クロ・デ・フ・ピノ・ノワール・アレナリア 2014

本日、ご紹介するのは、パーカー94点、ジェームズ・サックリング
95点を獲得する、チリ最高峰ピノのひとつ。

デカンターが毎年選ぶ、「ワイン業界に影響力をもつ50人」
にこれまで3度も(2009年、2011年、2013年)選出される
世界的に有名な地質学者ペドロ・パッラ氏が、仲間3人と
一緒に立ち上げたプロジェクトで、世界中で注目のワインです。

それが[クロ・デ・フ]

ここ日本でもピノ・ノワール好きの間では
話題となっているブランドですが、
そのラインナップの中でもトップキュベの
ピノ・ノワールが今回ご紹介するワイン。

それが
[クロ・デ・フ・アレナリア 2014]

[クロ・デ・フ]は、2009年に4人のワイン業界人によって
設立されたワイナリーで、中心になるのは、
地質学者として世界的な影響力をもつペドロ・パッラ氏です。

パッラ氏は、地質学者として、
衛星写真から得た水分量データや電気伝導率を使って
畝ごとに地質成分の分析を行い、
ブドウ畑を従来よりも細分化して区画を仕切るという手法
を確立した人物です。
このやり方は、今ではボルドーのトップシャトーや
カリフォルニアなどのカルトワイナリーでは、
当然のように採用されています。

今では、世界中の地質コンサルタントとしてひっぱりだこですが、
その知識のすべてを駆使して仲間3人とともに
生まれ故郷であるチリで立ち上げたのが[クロ・デ・フ]
というわけ。

世界的に有名な地質学者ということもあり、注目度も高く、
リリースされるや、ロバート・パーカー氏主宰のワイン・
アドヴォケート誌で93点、ジェームス・サックリン氏96点、
ジャンシス・ロビンソン氏やデカンター誌などが[wine of the week]
に選ぶなど、リリース直後から高く評価されました。

パッラ氏は、フランスに長く留学していたので、ピノ・ノワール
に関しては、やはりブルゴーニュのようなエレガンスとミネラル
を感じさせるワインが目標とのこと。

その舞台となる畑が、アコンカグア・ヴァレーにある4ヘクタールの
プカラン畑で、2007年にペドロ・パッラ氏によって畑が設計されました。
この畑では、フランスのジュブレ・シャンベルタンとヴォーヌ・ロマネ
の選び抜かれたクローンを1ヘクタールあたり1万本の密植を行い、
畑を10の小区画に分け管理しています。

3.5億年前の土壌も残る複雑で、太古の物質、海底の砂が混じります。
これらは堆積しその後、硬い石となって畑に残っていきました。
土壌の質は、畑の丘の下の方から上部まで栄養素が少ないのが特徴です。

ワイナリー設立当初は、若い樹から造ったワインのみをリリース
していましたが、2012年からは、特に優れた区画のブドウを選び
抜いての上級キュベとしてリリースを開始したのが、
この[アレナイア]です。
リリース当初より、高く評価され、この2014年ヴィンテージも
パーカーポイント94点、サックリング95点を獲得しています。

ワインは海由来の石灰岩の特徴を感じさせるテクスチャーをもち、
凝縮感のある味わいとなっています。

『色は少し濃い目の赤。チェリーの皮、さくらんぼ、ラズベリー
のニュアンスなど、複雑な赤果実に、スパイスの香りも感じられます。
フレッシュでミネラルを感じる口当たりで、美しく、
しっかりとした酸を持ち、余韻に長く続く石灰質土壌由来の細かな
砂を彷彿とさせるタンニンが印象的なワインです。』

ワインアドヴォケート誌でも、
『ウルトラ級のこまかなタンニン、ベルベットのような滑ら
かな口当たり、デリケートなフレーバーが印象的で、
今後の熟成が死ぬほど待ち遠しい。』

