コンテチーズの食べ方! フランスで愛されるハードタイプチーズ
重さ約40kgもある牛乳製のハードタイプチーズの「コンテ(Comte)」。コンテチーズはフランスで最も消費量が多く愛され続けるチーズです。そのままは勿論、料理に使っても、焼いて熱々トロトロにしてもOK! 製法から食べ方までご紹介します。
コンテチーズの食べ方! フランスで愛されるハードタイプチーズ
重さ約40kgもある牛乳製のハードタイプチーズの「コンテ(Comte)」。コンテチーズはフランスで最も消費量が多く愛され続けるチーズです。そのままは勿論、料理に使っても、焼いて熱々トロトロにしてもOK! 製法から食べ方までご紹介します。
もはや赤ワイン界のレジェンド的な存在となった、
「メルローの魔術師」こと凄腕醸造家ミシェル・ロラン。
かつてほど超濃厚ワインがもてはやされなくなった現代ではありますが、
改めてこのワインを飲んでみて、
「やっぱりミシェル・ロランのワインは旨い!」
と声を大にして叫んでしまった始末であります・・・
そのワインがこちら [シャトー・グランド・クロット]なのです。
ボルドー右岸サンテミリオンの東側に位置する地区、
【リュサック・サンテミリオン】にあるこのシャトーで
ワインを造っているのは、30代の若夫婦。
凄腕ミシェル・ロランのコンサルタントもさることながら、
もとのブドウ畑のポテンシャルの高さと丁寧なワイン造りが評価され、
最近ではフランスワインの評価誌
『アシェットガイド』で二つ星を獲得したという、注目のシャトー。
そして今回ご紹介するのが、大当たり年となった2015年ヴィンテージ
『ワイン・アドヴォケート』誌でサンテミリオン地区が
95点を獲得したグレートヴィンテージです。
優良ヴィンテージでブドウの完熟度が非常に高かったことに加え、
ポイントとタイミングを外さない丁寧なワイン造り、
さらにカリスマ醸造家の的確な助言・・・
そして生まれたのが、このとても素晴らしいワインです。
じっさいに飲んでみましたが、
『艶やかに滴るカシスにダークチェリー、
プラムのコンポートにブルーベリーのタルト。
さらにリコリスや黒胡椒または
クローヴのスパイシーなアクセント。
コーヒーや煙のニュアンスもほのかに感じられ、
とても魅力的なアロマです。
一口飲めば、ほどよい緊張感を伴う濃密なタッチ。
口中に滑り込んできた瞬間から圧倒的な存在感。
丁寧さが伝わるタンニンの緻密さと果実の凝縮感はまさに別格。
上品なオーク樽の香りも柔らかに溶け込んで、
そのアロマはとてもエレガント。
静かに押し寄せる旨みと、ゆっくりと流れていく余韻。
上質なほろ苦さが後を引きます。』
2015年ならではのスケール感と凝縮感、
さらにサンテミリオン辺り特有の優雅な落ち着きを
たっぷりと味わえる素晴らしいワインです。
ステーキやビーフシチューと共に、
大きなグラスでじっくりと味わいたい美味しさ
この優雅なひとときをゆったりとご堪能ください。
[フィンカ・ラ・エンペラトリス・クリアンサ 2015]
この凄すぎるワインの、世界中から賞賛される高得点ぶりをとくとご覧ください。
世界最高峰ワイン評論家ロバート・パーカー氏主宰[ワイン・アドヴォケイト]
この有名評価誌にて、このワインが堂々【91点】を獲得
『熟したブドウの風味豊かで、オープンな味わい』と絶賛しているんです。
さらに評価が厳しいことで知られる米有力評価誌
[ワイン・ スペクテーター]誌の副編集長を務め、
現在は自らの名を冠したワイン評価サイト
[ジェームス・サックリング・ドットコム]を主宰している
ジェームス・サックリング氏も【91点】献上。
ワインの最難関資格マスター・オブ・ワイン(MW)として、
ワイン評価の本場英国で活動している
ティム・アトキン氏も【91点】を付け絶賛。
もちろん地元スペインでも高評価
スペイン最高権威のワインガイド[ギーア・ペニン]において【90点】を獲得。
これだけのモノスゴい高評価を
この2015年ヴィンテージだけで叩き出していること
いくら銘醸リオハでも、
1ヴィンテージでこれだけ素晴らしい評価を集めることは、
大変難しいといえるでしょう。
それもこの中身を知ればナットク
リオハ・アルタの標高570mの畑から収穫した、
最高樹齢65年のブドウを使用
テンプラニーリョ95%、ガルナッチャ3%、ビウラ2%のブレンドで、
白ブドウのビウラを2%のみ混ぜています。
オーク樽(アメリカンオーク80%、フレンチオーク20%)で14ヶ月熟成、
さらにその後も瓶内で熟成させた、クリアンサ格付のワインです。
ラズベリー、ダークチェリー、ブルーベリー、桑の実、
カシスなどの赤~黒果実が豊かに香ります。
続いてナツメグ、クローブ、シナモン、リコリスのスパイス、
ドライハーブ、スミレ、ほうじ茶、モカコーヒーなどの
華やかで複雑な芳香。
14ヶ月熟成させたクリアンサのワインだけあり、
こなれて落ち着いた印象の香りに癒されます。
口に含めば、これまたやや熟成感の出始めたこなれた果実味、
シルキーできめ細かいタンニン、深い旨みが口いっぱいに広がります。
酸は上質でたっぷり。
このきれいで豊かな酸が味わいの柱となっており、
飲み飽きることなく次のグラスが欲しくなってしまいます。
繊細でデリケート、エレガントな飲み心地。
おそらく白ブドウのビウラがもたらすアロマティックで
クリーンかつ繊細なニュアンスが、そんな飲み心地を支えているのでしょう。
余韻も完璧にきれいで、食事に良く合うドライな一本です。
適温は14~16℃。
チキンやポークのトマト煮込み、
アスパラガスの肉巻きなどの家庭料理に良く合います。
あるいは黒酢の酢豚、牛肉と茸の炒めなどの中華にもピッタリ
ぜひお試しください。
![]()
フィンカ・ラ・エンペラトリス・クリアンサ 2015
【スペイン】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【ミディアムボディ】
チョコレートのソフトクリームファンのみなさんのための記事です。ソフトクリームもチョコレートも大好きなあなたのために、チョコレート専門店の本格的なチョコレートのソフトクリームを厳選してご紹介します。
静かな空間でゆったりと落ち着いてパンを愉しみたい時におすすめのカフェ。10周年を目前に行列のできる人気ベーカリーを閉めて新しい場所でカフェとして一からスタートをきった菅井悟郎さんのパンと、それにぴったりの季節のスープやデリが味わえます。