「ワイン」タグアーカイブ

ラ・エンフェルメラ・トロ 2015

≪ドウロ・ボーイズ≫をご存知でしょうか!?

近年、世界で超話題となっているポルトガルの生産者集団なんですが、
なんとその中の一人がスペインの銘醸地トロで生み出す珠玉の赤ワインを、
発掘いたしました。

  [ラ・エンフェルメラ・トロ 2015]

それでは、このワインの華麗なるプロフィールを、
とくとご覧くださいませ。

≪ドウロ・ボーイズ≫とは、
ポルトガル北部の産地ドウロを拠点とする5生産者のグループで、
「ドウロをポートに頼らない高品質スティルワインの産地に変革すること」
を目指して結成されました。

近年の活躍はめざましく、彼らの造るワインは酒精強化のポート・ワインだけではなく、
スティルの赤白ワインも世界トップクラスの評価を得るまでに。

そんな≪ドウロ・ボーイズ≫の一員、
クリスティアーノ・ファン・ツェラー氏が、
なんとスペイン銘醸地のひとつトロで赤ワインを造っていたんです。

トロといえば、数々の高級ブランドを擁するフランスの一大グループ、
あのLVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンが進出したことでも知られる銘醸地。

実はポルトガル・ドウロとスペイン・トロは共に1本の大河の恩恵を受けている産地。
ポルトガルではドウロ河、スペインではドゥエロ河と呼ばれています。

トロの素晴らしい畑に惚れ込んだファン・ツェラー氏が、
地元スペインのパートナーと共に生み出した一本が、
この[ラ・エンフェルメラ・トロ]というわけです。

お買い得キュヴェと言えども、なんと何と、
あの世界最高峰のワイン評論家ロバート・パーカー氏主宰の
[ワイン・アドヴォケイト]にて、【90点】を獲得。

そのコメントたるや、
『スパイシーなオークの印象を伴った、果実のアロマが前面に出た香り。
口中では(トロのワインにしては)軽やかなミディアムボディで、きめの細かいタンニン。
重めの料理にも、やや軽めの料理にも寄り添うことが出来る。
と言えるのは、私自身が試したから!
フレッシュな印象から、グラスの中で時間が経つにつれ
オレンジピール、スミレなどを想起させる香りに変化してくる。
美味しく心地良く、非常に良いバリュー。』
と激賞。

『美味しく心地良く、非常に良いバリュー』なんて、
最高のホメ言葉ではないでしょうか!?

はともあれ、まず飲んでみましょう!!

ラズベリー、ダークチェリー、プラム、カシスリキュールなどの
甘酸っぱくチャーミングなフルーツのアロマ!
さらに杉やハーブの清涼感、シナモン、ナツメグ、クローブ、
リコリスの甘苦スパイス、スミレ、おしろいのフローラルでパウダリーな印象も。
さらにスモーキーなミネラル感もあります。

口中では、チャーミングで親しみやすい果実味、
たっぷりとして上質な酸、きめ細かくシルキーなタンニン。

スパイシーながら柔らかくしなやかな口当たりで、
飲み飽きることがありません。
甘やかでビターな余韻も長く、
濃厚過ぎないミディアムボディの赤ワイン。
それでいて飲み応えがあり、満足感の高い一本です。

合わせるお料理は、パーカーさんのコメントの通り重めの料理にも、
やや軽めの料理にもピッタリと寄り添ってくれます。
生ハムやサラミのアンティパストから、チキンのトマト煮、
合挽き肉のハンバーグなどの家庭料理に合わせて、
カジュアルに楽しんでください。

ちなみに、ワイン名の[ラ・エンフェルメラ]とは、
スペイン語で看護師の意。
1476年、このトロの地に攻め入って来たポルトガルのアルフォンソ5世に応戦した
カスティーリャ王国(現在のスペイン)のイサベル女王の尽力で、
現在のスペイン保健省の原型が生まれました。
彼女は負傷した兵士の手当てをするため、6つのテントを設置。
そして彼らの快復を促すために、トロのワインを分け与えました。
まさに[ラ・エンフェルメラ]とは、
イサベル女王の功績を称えたワインなのです。

そんな歴史に思いを馳せながら飲むこのワイン、
最高に味わい深く至福のひとときを演出してくれます。
どうぞたっぷりと味わってみてください。

ラ・エンフェルメラ・トロ 2015
【スペイン】【赤ワイン】【フルボディ】【750ml】
1,480円(税別)

