが、
今回ご紹介するのは、ピノ・グリ。

ピノ・グリは、もともとはピノ・ノワールの突然品種として生まれました。

濃厚で飲みごたえのあるしっかりとした味わいが特徴で、
フランス各地ではブルゴーニュをはじめ、
各地で(名前が様々ですが)造られています。
新世界では、オレゴンが有名ですが、
やはり冷涼な産地を中心に各地で造られている品種です。

パッションフルーツ感や、
コクのある味わいはなんといっても魅力的で、
ニュージーランドでも栽培が盛んな品種でもあります。

今回ご紹介するワインもマールボロ産ピノ・グリで、
適度な熟成によるしっとりとした果実味と長い余韻が楽しめます。

それが
[イーランズ・マールボロ・ピノ・グリ 2015]

イーランズの歴史は、海洋農産物のビジネスで成功した
ピーター・イーランズ氏が2002年にニュージーランドの南島、
マールボロのアウテレ・ヴァレーに設立した15年足らずのワイナリーですが、
イーランズ氏のリーダーシップによって、
急速に成長した注目すべきワイナリーです。

2002年に南島の海に面した場所に土地を購入し、
ブドウの栽培を開始したのが、ワイナリーとしての第一ステップでした。

イーランズ氏は、マールボロの出身ですが、ワイン醸造の専門家ではないため、
当初から、そのラインナップごとに優れたワインメーカーを
置いたことも成功の源だったのです。

今やニュージーランドワインの大手ワイナリーとして
世界80か国に輸出する造り手となり、
【世界ナンバーワンのソーヴィニョン・ブラン生産者】
【ニュージーランド・ワイン・プロデューサー・オブ・ザ・イヤー】
【ニュージーランドの赤ワイン生産者ナンバーワン】

などのタイトルを獲得しています。

また、設立当初から、自然に優しいワイン造りを行うことを
ミッションにかかげており、今回ご紹介する設立者自身の名前を
冠したこのワインのコンセプトは、ずばり【自然に優しいワイン】

2016年には、ドイツの監査機関が環境に優しい企業として認証を与える
【GC-Mark】という認証を、ワイナリーとして世界ではじめて得ています。

自然と共存し、環境に矢差引くあり続けなければ、
本当に美味しいワインが生まれない!
という考えの下で造られているのです。

ピノ・グリは、白品種ですが、
ピノ・ノワールの突然変異から生まれた品種で、
皮は灰色がかったピンク色で、コクのある味わいが特徴。
ニュージーランドでも盛んに栽培される品種となっています。

その味わいは
『白桃、キウィ、メロン、シトラスの香りが複雑にあり、期待のもてる香り。
口当たりはリッチでスムーズ、透明感にあふれるボディ。
輪郭がある酸があって余韻も長く、コクもあります。
適度な熟成による複雑さが増していて、とても美味しい』


イーランズ・マールボロ・ピノ・グリ 2015
【ニュージーランド】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

チーズケーキ × RED WINE

チーズケーキ × RED WINE

有名シェフやパティシエ、大手メーカーからもどんどん新作を出る、
定番スイーツ「チーズケーキ」。
そんなあえての王道にパフェパフェも挑戦!
ベイクド、レア、ニューヨーク・・・
様々なチーズケーキの美味しさを楽しめる、
パフェパフェらしい「チーズケーキ」に仕上がりました。
淡いアイボリーのレイヤーにレモンカードが隠れてたり、
NYチーズケーキがコロンと入っていたり。
ひとすくいごとに、様々な表情を味わえます。
信州産の赤ワインジュレをとろりかけると、ぐっと魅惑的な夜パフェに。

こだわりポイント

1)チーズケーキ
できるだけシンプルに、そして濃厚でクリーミーに、
というレシピで仕上げたチーズケーキはNYスタイル。
工房でゆっくりと湯煎焼きしています。
口溶けとろり、いくつも食べたくなる味わいです。

2)ヨーグルトソルベ
長野県産だけの生乳で作られた「いちだヨーグルト」を
特別な技術を使って、ソルベに仕上げました。
すっきりした爽やかな酸味が魅力です。
サクッとした少し珍しい食感も合わせてお楽しみください。

3)レモンカード
チーズケーキのコクやレモンの味わいを
もっとパフェらしく表現する方法は・・・
ということで思いたったレモンカード。
日本ではまだそれほど知名度はないのですが、
一度食べると虜になる方の多いスイーツでもあります。
濃厚なレモン味のカスタード・・・と表現すると伝わるでしょうか。
こちらも工房で湯煎で丁寧に手づくりしています。

ほろ酔いジュレ
赤ワインジュレ:
アイボリーの淡い色合いのパフェに、
ジュレは何をペアリングしようかな・・・
と思っていたときに、スタッフからの「チーズケーキには赤ワインです!」
のラブコールから生まれた赤ワインジュレ。
信州のぶどう感たっぷり、華やかな香りのコンコードワインを使用しています。

HOW TO ENJOY
冷凍庫から出してすぐがオススメタイミング!
少しとろりとした質感を楽しみたい方は冷蔵庫で30分くらい休ませて、
クリームをふんわりすくって食べ始めてください。
チーズケーキの口溶けもさらによくなりますよ。
赤ワインジュレは前半からぜひたっぷりかけて、
ペアリングをお楽しみください。

チーズケーキ × RED WINE



デニーズに再登場した「ゴディバ」とのコラボスイーツは、高級チョコとプチ贅沢感を同時に味わえる!

デニーズに再登場した「ゴディバ」とのコラボスイーツは、高級チョコとプチ贅沢感を同時に味わえる!



デニーズとゴディバのコラボレーション第二弾が話題です。ゴディバのエグゼクティブシェフ・ショコラティエ パティシエ ヤニック・シュヴォロー監修の、オリジナルのチョコレートスイーツ5種類の中から、おすすめのフレンチトーストとパンケーキをご紹介します。

女性だから、ねっ。