「ワイン」タグアーカイブ

ドメーヌ・ジャン・タルディ・エ・フィス・ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015

地元ブルゴーニュの生産者が、ランチに飲む赤として
重宝する[ブルゴーニュ・パストゥグラン]。
高貴品種ピノ・ノワールと、多産系品種ガメイのブレンドにより、
飲みやすくフレッシュでフルーティーな特徴を持つため、
このように扱われる機会が多いのでしょう。

でも、ご案内の1本は、そんなイメージとは少しかけ離れた、
ある意味での本格的ブルゴーニュ。

一般的にピノとガメイの比率が1:2のパストゥグランが多い中、
あの神様「アンリ・ジャイエ氏」の流儀を引継ぐトップドメーヌが、
ピノ・ノワールを50%と半分も使用し、
さらに「ヴィエイユ・ヴィーニュ」の表記のとおり、
複雑で美味しいワインが出来る樹齢55年の古樹ブドウから造った、
ワンランク上の贅沢なパストゥグラン。

その名も、
[ドメーヌ・ジャン・タルディ・エ・フィス・ブルゴーニュ・
パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015]

ご紹介のワインを造る[ドメーヌ・ジャン・タルディ]。
日本では比較的彼らのワインを目にする機会が少ない
のではないでしょうか。

あの[ロマネ・コンティ]を始めとする数多の世界最高峰ワインを生む
「ヴォーヌ・ロマネ村」に本拠を構え、
現当主「ギヨーム・タルディ氏」の祖父
「ヴィクトル・タルディ氏」が創設した比較的新しいドメーヌ。

当時、隣の「フラジェ・エシェゾー村」から転居してきたヴィクトル氏は、
自らの畑を所有しておらず、1920年にヴォーヌ・ロマネ村の名士
「カミュゼ家(現在のドメーヌ・メオ・カミュゼ)」から、
ブドウ畑をメタヤージュ(分益小作契約)しワイン造りを開始。

その後、現在ドメーヌの名称にもなっているヴィクトル氏の息子
「ジャン・タルディ氏」が、1966年に[ドメーヌ・メオ・カミュゼ]と
特級畑「クロ・ド・ヴージョ」ヴォーヌ・ロマネの1級畑「レ・ショーム」、
ニュイ・サン・ジョルジュ村の1級畑「レ・ブド」のメタヤージュを締結し、
今日の名声を得ることになる本格的なワイン造りの基盤を築きました。

またジャン・タルディ氏は、
メタヤージュの関係から[メオ・カミュゼ]で働いていた時に、
今では伝説の人物となった、神様「アンリ・ジャイエ氏」から
ブドウ栽培とワイン醸造のノウハウを学び、
大きく彼の影響を受けました。
その結果、華やかな香りと果実味の強い凝縮感のある味わいと、
骨太でタンニンに溢れ、熟成により真価を発揮するワインを世に送り出し、
名実共に超一流ドメーヌの仲間入りを果たしたのです。

その実力については、あの「ロバート・パーカー氏」が、
『タルディーは、とりわけメタヤージュ(分益小作契約)
の取り決めを交わしているクロ・ド・ヴージョや
ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ブドの小さな区画から
4ツ星や5ツ星の品質のワインを造り出す能力を持っている』
と高く評価し、

【ブルゴーニュ・ワイン】の著者、「セレナ・サトクリフ女史」も、
『他に例を見ないほど後味の長いワインが生まれる。
手に入れるのが難しいかもしれないが苦労して味わってみれば、
それだけの価値があることが分かる。
タルディが努力して造り出すワインに、
私はますます印象を深めている。』
と、その力量と品質を賞賛し、かつ入手困難だとする、
まさにブルゴーニュの至宝。

しかし、メタヤージュは契約であるからには期限があります。
その期限が去る2007年。
そのため、ドメーヌの看板ワインであった3つの区画、
「特級クロ・ド・ヴージョ」、「ヴォーヌ・ロマネ1級レ・ショーム」、
「ニュイ・サン・ジョルジュ1級レ・ブド」を返却せざるを得ませんでした。
それは取りも直さず、栽培家、醸造家として経済的に大打撃を被ったことになります。

