ハートランド・ディレクターズ・カット・シラーズ 2016

今回到着の2016年ヴィンテージは、
ベン・グレッツァー氏によると、
これまでで最高の出来と確信するヴィンテージとのこと!

[ハートランド・ディレクターズ・カット・シラーズ 2016]

その味わいは、
『カシス、プラムリキュール、シガーボックス、シナモン、
黒胡椒などの香りが立ち上がり、
グラスの中は複雑な香りに満たされます。
そして口に含むと、濃厚で凝縮した果実味が炸裂
そのパワフルな美味しさを、杉、カシス、リコリス、
ミックススパイス、熟成肉、カカオなどが融合し、
分厚いボディとともに喉を通る快感。
これぞオーストラリア・シラーズのお手本ともいえる味わいは、
今ヴィンテージも健在です!』

濃厚な完熟果実味を持ちますが、
鮮度の高い酸味と複雑なフレーバーが
それをサポートしているので重くなり過ぎず、
口に入れてから飲み込むまでずっとしなやかな表情。


ハートランド・ディレクターズ・カット・シラーズ 2016
オーストラリア 赤ワイン 750ml フルボディ 辛口

ドメーヌ・マシャール・ド・グラモン・ブルゴーニュ・ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエルジュ・ロメンヌ 2018

あの「ロバート・パーカー氏」が、
『グラモンのワインはどれをとっても良い出来だが、
秀作年には今よりずっと評価されて然るべき一群の
ブルゴーニュ・ワインを造り出す20haほどのドメーヌ。』
『ワインの特徴は素晴らしい色、十分なボディとタンニン、
果実味と芳醇さが非常に深いことである。
瓶で10~15年はゆうに保つし、
堅さがほぐれるのにしばしば数年もかかる。』

『グラモンは、ブルゴーニュの中で最も信頼に値する
名前のひとつということができる。
価格もその品質にしては高くない。』
と、その信頼性と、保存の利く長命性を非常に高く評価。

さらに、女性のMW(マスター・オブ・ワインの先駆者で
【ブルゴーニュ・ワイン】の著者、「セレナ・サトクリ フ女史」も、
『ドメーヌがもつワイン醸造に関する経験の蓄積は大きな遺産になっており、
現在このワインは、しばしばブルゴーニュワインの
あるべきひとつの指標になっている。
特に顕著なのは、重量感をねらうよりも果実味を重視している点。
その結果、どのワインもピノ・ノワールの愛すべき香りが
アルコールに圧倒されることなく、よく出ている。』

『生まれてくるワインはいずれもアペラシオンにふさわしい
個性を備えていて、好ましい。』
と同じく、ブルゴーニュのあるべきひとつの指標だと、大絶賛!!

その凄腕の名は、 [ドメーヌ・マシャール・ド・グラモン]

そして、その実力をお手頃価格で堪能できる、
まさにドメーヌの真骨頂といえるワインが、
[ブルゴーニュ ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエルジュ・ロメンヌ]

そんなワインの、最新2018ヴィンテージ入荷。
この2018年のブドウの作柄はというと、
まだ主要評価誌等のヴィンテージチャートも未発表ながら、
豊作だった前年2017年を質、量共に上回り大当たり年の予感が。

試飲でも・・・
『このヴィンテージも、ひとことで言うとワンランク上の
ヴィラージュもの(村名ワイン)のような複雑な香りと味わい。
決して濃厚とか凝縮感溢れるピノではないのに、すべてにおいて高レベル。
かすかに紫の要素を持つルビーレッドの色調。
そしてスミレバラ、カシス、ラズベリーの奥に潜むモカのニュアンスと、
華やかさ複雑さ が融合した香り。
また上質な酸や、適度な渋みを持つタンニンとミネラル感とのバランスもよく、
それらすべてが甘みと旨みを感じさせる果実味に見事に調和し、
複雑な風味を形成、それが余韻にまで続くのです。
抜栓直後からとても美味しく飲めますが、
個人的にはもう少し将来も見たい、
ACブルゴーニュでは頭一つ抜けたお値ごろ品です。
なおこのワインはシャルキュトリーやタレでの焼き鳥に
脂の少ない牛肉、チーズならマイルドなウォッシュタイプと
楽しみたいものです。』

