ブシャール・ペール・エ・フィス モンタニィ・プルミエ・クリュ 2015

その昔、この地の【クリュニー修道院】の修道士たちが
厳しい戒律を忘れ、ここの白ワインを愛飲したという
逸話があるほどの銘酒を産み出す「モンタニィ村」は、
ブルゴーニュ南部、「コート・シャロネーズ地区」の
南端に位置します。

この[モンタニィ]には、あの世界的権威ワイン評論家
「ロバート・パーカー氏」も日頃からお気に入りの様子で、
『トップレベルのモンタニィは実にまとまりが良いもの。
リンゴを思わせるシャルドネの果実味、バターやナッツ
の風味が心地よく、酸味も溌剌としていて[シャサーニュ
・モンラッシェ]のまとまりの良い村名ワインに似たスタ
イルがある。』
と、その味わいについて紹介し、さらに、
『どうしてもっと多くのワイン商がモンタニィの良さに
気づかないのか不思議でならない。』
とも語っているほど。

また、【ブルゴーニュ・ワイン】の著者、
「セレナ・サトクリフ女史」も、
『冷やしたモンタニィは絶対にうまい。
アーモンドの混ざった蜂蜜のような匂いがあり、
藁とシナモンの香りが強く出る。』
と絶賛している程の、旨味と香りに溢れたワインなのです。

そんなモンタニィを、それもプルミエ・クリュ(1級)を
造ったのは、1731年創業の老舗にして、
ブルゴーニュ最大のドメーヌでもある生産者
[ブシャール・ペール・エ・ フィス社]。

自社畑ブドウではないものの、長期契約での栽培指導を行い、
ブシャールのスタイルに合った栽培家から厳選し購入した
ブドウだけを使用、造りでは発酵後に、
ヴィンテージによって10から15%をフランス産オーク樽で、
残りはステンレス製タンクで8~9ヶ月間熟成し瓶詰めし、
収穫から3年から5年が飲み頃とのこと。

つまりご案内のヴィンテージは、まさに今年からが
飲み頃・・・・、

2015ヴィンテージはブルゴーニュ白の大当たり年。

この年のブルゴーニュ白には、
【ワイン・スペクテーター誌】最新ヴィンテージチャートで
【93~96点】に次の コメント。
『熟して、コクがあり、肉付きがよい。早めに収穫した
ドメーヌのものは熟成に必要な酸度を保持する』

また同じアメリカの【ワイン・エンスージアスト誌】でも
【94点】のハイスコアの、いわゆるかなりの
グレート・ヴィンテージなんです。

試飲してみましたところ、
『やはり文句なくひと口で、
「旨いっ!」と感じさせてくれるワイン。
ナチュラルでクリアーなイエローの色調に、
上質なミネラルが溶け込んだスパイシーな味わいと余韻は、
このモンタニィの大きな特徴。
そして、白い花とグレープフルーツなどの柑橘類に
洋ナシやミツのニュアンスに、やさしい樽香。
それに適時期の収穫による程よい酸と、
芳醇でふっくらとした果実味とのバランスが良く、
まさに名門老舗の腕前が詰まったお値打ち品なんです。
低めの温度でのキリッとした風味から、グラスの中で少
し温度が上がった状態でのトロッと感は、
パーカーさんの言うところの[シャサーニュ・モンラッシェ]を
連想させてくれる、お得感いっぱいの白ワインで、
この1本には、魚介類や野菜のテリーヌから、シーフードや
仔牛のクリームソース、チーズならコンテなどを合わせたいものです。』


ブシャール・ペール・エ・フィス モンタニィ・プルミエ・クリュ 2015
【フランス】【ブルゴーニュ】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

むくみを解消してスリムボディを手に入れよう1

むくみはセルライトのもと。
そのままにしておくとなかなか痩せにくくなるので、むくみを解消しスリムなボディを手に入れましょう。

*基本のやり方
まず、ゴム手袋を準備します。
セルライトのある部分はつまむ、つまんだ皮膚を少し引っ張ってマッサージします。
ただし、痛いほど引っ張らないこと。

*ふくらはぎ
床に腰をおろし、膝を曲げラクな姿勢になります。
ふくらはぎの外側を足首から膝側に向かってリズムカルにつまみ、後ろ側、内側も同じように行います。
左右同時に5分繰り返します。