畑作業を最重視し、永年、手塩にかけて育ててきた土とブドウ、
そこから神様直伝の手法により造り出した極上ワイン。
予想していたこととはいえ、ドメーヌを運営する「タルディ家」
の心境は察するに余りあります。

パーカーさんでさえ、既に20年ほど前に、
『タルディの一流のワインは、
あと10年で分益小作の契約が切れる畑から生まれる。
この非常に才能のある醸造家が、
ほかの価値ある区画を見つけてくれることを私は希望している。』
と[ドメーヌ・ジャン・タルディ]の行く末を案じていました。

今回ご案内の[ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ]は、
そんな困難に直面た偉大な生産者が、丹精をこめて造ったワインの一つ。

一般的に[ブルゴーニュ・パストゥグラン]というと、
ピノ・ノワール種とガメイ種のブレンドのため、
飲みやすくフレッシュでフルーティーとされるのですが、
このタルディのものは、1/3でよい高貴品種ピノを50%と贅沢に使い、
しかも樹齢55年の古樹ブドウ(ヴィエイユ・ヴィーニュ)ならではの味わいで、
パストゥグランのみならず並みのACブルゴーニュさえも超越しているのです。

実際、試飲でも、
『色合いはやはりガメイの個性を受け、かなり濃厚なルビーレッド。
しかし味わいは、ピノ・ノワールの繊細かつ上品な果実味が前面に出て、
ガメイのフルーティさが脇役となっています。
チェリーなどの赤い果実と、シナモンなどのスパイスのニュアンスにより、
ピノ特有の引き締まった風味が見られ、
またタンニンや酸もピノ・ノワールが勝り全体の構成を支え、
それが口一杯に広がり適度に長い余韻へと続くのです。
この果実味と酸のバランスの取れた辛口ブルゴーニュ赤は、
軽く冷やして室温より低めの温度で飲むのがお勧めで、
ハモンセラーノ、シャルキュトリー類やタルト類と、
チーズならウォッシュでもマイルドなピエダングロワと
気軽に楽しみたいものです。』

神様「アンリ・ジャイエ氏」の流儀を引継ぐ、
[ドメーヌ・ジャン・タルディ]が栽培するブドウは
「メオ・カミュゼ」だけでなく、「ルイ・ジャド」や
「ジョセフ・ドルーアン」もこぞって購入する特別上等なもの。

そんな実力派生産者が造る
[ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ]。

通常1/3のピノ・ノワールを贅沢にも50%も使用し、
ピノもガメイも樹齢55年の古樹ブドウから造った1本は、
[ロベール・グロフィエ]、[エマニュエル・ルジェ]が
造るパストゥグランとともに、三傑パストゥグランとも
言いたいほどの逸品です。


ドメーヌ・ジャン・タルディ・エ・フィス・ブルゴーニュ・パストゥグラン・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015
【フランス】【ブルゴーニュ】【750ml】【ミディアムボディ寄りのフルボディ】【辛口】
1,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ハートランド・シラーズ 2014

非常に入手困難なワインの為、今回も僅かしかご紹介できません
引く手あまたの押しも推されぬ超人気ワインの為、
次回輸入も全くの未定。

その名は
[ハートランド・シラーズ 2014]

なにがスゴイかって
その超濃厚な美味しさ、
その驚くべきバリューは一度飲んだら忘れられません。

それもそのはず
このモンスターワインを造るのは、
あの世界的に有名なワイン評論家、パーカーさんが
『2年連続100点満点』をつけた超怪物カルトシラーズ[アモンラ]、
そして98点の高評価がつけられた[ミトロ]を生み出した
若き天才醸造家ベン・グレッツァー氏。

そんな彼が新たに立ち上げた新ブランドが
この[ハートランド]なんですが、
その中でも一番コストパフォーマンスが高いと思うのが、この[シラーズ]

もう並大抵の美味しさじゃないんです。

『その香りは、プラム、カシス、チョコレート、
メントール、タバコリーフ、スパイス、ヴァニラの
甘いアロマがなんとも魅力的。
口に含むと濃縮プラムエキスを想わせる濃厚な味わいが飛び込んできますが、
決して重過ぎず、アンバランスにならない、ピュアなシラーズの美味しさ。