オーク樽13ヶ月熟成。
粘土質石灰土壌の畑から、その土地の特性を重視し、
愛すべき香りがよく出た、複雑な果実味が素晴らしい。


ドメーヌ・マシャール・ド・グラモン・ブルゴーニュ・ドメーヌ・ド・ラ・ヴィエルジュ・ロメンヌ 2018
フランス 赤ワイン ブルゴーニュ ピノ・ノワール 750ml

ベーカリーコントラスト【大岡山】のワクワクするパン

ベーカリーコントラスト【大岡山】のワクワクするパン



東京・大岡山北口商店街に2018年11月1日にオープンしたばかりの、日常使いしたいベーカリーをご紹介します。毎日食べたいシンプルなバゲットや食パン、いつまでも食べ続けられそうなルヴァンなど。季節限定のお楽しみもあります。

シャトー・レ・ルイユ“キュヴェ・デ・ゼリティエ”2017

メリークリスマス!

さて、今夜はクリスマスイブ。
楽しんでいますか?

本日は、とっておきをご紹介!

何と!

★前人未踏の7冠金賞★

とんでもないボルドーワインが登場しました
これが本当のコンクール荒らし!!
なんとなんと、7つのワインコンクールで金賞を獲得!!

2018年 パリ農業コンクール 金賞
2018年 ボルドーワインコンクール 金賞
2018年 チャレンジインターナショナル 金賞
2018年 リヨン国際ワインコンクール 金賞
2018年 フェミナリーズ 金賞
2018年 マコンワインコンクール 金賞
2018年 ジルベール&ガイヤール 金賞

と、圧倒的な強さ
じつはこのワイナリー、過去のヴィンテージでも頻繁に
金賞を獲得している実力派シャトー。
過去にもダブル金賞などもありましたが、
今回ご紹介する【7冠金賞】は初めての快挙。

さてさて、満を持して【7冠金賞】に輝いたこのワインは、
メルローを主体に、カベルネ・ソーヴィニョンと
カベルネ・フランをブレンド、
さらにマルベックをごく少量2%だけ
隠し味に加えた絶妙なワイン造り。

その味わいはというと・・・
『深みのあるカシスやダークチェリーに、
黒胡椒やリコ リスのスパイス感、
わずかにハーブのニュアンス。
ふわりと花のような香りも感じられ、
次々に現れる豊かなアロマに心躍ります。
その味わいは、落ち着きがあってエレガント。
若さを感じる瑞々しい果実味は次第に濃密さを増し、
そのちょっとダークなベリー感に絡み付く
緻密なタンニンの渋みは 美しく上質。
味わいの中心となる酸味はボルドーらしい
凛とした格すら感じます。
このバランスの良い味わいはコンクールで高評価なのも納得。
複雑なアロマが漂う余韻とほんの少しビターな後味が印象的です。』

メルローのボディ感にカベルネの品の良さ、
さらにマルベックの力強さがバランスよく発揮されたワイン
ほどよく渋みが感じられるがっちりとした骨格も、
余裕や品格が漂うエレガントな佇まいも、
どちらもボルドーワインの魅力
そんなボルドーらしい美味しさをたっぷりと味わえるワインです。

牛ステーキやローストビーフはもちろん、
ちょっと上質な熟成チーズとの相性も抜群です。
ぜひとも、この“7冠”の実力を味わってみて下さい。


シャトー・レ・ルイユ“キュヴェ・デ・ゼリティエ”2017

ドメーヌ・ロベール・シリュグ・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2017

あの「パーカーさん」もヴォーヌ・ロマネの優良生産者としてその名を挙げ、
フランス国内の個人顧客に生産量のほとんどが買い占められてしまう、
稀少なブルゴーニュ赤ワインの登場です。