ワイン専門リカーショップ

満点生産者が放つ贅沢な味わいのブルゴーニュ・シャルドネが登場

このワインを造ったのは、現在のブルゴーニュを代表するトップ生産者。

赤がパーカーさんの【ワイン・バイヤーズ・ガイド】で
満点五つ星【★★★★★】獲得。
さらに、ドメーヌの白ワインと
ネゴシアン[メゾン・アンリ・ボワイヨ]の白ワインも
また五つ星【★★★★★】の最高評価という、
まさに達人中の達人。

ちなみに、赤白ワイン両方で最高評価を得た造り手は、
今回ご紹介の「アンリ・ボワイヨ氏」と、
かの「ラルー・ビーズ=ルロワ夫人」の2人のみ。

造られるワインのすべてがお宝なんです。

お手頃でブルゴーニュ白トップクラスの味わいが堪能できる1本。

ヴィンテージの2015年は、ブルゴーニュに精通するマスター・オブ・ワインが、
『見事に酸味とのバランスがとれた高品質で熟度の高い白』
『決して見逃してはならないヴィンテージ』
と語り、消費者は是非確保せよとするお宝ヴィンテージ。

その名も
[アンリ・ボワイヨ ブルゴーニュ・シャルドネ 2015]

ドメーヌ、メゾン共に最高五つ星★★★★★評価の、
潔癖主義者「アンリ ボワイヨ氏」の手による
[アンリ・ボワイヨ ブルゴーニュ・シャルドネ 2015]。

妥協を許さない完全主義者が、
「ペルナン・ヴェルジュレス村」や「サン・ロマン村」の、
本来ならワンランク上の【ヴィラージュ・クラス(村名ワイン)】の
ブドウも惜しげもなく格下げして使った、
本当に美味しい白なんです。

そんな欠点の見つからない味わいを堪能できる、
驚きのコスト・パフォーマンスを持つ1本。

なお、このワインはいわゆる「メゾンもの」で、
ネゴシアンのボワイヨ家からの1本ですが、
[アンリ・ボワイヨ]の場合、
ネゴシアンもドメーヌも全く同じ手間ひま掛けた造りで、
それにより先の最高評価を受けている点も見逃せません。

ちなみに、ドメーヌ5代目として生まれた「アンリ氏」は、
ネゴシアン設立のきっかけを次のように説明。
『ネゴスを作ったのは、モンラッシェやコルトン・シャルルマーニュを
造ってみたいという思いに駆られたからだね。
ブルゴーニュの特級畑は売りにでないのでオーナーにはなれないから』

そして、何故ネゴシアンものでも遜色がないかについては、
『ネゴスの品質がドメーヌより劣るというのは考えられない。
農家にお願いして、同じ手法でブドウ栽培をしてもらい、
ワイン醸造も変えていない。』と語っています。

そうして造られた白ワインは、
・アロマティックで活き活きしており、表現力に富んでいる
・リッチで厚みがあり、味わいのハーモニーが美しい
・ミネラル感が穏やかでエレガントなので、テロワールの個性を強く感じられる

などの特長を持ち、それらの総合的な味わいが【★★★★★】
最高評価の要因なのです。

さらにご案内の2015ヴィンテージは、
ブルゴーニュに精通するM.W.(マスター・オブ・ワイン)の
「ジャスパー・モリス氏」が、
『見事に酸味とのバランスがとれた高品質で熟度の高い白ワイン』
と総括、
『適正な時期に収穫したため、優雅で肉付き良く果実味満載のワインで、
程よい酸味を備えているため、しばしば上品でフレッシュな印象を感じる』
と、その品質は同じように長く暑い夏を経験した過去のヴィンテージの白と比べ、
遥かに素晴らしいワインだと再認識したグレート・ヴィンテージ。

ただ一方で、
『少なめの結実に乾燥した日が続いたため、
自ずと収量も控えめになったため安くはない』
『しかし決して見逃してはならないヴィンテージ』
と、消費者は是非確保すべきヴィンテージとしているのです。

そんな1本の味わいたるや、
『透明感のある淡いイエローゴールドの色調。
グラスに注いだ瞬間から立ち昇る華やかな香りと、
ボワイヨ特有の上品な樽香。
色調はさほど濃厚ではないのに、
よい意味で予想を裏切るリッチでコクのある果実味。
また酸は しっかり目ながら、ミネラル感は適度で穏やか。
それに白い花や、グレープフルーツやレモンなどの柑橘系のニュアンスが、
ブルゴーニュの白らしい苦味と抜群のバランスを見せ、
長く上品な余韻へと繋がるのです。
決して濃密ではないのに、エレガントで奥行きのある複雑な味わいこそ
ブルゴーニュの本質と再認識させてくれる、五つ星生産者の1本と言えます。』

3,480円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ドメーヌ・ド・フォルテュネ コロンバール/ソーヴィニョン 2014

なんと爽快!!超快適白ワイン!!