完熟濃厚フルーツの味わいに、滑らかなタンニン、
ピンッと張った酸味が溶け込み、静かなパワーを感じる美味しさなんです。
その口当たりも凹凸のないまろやかな質感で、悠然とした長い余韻が続きます。
もうホッペが落ちそうなほど美味しい!』

濃厚な完熟果実味を持っているんですが、
鮮度の高い酸味と複雑なフレーバーがそれをサポートしているので
重くなり過ぎず、口に入れてから飲み込むまで、
ずっとしなやかな表情を見せ続けてくれるんです。

『私のお気に入り豪州ワインのラベルには、
必ずといっていいほど、≪ワイン醸造家 ベン・グレッツァー≫
と書いてある。
この末恐ろしい才能を持つ男が造る数々のワインが、
ワイン業界を震撼させた』

とあのパーカーさんも語りベタ惚れするほど彼のワインが大好きなんですが、
今回ご紹介のこのワインに限っては、新星モンスターとあって、まだ未知の世界。

しかし既に、数々のアワードで「最優秀」「金賞」「トロフィー」などなど、
圧倒的なコストパフォーマンスの高さで総なめしているワインが、
このハートランド・シラーズというわけなんです。

世界中から注目を集めている天才醸造家グレッツァー氏が造る、
これぞモンスターワイン最新作。


ハートランド・シラーズ 2014
オーストラリア 赤ワイン 750ml フルボディ
1,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

シャトー・シマール 2000

ボルドーの5つの一級シャトーと、右岸の[オーゾンヌ]、
[シュヴァル・ブラン]、[ペトリュス]をあわせたいわゆる
【8大シャトー】の中で最も生産量が少ないシャトー、
それは[シャトー オーゾンヌ] 。

ボルドーで1、2を争うエレガントさを誇る[オーゾンヌ]は、
特に90年代以降の品質は並外れて素晴らしく、
近年のヴィンテージだけでも、パーカーさんが4度の100点満点と、
2度の98点を付けています。

さらに、フランス最高評価誌
【レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス】において、
サンテミリオンで唯一、最高格付けの3つ星を取得。

また、フランス最高のワイン評論家ミシェル・ベタンヌも
『1997年以来全てのヴィンテージがサンテミリオンの頂点に君臨する』
というコメントし、最高評価を与えているんです。

その、今や無敵の[オーゾンヌ]の栄光を導き出したのが、
現オーナーであるアラン・ヴォーティエ氏。
実はヴォーティエ氏は、
あの[ペトリュス]を造るクリスチャン・ムエックス氏と並ぶ
妥協なき完璧主義者と言われる人物で、
そのワイン造りは神がかっているとしか言いようがないほど。

その凄腕ヴォーティエ氏が[オーゾンヌ]のすぐ近くに所有し、
[オーゾンヌ]とまったく同様のワイン造りを行っている秘密のシャトーが、
[シャトー・シマール]

実はこのシャトー、
ヴォーティエ氏自身も1981年から現在に至るまでここで暮らしており、
[オーゾンヌ]と同様、
あるいはそれ以上の愛着を持っているシャトーなのです。

ブドウ畑はなんとオーゾンヌの丘を下りてすぐ、
というもの凄く恵まれた場所
しかも、北側は[パヴィ]に、西側は[カノン・ラ・ガフリエール]に隣接するという
好条件のテロワール。

世界中が狂喜したミレニアム2000年は、
パーカーさんがサン・テミリオン地区全般に【96点】、
この[シャトー・シマール]の本家である
[シャトー・オーゾンヌ]にはなんと【98+】とする、
すでに伝説的とも言えるヴィンテージ。