このブルゴーニュ・ルージュには、パーカーさんだけでなく、
女性マスター・オブ・ワインの先駆け「セレナ・サトクリフ女史」も、
『良い出来!!』と賞賛する、専門家たちも一目置くお値打ち品。

そしてヴィンテージも米国評価誌【95点】のハイスコアに、
久々に豊作に恵まれた2017年。

その名も
[ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2017]

ボルドーと並ぶフランス最高のワイン産地ブルゴーニュ。
その中でも、世界最高のワイン[ロマネ・コンティ]を筆頭に、
至高の特級ワインの数々を産み出す「ヴォーヌ・ロマネ村」に本拠を置き、
あのパーカーさんも優良生産者として絶賛する小規模ドメーヌ。

その造りだすワインは、まさに【ブルゴーニュの真髄】とも言うべき、
エレガントにしてピュアなスタイルのピノ・ノワール。

所有する畑は合計で11ha。
中でも最高峰特級畑[グラン・エシェゾー]、
さらには、あの至高の特級畑[リシュブール]に隣接する
極上一級畑[プティモン]は、まさに世界のブルゴーニュ愛好家の羨望の的。
しかしながら、生産本数の大部分はフランス国内の
数多くの個人愛好家顧客に販売されているため、
この造り手のワインはほとんど見かけることがありません。

また数年前から、
DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)が使用しているものと
同じ選別機械を導入したことにより、ヴィンテージの出来に関わらず、
雑味や青味のない甘く熟した果実だけを選別できるようになり、
品質が飛躍的に向上しました。

そのような中、幸運にも最もベーシックなACブルゴーニュが入荷しました。

ドメーヌ所有の約2.0haの区画から造られる
[ブルゴーニ ュ・ピノ・ノワール]。

ちなみに、ご案内の2017ヴィンテージは、
アメリカの重要評価誌【ワイン・エンスージアスト】が、
[ヴォーヌ・ロマネ]があるコート・ド・ニュイ地区に
【95点】のハイスコアをつけた、いわゆる秀逸年。
しかも数年続いた収量減が久々の豊作と、
地元生産者が安堵したヴィンテージ。

試飲したところ、
『やや淡い色合いの透明感あるルビー色。
一見チャーミ ングな色合いから想像の想像よりも
はっきりとした風味はさすがヴォーヌ・ロマネのドメーヌ。
スミレ、ラズベリー、カシス、スモモなどのニュアンスを持つ
華やかでエレガントな香り、
それに穏やかな樽香に伴う果実味はチャーミングなのに芯のある味わいで、
いかにもニュイのピノ・ノワールの特徴がありあり。
また酸とタンニンも程よく適度で、
それらの風味がひとくち目から口一杯に広がり、
また辛口な風味がまろやかに変化する様は、
造リ手が女性醸造家であることを証明しているようです。
優美でピュア、バランスに優れ、
クリアーな辛口の奥底に潜む甘みを持つこのブルゴーニュは、
ご家庭の食卓でこそ真価を発揮する1本で、
焼き鳥や醤油を使った煮物、
ロールキャベツなどとお楽しみください。』

【綺麗なワイン】と言う言葉が、まさにピッタリ
飲んでいて、やすらぎを与えてくれる、
まさに【ブルゴ ーニュの真髄】とも言うべき、
素晴らしいピノ・ノワール。
ACブルゴーニュのクラスで
これほどエレガントなワインには、そうは出会えません。
フランス国内に数多くの個人顧客を持つのも当然。
一度出会ったら、絶対に虜になってしまうほどの味わいです。


ドメーヌ・ロベール・シリュグ・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2017
【フランス】【ブルゴーニュ】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】

女性だから、ねっ。