本日ご紹介するこのワインは、
ランチ時の1杯によし、
夕暮れのアペリティフによし、
もちろんディナー にもよし、
の極旨白ワイン.

このワインは、
フランスの有力ワインガイド【ギッド・アシェット 2016年版】において、
最も注目すべきワイ ンに贈られる賞“クー・ド・クール”(ハートを一撃賞)を獲得。

その味わいは、まさに“クー・ド・クール”
まさに、ハートを射抜かれるほどの美味しさ。

カジュアルなのに、どこかエレガント・・・
そんな魅力的なワインが、こちら

その名も、
[ドメーヌ・ド・フォルテュネ コロンバール/ソーヴィニョン 2014]

ガブガブ飲める爽快な白ワインの宝庫といえば、
やっぱりフランス南西部のガスコーニュ地区。

このワインは、ガスコーニュ地区を代表する
ブドウ品種であるコロンバールを主体に、
ソーヴィニョン・ブランをブレンドした、
シャキッとフレッシュな白ワイン。

お値段は超リーズナブルなのに、
その味わいはどこかエレガントで余韻も長い。

ちなみに、【ギッド・アシェット】のコメントによると、
『まるで花が咲いたようなワイン、そして濃厚かつ複雑。
ツゲや柑橘、エキゾチックフルーツの香り。
まろやかでなめらかな飲み心地で、
繊細な酸とミネラル感のバランスも素晴らしい』
とのこと。

すっきり爽やかなだけではなく、
ほどよく厚みのあるボディとなめらかな飲み心地は、高級感すら感じさせます。

その味わいは、
『目が覚めるような、柑橘のフレッシュなアロマ!
瑞々しくほとばしるレモンやライム、グレープフルーツの
ゼストの心地よいほろ苦さ、
さらにはパッションフルーツやライチのトロピカルな香りが、
惜しげもなくあふれてきます。
一口飲んだ瞬間に体中を突き抜ける爽快感は、あまりにも快適!
ジューシーな酸が喉を潤し、
豊かな果実味が口中いっぱいに広がる充実の飲み心地です。
爽やかなアロマとなめらかな飲み心地のコントラストも絶妙。
ほどよく厚みのあるボディを、
シャキッとした酸が美しく引き締める立体的な味わいで、
飲み応えもたっぷりです。』

じっくり味わいつつも、思わずガブガブ飲み干したい
気づけば、ものすごいスピードでグラスが空いてしまう美味しさです。

生牡蛎や天ぷらとの相性は抜群、
オイル系のパスタやサラダともよく合います。

季節を問わず、いつも冷蔵庫にストックしておきたい極旨白ワイン。

ドメーヌ・ド・フォルテュネ コロンバール/ソーヴィニョン 2014
【フランス】【白ワイン】【750ml】【辛口】
980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

ヴィッラ・メドーロ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2014

激安とも言える1,280円(税別)にして、
イタリア重要ガイド誌[ガンベロ・ロッソ]で
最高評価3グラス(トレ・ヴィッキエーリ)を獲得!

そのワインの名は、
[ヴィッラ・メドーロ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2014]

世界中のソムリエさんやワインバイヤーさんをはじめ、
イタリアワインに関わる人すべてが絶大な信頼を寄せ、
言わば【イタリアワインのバイブル】とも言える
重要評価誌[ガンベロ・ロッソ]。

毎年、概ね20000本のワインが掲載されるのですが、
その中で、最高評価3つグラス(トレ・ビッキエーリ)
獲得の栄誉に輝くワインはイタリア全土でわずかに
400本ほどしかありません。

