シャトー・フォンセッシュ 2015

ボルドーワインの中でも、やっぱり【オー・メドック】 の優雅さは格別。

格付けシャトーの美味しさは当然のことながら(実際はいろいろですけど)、
格付けされていないワインにもま だまだ掘り出し物がたくさん。

そんなオー・メドックの
『格付け外だけどとびきり美味しい掘り出し物シャトー』
のご紹介です。

今回は、オー・メドックの当たり年となった2015年ヴィンテージ
(※【ワイン・アドヴォケート】ヴィンテージ評価で94点)

さらに、ポルトガルで行われた国際ワインコンクール
において金賞も受賞しています。

カベルネ・ソーヴィニョンを主体にメルローをブレンドしたこのワインは、
ポイヤック村のワインにも似たしなやかさを備えた優雅な味わい。

4年の熟成を経てさらに旨みと深みを増してきたこのワインは、今からが飲み頃
格付けシャトーのように、何年も何十年も待たずとも既に美味しい
というのも魅力です。

その味わいは、
『ゆらりと立ち上る濃密なカシスの香りに、
リコリスやバニラ、黒胡椒のスパイシーなアロマ。
ゆっくりと現れるプラムのコンポートやダークチェリーの艶やかな香り、
そしてほのかに漂う動物的なニュアンスも魅惑的です。
一口飲めばまろやかな口当たり。
柔らかく広がる優雅な味わいはまさにオー・メドックならでは。
落ち着きのある果実味はほどよい凝縮感を保ちつつ、
しなやかにほどけ、丸みのあるタンニンとともに圧倒的な存在感を誇っています。
美しい酸が尾を引くエレガントな余韻も格別です。』

うーん、とってもおいしいです!!
『これぞ、オー・メドック!!』と思わせる優雅さと落ち着き。
そして旨み、余韻・・・

当たり年2015年の完成度とボリューム感も申し分なく、
そしてなによりも、4年の熟成がもたらす味わい深さがたまりません。

言うまでもなく、肉料理と相性抜群。
王道の牛ステーキまたはローストビーフで!


シャトー・フォンセッシュ 2015
【フランス 】【ボルドー】【750ml】【オー・メドック】

ベーカリーコントラスト【大岡山】のワクワクするパン

ベーカリーコントラスト【大岡山】のワクワクするパン



東京・大岡山北口商店街に2018年11月1日にオープンしたばかりの、日常使いしたいベーカリーをご紹介します。毎日食べたいシンプルなバゲットや食パン、いつまでも食べ続けられそうなルヴァンなど。季節限定のお楽しみもあります。

ボーモン・ホープ・マルゲリータ

日経新聞が年に一度行っているワイン企画Nikkeiプラス1
「何でもランキング」

2015年5月30日に掲載されたテーマは、
[一度は飲みたいあの国のワイン]。
最近、コストバリューの高い南米や
オセアニアなどの各地のワインが集められ、
専門家11人が個別に順位づけしたものを集計した結果、
白ワイン部門の総合第一位に輝いたのが、このワイン(ヴィンテージは2012年)。

華やかな香りとアカシアのハチミツを思わせる
シュナン・ブラン100%のワインです!

その名も
[ボーモン・ホープ・マルゲリータ

南アフリカの白ワインといえば、
何といってもシュナン・ブラン。
一時は全体の3分の1の生産量を誇り、今でも白ワインで
最も多く造られているのがシュナン・ブランです。
シュナン・ブランといえばフランスのロワールが
最も有名ですが、南アの気候は非常にシュナン・ブランに向いていて、
世界でも有数のワイン評論家であるトム・スティーヴンソンさんは、
著書【サザビーズ・ワイン百科事典】の中で、

『南アのシュナン・ブランは、本場ロワールよりも、ずっといい』
と断言しているほどです。

以前は安くてがぶがぶ飲むためだけのシュナン・ブランが
多かったのですが、今では、南アを代表する白ワイン品種
として世界に通用するワインを造ろうという動きが次々に
起き、味わいも洗練されたワインが生まれています。

[ボーモン]のオーナー、ボーモン夫妻は、
『南ア独自のブドウ品種で凄いワインを造りたい』
という気持ちで ワイン造りをはじめ、
今では南アを代表する造り手となったのですが、
このワインは、そんな[ボーモン]が誇るフラッグシップワインです。

なにしろ、このワインに使われるブドウ畑は樹齢36年-41年という古樹で、
中でも最も完熟したブドウを選りすぐっています。
フランス産の400リットルのオークの大樽を使って自然酵母によって発酵させ、
さらにフランス産樽で熟成させること14ヶ月。
澱引きをせず、ボトリング直前に軽くフィルターをかけているだけ。

『ブドウのことは畑にまかせる』という信条のもと、
南アの気候と土壌をよくあらわす素晴らしいワインとなっています。

過去には、南アで最も権威のある評価誌[ジョン・プラッター]にて、
最高峰の5つ星獲得するなど、造り手を代表するだけでなく、
南アを代表するワインでもあります。

さらに2014年ヴィンテージでは、世界でもわずか300人強しか、
そのタイトルを持っていないマスター・オブ・ワインの
ティム・アトキン氏が【94点】と いう高得点で評価する他、
地元南アのTEXSOMというワインコンテストでは[Award of Excellence] を受賞。

2015年もアメリカの有力評価誌である
【ワイン・エンシュージアスト誌】にて、92点を獲得と、
毎年、高い評価を得続けているワインです。

リリースされたばかりの、今回到着の新ヴィンテージの評価は
まだありませんが、今ヴィンテージも素晴らしい味わいです。

その味わいは、
『アカシアの花やその蜜を感じる華やかな香りをもち、
色も少し濃い目の麦わら色です。
口に含むと軽いバニラやトースト香、スパイス、ユリの花などの
フレーバーがあり、繊細リッチなテクスチャ―。』

華やかな香りと繊細な樽使いが高級感溢れる味わいとなっています。
シュナン・ブラン100%の特徴がよくあらわれているワインです。


ボーモン・ホープ・マルゲリータ
【南アフリカ】【白ワイン】【750ml】【辛口】

女性だから、ねっ。