銀座のショコラ18選!プロおすすめの美味しいチョコレート店リスト

銀座のショコラ18選!プロおすすめの美味しいチョコレート店リスト



日本有数のチョコレートの街、銀座。最新の美味しいチョコレートに会いに銀座へ出かけましょう。路面のショコラ専門店も、和光や三越、松屋などの百貨店や、GINZA SIXや東急プラザなどの商業施設に入った高級チョコレート店も、どこも駅から近くて便利です。「銀座でショコラ」を満喫してください!

テヌータ・サン・グイド(サッシカイア)レ・ディフィーゼ 2017

2017年のトスカーナは2016年に引き続き天候に恵まれ、
バランスに優れたブドウの収穫に成功しています。
例年に比べて春から夏が温暖で乾燥した気候だったため、
造りだされたワインは豊富な果実味を備えているのが特徴です。
この[レ・ディフェーゼ]も高い評価を獲得。
≪ジェームス・サックリング91-92点≫
≪ワイン・エンスージアスト90点≫

『ブラックベリーや黒スグリの果実香に、
スミレや土、甘草、スパイスのニュアンスが
何層にも折り重なっています。
柔らかいアタックと口いっぱいに広がる、
完熟した果実味が魅力。
綺麗な酸とミネラル感、張りのある艶やかなタンニンが
豊満な果実味に溶け合うことで、
見事なハーモニーを演出しています。
複雑なアロマと卓越したバランスをみせる味わいです。』


テヌータ・サン・グイド(サッシカイア)レ・ディフィーゼ 2017
【イタリア】【赤ワイン】【750ml】

シャトー・サン・ニコラ・フロンサック 2000

とんでもないお宝ワインが出てきました
ボルドーにおいて“世紀の超グレートヴィンテージ”と
語り継がれる大当たり年【2000年】
すなわち、来年で20年目を迎えるという、非常に希少な超長期熟成ボルドー。

その産地は、かの[ペトリュス][ル・パン]を擁する
ポムロール地区の隣に位置する歴史ある銘醸地【フロンサック】地区
そのシャトーのセラーに長く眠っていた超希少ロット。

そしてこのたび、20年の眠りから醒めた超グレートヴィンテージの凄みを、
余すことなくたっぷりと味わっていただきたいのです!!。

このワインを造る[シャトー・サン・ニコラ]は、
現在のオーナーが1994年に購入したワイナリーで、
ポムロールやサンテミリオン地区と同様に、
メルローを主体にカベルネ・フランと
カベルネ・ソーヴィニョンを少量ずつブレンド。
その後フレンチオーク樽で12か月熟成させるという
伝統的なワイン造りを行っています。

メルロー主体のふくよかな果実味が印象的ですが、
フロンサック地区の特徴である力強さや
滋味深さがたっぷりと味わえるのが、このワイン。
2000年ヴィンテージらしいスケールの大きさと
ボリュー ム感も申し分なく、迫力のある飲み応えです。

じっさいに飲んでみましたが、
『20年近くの眠りから醒めたその香りは、
仰け反るほどにパワフルで濃密、信じられないほどの支配力。
むせ返るほどの熟成香を予想していたものの、
その香りは面食らうほどに若々しく艶やかで現役感たっぷり。
とはいえ徐々に現れる円熟のアロマ。
葉巻やダージリンのニュアンスにほんの少しだけ動物的な匂い。
だんだんと思い出す、ああこれがフロンサックの香りだったと。
強さと包 容力を備えつつもどこか牧歌的で、懐かしい感じ。
一口飲んで再び驚き。やはり若い。
この若々しさは奇跡か必然か。
穏やかながら揺るぎない酸。
緻密かつほどよいボリュームのタンニン、決して渋すぎないものの、
20年を経た今なおボルドーらしさの象徴のような堂々たる存在感。
ひとくち飲むたびに滋味深く、
噛みしめるようにその旨みを味わいたくなるワイン。
余韻の複雑さは言わずもがな。20年の重みに深く感じ入ります。』

さすがの2000年ヴィンテージ
さすがの約20年熟成
凄みと旨みが違います。
抜栓したばかりは「おや?」と思うほどに若々しい印象ですが、
時間が経つにつれて味わい深さが増していく素晴らしいワイン。


シャトー・サン・ニコラ・フロンサック 2000
フランス ボルドー 赤750ml ミディアボディ

女性だから、ねっ。