その超難関を突破し、見事トレ・ビッキエーリに輝いた
そのリストの中に、
この[モンテプルチアーノ・ダブルッツォ]が
堂々とその名を連ねていたんです。

まさに快挙としか言い様がありません。

ヴィッラ・メドーロ社は1996年にモッリコーネ家により創設。
1999年に娘さんのフェデリカが責任者となってから、
一気にその評判を高め、将来を期待されるワイナリーと なりました。

栽培面積を60ha近くまで増やすと同時に、
ブドウの質の向上を目指してワイナリーを一新、
また、イタリアを代表する醸造家リカルド コタレッラ氏の指導を受け、
2007年版の「ガンベロ・ロッソ」では、
全掲載ワイナリー中1社のみが選出される
“LA CANTINA EMERGENTE(売り出し中のワイナリー)”
に選ばれています。

もちろん、造りだす個々のワインの評価も高く、
驚くべきは、ベーシックレンジの
[モンテプルチアーノ・ダブルッツォ]がトレ・ビッキエーリを度々受賞。
イタリアワイン界を大きく賑わせたことも記憶に新しいところです。

今回ご案内いたしますのも、まさに、
トレ・ビッキエーリを獲得したジャスト・ヴィンテージの2014年。

『軽やかにイチゴやベリー系フルーツの香りがふわりと
包み込むように広がり、果実味以外にスパイシーさも感じられます。
程よいタンニンと穏やかな酸が絶妙のバランス!!
トマト系パスタや、チキン料理など幅広い料理に合わせやすいワイン。
焼き鳥などと合わせて、気軽に楽しんではいかがでしょうか?』

ほんとうに、この価格で良いのかと思ってしまうほどの充実の飲み心地です。

若き女性オーナーと名匠コタレッラ氏によるアブルッツォの
新星ワイナリーが放つ驚愕コスパの激旨イタリアン。
最高評価(トレビッキエーリ)獲得にして、なんと1,280円(税別)。

ヴィッラ・メドーロ・モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2014
【イタリア 】【赤ワイン】【750ml】
1,280円(税別)

ワイン専門リカーショップ

本日10/30(月)解禁しました。芳醇プリミティーヴォ・ノヴェッロ

本日10/30(月)解禁しました。

造り手は大人気のカステッロ・モナチ!
パーカーさんが激賞し、ガンベロ・ロッソ誌でも
イタリアの低価格No.1に輝いた「ピルーナ」と同じ、
カステッロ・モナチが最も得意とする
土着プリミティーヴォから造られる新酒なんです。

しかも、新酒ノヴェッロにして、驚くほどに安い、
さすが超絶バリューを次々と生み出すカステッロ・モナチ。

ノヴェッロはボジョレー・ヌーヴォーと違い、
同じ新酒でも、地域ごとに使われるブドウも多種多様です。
ですから、その地域の個性や特徴が楽しめるのですが、
やはりプーリアと言えば、カステッロ・モナチと言えば、
プリミティーヴォはかかせません。

まさに南イタリアの温暖な気候、太陽の恩恵を存分に受けた
完熟プリミティーヴォより造られる新酒は是非とも飲んで頂きたい1本です。

その名も
[フェウド・モナチ・
     プリミティーヴォ・ノヴェッロ 2017]

このワインの造り手[カステッロ・モナチ]は南イタリアプーリア州の南部、
サリーチェ・サレンティーノにあるワイナリー。
名前の由来は14世紀に建てられたカステッロ・モナチ城から付けられています。
1975年に創立され2000年から伝統を重んじつつ、
近代的な設備を醸造法を用いてコストパフォーマンスの高いワインを
次々に生み出した南イタリアでも有数のワイナリーです。

[カステッロ・モナチ]の畑はちょうど子午線(Meridian)が通る位置にあり、
プーリアの太陽に恵まれた土地を象徴してます。
畑のまわりにはオリーブ畑と果樹園があり、
昔ながらの農園と言った自然環境豊かなところです。

そんな自然環境の豊かな土地で、
太陽の恩恵をたっぷりに受けた完熟したイタリア土着品種の
プリミティーヴォを使い、いち早く醸造した新酒ノヴェッロ。

イタリア激安旨の頂点「オスカー・ナショナリ大賞」を
獲得した正真正銘の激安旨No.1を造り出す南イタリアの
凄腕カステッロ・モナチ!
その類稀なる手腕が完熟プリミティーヴォをいち早く醸して造り上げる新酒。

【ノヴェッロ】フェウド・モナチ・プリミティーヴォ・ノヴェッロ 2017
【イタリア】【赤ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】
1,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