*太もも
床に腰をおろしたまま、足を前に伸ばします。
ラクな姿勢を取り、太ももの内側、膝から足のつけ根に向かってリズミカルにつまんで引っ張ります。
内側をつまむ時は、手をクロスさせて行いましょう。
こちらも1回5分。

2018初夏のコンビニ氷スイーツ!夏を先取りするフローズン11品

2018初夏のコンビニ氷スイーツ!夏を先取りするフローズン11品



コンビニでは例年4月末頃から、フローズンドリンクやフラッペなどの氷のスイーツが発売に!ファンの多いミニストップのハロハロやファミリーマートのフラッペ、ローソンのフローズンに新作が続々登場しています。さわやかな季節にぴったりの11品を紹介します。

ストーンヘッジ・メリタージュ・リザーヴ・ナパ・ヴァレー#327 2014

ナパ産赤ワインの造り手、
[ストーンヘッジ]のプレミアム・リザーヴ・キュベです。

このリザーヴワインは、日本向けに特別にお願いして
醸造してもらっているスペシャル・キュべで、
カベルネ・ソーヴィニョンをベースに
メルロー、プティ・ヴェルドをブレ ンドした
典型的なボルドー・ブレンドです。

アルコール度数16%と完熟したブドウを使い、
非常に濃い果実味に圧倒されるワインです。

それが
[ストーンヘッジ・メリタージュ・リザーヴ・
        ナパ・ヴァレー・ロット#327 2014]

造り手である[ストーンヘッジ]は、
1992年に、もともとフランスワインの輸入業をやっていた
シャヒーン・シャハビ氏が設立したワイナリー。

その安さの秘訣は、醸造所、そして畑と自分の所有を一切もたず、
すべてレンタルでワイン造りを完結してしまうことでした。
ワイナリーに対する莫大な投資によるリスクを抑えることで、
高騰するカリフォルニアワインにあって、
信じられない価格を実現したわけですが、
生産量が増大した現在は、自前のワイナリーを持っています。
コストはかかりますが、生産量が格段に大きくなっているため、
スケールメリットが生じて、
昔同様のコストパフォーマンスのよさを維持できているのです。

畑については、従来どおり、契約栽培の方式をとっています。
高級ワインひしめくナパ・ヴァレーの畑を所有するには、
多額の費用が必要になるところ、
そんな最高級・有数のブドウを委託栽培することで、
コストパフォーマンスを実現しているのです。

人気の[メリタージュ]のリザーヴ・ワインとして、
ナパ・ヴァレーでも傑出したブドウ畑であるアトラスピークの
[ステージコーチ畑]のブドウを中心にしたプレミアム・キュベです。
この畑は、ポール・ホブス、パルメイヤー、ダックホーンといった
有名ワイナリーがこぞって買い付けるナパ有数のブドウ畑です。

前回の2013年も超グレートイヤーでしたが、
2014年も[ワイン・スペクテーター誌]が、
2013年同様の【96点】で評価するグレート・ヴィンテージです。

早速、飲んでみました。

『色は黒く、完熟したカシスやプラムといった香りや土っぽい香り、
口に含むと、ブラックベリー、アメリカン・チェリー、
干しブドウ、タバコ、なめし皮などの凝縮した果実味がひろがります。
酸は控えめながらもジューシーで滑らかなタンニンがあり、飲み応えたっぷり。
アルコール度数16度と、完熟した果実味のパワーに圧倒されます』

このメリタージュ・シリーズは、
日本向けに特別に造られているため、ワイナリーでも入手できない超希少品です。


ストーンヘッジ・メリタージュ・リザーヴ・ナパ・ヴァレー#327 2014
アメリカ 赤ワイン 750ml フルボディ 辛口

ワイン専門リカーショップ

池袋の素敵なカフェ!ゆったりと寛げるおしゃれカフェ6選

池袋の素敵なカフェ!ゆったりと寛げるおしゃれカフェ6選



ターミナル駅の1つである池袋駅は、休日のお出かけやショッピングにも便利ですよね。でも駅周辺はチェーン店が多く、「ゆっくりランチやお茶ができる場所がない」という悩みの声も……。今回は池袋駅周辺にある、落ち着いてすごせるおしゃれなカフェを厳選してご紹介します!

女性だから、ねっ。