このご案内に先立ちまして、試飲しました。
ようやく飲み頃となってきたようです。

『15年超の歳月が当初の濃密な色合いを、
かすかにエッジがレンガ色の透明感のあるガーネットに。
そして上品で落ち着いたバニラ香が香りを複雑に。
また熟成により柔らかくなったタンニンと酸が、
果実味をエレガントに変化させています。
さらにブラックチェリー、プラム、カシスなどの黒い木の実に加え、
ほのかなハーブのニュアンスがオーゾンヌと共通する傑出したミネラル感と共に
グラスの中で風味を複雑にし、
これぞミレニアム・ヴィンテージの底力という
リッチな旨みを実感させてくれるんです。
このバランス好く極上ともいえる味わいは、
まさに大人のエレガンスを感じさせてくれ、
あとを引く美味しさに酔いしれてしまうんです。』

こうしたボルドーの神髄ともいえるワインは、
大きめのグラスで時間をかけてゆったりと1本を楽しみたいものです。


シャトー・シマール 2000
【フランス 】【ボルドー】【赤ワイン】【2000年】【750ml】
4,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

シャトー・ド・フォンベル 2009

ボルドーの5つの一級シャトーと、右岸の[オーゾンヌ]、
[シュヴァル・ブラン]、[ペトリュス]を合わせた、
いわゆる【8大シャトー】の中で最も生産量が少ない
シャトー、それは[オーゾンヌ]。

ボルドーで1、2を争うエレガントさを誇る[オーゾンヌ]は、
特に90年代以降の品質は並外れて素晴らしく、
近年のヴィンテージだけでも、パーカーさんが4度の100点満点と、
2度の98点を付けているほか・・・
フランス重要評価誌【レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス】
においても最高格付けの3つ星を取得。
また、フランス最高のワイン評論家ミシェル・ベタンヌも
『1997年以来全てのヴィンテージがサンテミリオンの頂点に君臨する』
とコメントし、最高評価を与えているんです 。

そして今回ご紹介の[シャトー・ド・フォンベル]は、
そんなオーゾンヌのオーナー、
「アラン・ヴォティエさん」所有のシャトーで、
オーナー自らが醸造監督し、
さらにはオーゾンヌを造る全く同じ醸造チームがそのワインを造り、
さらには使用するメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、
カベルネ・フランが栽培されるその畑たるや、
シャトー・オーゾンヌの真隣。

まさに【プティ・オーゾンヌ】と呼べるワインなんです。

ご案内いたしますのは、ボルドー歴史的大当たり2009年
もちろん!!本家[オーゾンヌ]はこの年も大成功
パーカーポイントは、なんとなんと【98+点】
アメリカ市場では軽く1000ドル超の超お宝となっています。

『グラスに口を近付けた瞬間から香る多様でエレガントなベリーの香り、
口に含むとまさにシルクのように繊細で綺麗な果実味、
そして深い葉巻のような苦味と共に現れる甘いタンニンは濃厚かつ複雑
丸みのある穏やかな酸とアルコールとのバランスも絶妙
長く美しい余韻も素晴らしい
これぞシャトー・オーゾンヌの片鱗
まさに天にも昇る気持ちです』

これが最高峰シャトー・オーゾンヌを造り上げる凄腕の
真骨頂なのでしょうか
この価格でこの味わいを体験できるなんてただただ驚愕するばかりです。

『本家オーゾンヌは今や10万超えも当たり前』
しかも、
パーカーポイントはなんとなんと【98+点】の歴史的超大当たり2009年。

そんな最高峰の片鱗がお手頃価格で体験していただけます。


シャトー・ド・フォンベル 2009
【フランス】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】
3,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ターリー・エステート・ジンファンデル2015

[ターリー・エステート・ジンファンデル]は、
ターリーのワイナリーとラリー・ターリー氏の自宅からも見渡せる6エーカーの畑。
オーガニック認証を受け、ドライ・ファーミングで栽培された
[ターリー]にとって特別なワインです。

その味わいは
『野生のベリーと香草が味わい深いフルボディ。
2015年ヴィンテージは例年より収穫量が少なめながら、
土壌の豊かさが伴った凝縮感あるワイン!。
豊潤で洗練された、エレガントな造りを中核にブラックチェリーと
リコリスが香り、ラズベリーと複雑味あるスパイスを効かせた
ケーキが感じられるワイン。』


ターリー・エステート・ジンファンデル2015
【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【アメリカ】【カリフォルニア】【赤ワイン】
8,380円(税別)

ワイン専門リカーショップ