ドゥラス・フレール・ヴァン・ド・ペイ・コトー・ド・ラルデッシュ・シラー 2015

ローヌの中でも最も入手困難を極めるワインのひとつ。
ワイン愛飲家の方なら誰もが憧れるであろう、
パーカー100点満点を獲得する[ドゥラス・フレール]

パーカーはもちろん、あらゆる評価誌が絶賛し、
最高キュベの[エルミタージュ・レ・ベサール]に
至ってはワイン商のリストでも3~5万円の値段が
付けられるほど世界中のワイン愛飲家が欲しがる偉大なワイン。

そんなローヌのトップ生産者が産み出した衝撃の超安旨。

その名も
[ドゥラス・フレール・ヴァン・ド・ペイ・
          コトー・ド・ラルデッシュ・シラー 2015]

あの世界屈指のワイン評論家ロバート・パーカーさんが、
最高キュベの[エルミタージュ・レ・ベサール]に対して
『少なくとも10年は我慢できる愛好家のためのワイン』
『最も偉大なエルミタージュの1本である』
と激賞し、2009年、2010年の2年連続で驚愕の【100点】
満点を付けたことは記憶に新しいところ。

今や北ローヌを代表する生産者「ギガル」
「シャプティエ」「シャーヴ」など時価数万円数十万円を
造りだす造り手とともにトップ生産者のひとつと
呼ばれるようになりました。

特に注目すべき点はエルミタージュに広がる
[レ・ベサール]のシラーを使用。
この[レ・ベサール]はエルミタージュTOP3の一つと言われる
最上区画のひとつで、事実パーカーさんも
「最も傾斜が急で、最上の畑のひとつ」と断言するほど。

そんな畑を有するところも[ドゥラス・フレール]が
ローヌの、フランスのトップ生産者のひとつと言われる所以です。

本日ご案内するこのワインも、「ヴァン・ド・ペイ」
ながらドゥラス・フレールの凄さを体感できます。

ブドウも100点満点を獲得した「レ・ベサール」と
同じブドウ品種[シラー]をたっぷり100%使用、
さすがにエルミタージュ地区の、と言う訳にはいきませんが、
シラーを知り尽くした凄腕が選りすぐった
本格スパイシーシラーをたっぷり使用した、
まさに採算度外視とはこのこと。

その味わいたるや・・・・
『まるでイチゴやチェリー、フランボワーズなど
赤果実がタップリと乗ったフルーツタルトを
食べているような、濃厚な果実感なんです。
しかし、そんなチャーミングな印象だけでは
終わらないところが[ドゥラス・フレール]のシラーの特徴。
後味にはスパイシーな香辛料をはじめ、
焼き立てのクロワッサンのちょっと焦げたホロ苦さなども
絶妙なアクセントとなって、さらにはきめの細かい
しなやかな口当たりで、非常にエレガント。
そして力強い。余韻も長い。』

『まずは飲んでみて下さい』
そしてローヌの頂点に君臨する
【ドゥラス・フレール】 の片鱗を満喫してください。




ドゥラス・フレール・ヴァン・ド・ペイ・コトー・ド・ラルデッシュ・シラー 2015

ワイン専門リカーショップ

テヌータ・サン・グイド(サッシカイア)レ・ディフィーゼ 2016

イタリアが世界に誇るスーパーワイン、
あの[サッシカイア]を生み出す[テヌータ・サン・グイド]社が
第3のワインとして放つ、スーパー激安トスカーナ。

世界中の愛好家が評論家が、そしてソムリエさんが大賛辞を
贈って止まない、イタリア最高峰が産みだしたとてつもない
お値打ちワインの最新2016年が登場いたします。

その名も、
[テヌータ・サン・グイド(サッシカイア)レ・ディフィーゼ 2016]

[サッシカイア]と言えば、もう語る必要もないほどのスーパーワイン、
世界最高のワインと賞される、あの[ロマネ・コンティ]や
ボルドーの五大シャトーなどと並ぶ世界の最高峰の一つ。
まさにイタリアの顔と言っても良いでしょう。
その憧れの最高峰がさらなる驚きとなる
超お値打ちワインを産みだしていたんです。

元々は地元イタリアのレストランさん向けに造られたという
このワインは生産本数も少なく、またこの造り手のワインとしましては
異例とも言えるお手頃な価格が付けられたこともあり、
初リリースの2002年から話題沸騰となり、
ほとんどが地元のレストランからの予約で完売と
なってしまったほどまさに大反響となったんです。

続くヴィンテージもリリース前から予約完売を繰り返し、
ここ日本には極わずかの本数しか輸入されず、
サッシカイアの4分の1程度の価格でサッシカイアテイストが
楽しめると言う事で人気爆発。

私にとりましても、久々の試飲となったのですが、
まさに期待とおり、いやそれを遥かに超える素晴らしさ、
リリース以来、年を重ねるごとにその味わいは
新化しているようです。

『2004年ヴィンテージまではサンジョベーゼ主体でしたが、
近年のヴィンテージはカベルネソーヴィヨン主体となっています。
これでよりボルゲリに期待する味わいのスタイル。
ボディこそミディアムですが、透明度の高いトスカーナらしい酸と
ラズベリーや赤い花の香りはどこまでも美しく、
バランスの良いタンニンがなんとも心地よい飲み口を産み出しています。

また、2016年のボルゲリは、6月まで降り続いた雨の後、
素晴らしい天候と日照量に恵まれたヴィンテージ。
なによりサッシカイアのマナーを忠実に受け継いだ
品格のあるスタイルが素晴らしい。
レストラン向きのワインとして造り出されたように
食事との相性も抜群。
サッシカイアは滅多に味わえるワインではありませんが、
約4分の1の価格のこのワインなら思い切って
まとめ買いしてしまいたいほどです。』

まだ熟成させることもできますが、
まずは1本飲んでみて欲しいワインです。

世界のスーパースター[サッシカイア]の真髄が
お手頃価格でお楽しみいただけるんです。

引く手数多の超人気ワインのため、
それほど多くの本数は確保できないでしょう。




テヌータ・サン・グイド(サッシカイア)レ・ディフィーゼ 2016

ワイン専門リカーショップ

紅茶ブーム到来!都内でおすすめの紅茶専門店&カフェ厳選8軒

紅茶ブーム到来!都内でおすすめの紅茶専門店&カフェ厳選8軒



紅茶専門店と聞くと「知識がないと入りにくい…」というイメージを持つ方もいるのではないでしょうか? 最近都内では、台湾のタピオカミルクティーをはじめ海外から紅茶ブームが上陸し、気軽においしい紅茶を楽しめるお店が増えてきました。今回はなかでもおすすめの紅茶専門店&カフェをご紹介します!

女性だから、ねっ。