とコメントし、94点という高得点で評価しています。

ぜひ、飲んでみてください。




クロ・デ・フ・ピノ・ノワール・アレナリア 2014
赤ワイン チリ 750ml 辛口 ミディアムフルボディ

ワイン専門リカーショップ

クーボ・テンプラニーリョ・ロブレ 2014

この物凄いお値打ちワインを覚えていらっしゃいますか!?
以前2009年と2011年ヴィンテージをご案内した際は、
なんと合計12,000本が即完売。

この2014年ヴィンテージはヴィナスから【90点】
を献上されているんです。

その名も、
[クーボ・テンプラニーリョ・ロブレ 2014]

ラベルのデザインがガラリと変わりましたが、
かつて[クーボ・セレクシオン]という名で大ヒットを
記録したお買い得ワインの再上陸なんです。

2009年ヴィンテージ、そして2011年ヴィンテージも、
あの世界最高峰のワイン評論家にして
[ワイン・アドヴォケイト]を主宰するロバート・
パーカー氏より見事【90点】を獲得。

また、造り手に対しても惜しみない賛辞を送っており、
『ボデガス・カンデラリアのワインは、
どれも素晴らしいバリューである』
と大絶賛。

そして今回再上陸したのは、ワイン専門インターネット・
メディア[ヴィナス]で見事【90点】を獲得した2014年
ヴィンテージ。

ヴィナスといえば、[ワイン・アドヴォケイト]誌にて
長年レビュワーを務めたイタリア出身テイスターの
アントニオ・ガッローニ氏が独立して作った評価サイト。

この[ヴィナス]、2014年には歴史あるワイン評価誌の
ステファン・タンザー氏主宰[インターナショナル・
ワイン・セラー]を吸収合併。
それにより、さらにコンテンツに厚みが増し、
ワイン業界に身を置くプロの間では
非常に支持の高いメディアのひとつに数えられているんです。

そんな信頼性の高い[ヴィナス]のコメントたるや、
『明るいルビー色。赤いベリー系とフローラルの芳香は
非常に明るく透明感があり、空気に触れるとより深い
チェリーのノートが現れる。
アタックはなめらか、かつ甘やかで親しみやすく、
中盤は引き締まってタイトな飲み心地。
熟したラズベリー、ビターなチェリーの風味が
ホワイトペッパーの刺激でよりシャープになる。
しなやかなタンニンに形どられたフローラルなフィニッシュ、
エネルギーに溢れとても好ましい一本。』
と激賞。

ダークチェリー、ブラックベリー、ラズベリーなどの
森のフルーツのジャム、
そしてそれを入れたヨーグルトなどの甘酸っぱくチャーミングな香り。
リコリス、クローブ、シナモンやナツメグなどの
スパイスの印象もあります。
口に含むとまず熟して甘い果実味が口いっぱいに広がり、
思わず笑みがこぼれるほどの豊かな味わいにクラクラ!
柔らかく丸いタンニンがいっぱいに含まれていて渋みもありつつ、
おだやかな酸が全体をきれいにまとめ上げています。
緻密でしなやか、そしてエレガントなテクスチャー。
ダークチョコレート、エスプレッソなどの香ばしさ、
ココナッツの甘やかさが長く続き、豊かな旨みと独特の
ビター味が癖になりそう。

やや冷やしめの温度で飲み始め、ゆっくり飲み進めると、
一層香りと味わいの変化が楽しめるワインです。

お料理は、ミートソースのパスタ、牛肉と野菜の煮込みなどの
こっくりとコクのある一皿に良く合います。
または、食後にやや熟成したチーズやナッツ、
ドライフルーツと共にお楽しみください。

親しみやすくふっくらとした甘みが嬉しいワインながら、
高級ワイン並みの味わいの要素を兼ね備えたスマートな一本!
いやみのない味わいで、するすると心地良く喉を通っていく感覚は
何物にも代えがたい幸福です。




クーボ・テンプラニーリョ・ロブレ 2014
【スペイン】【赤ワイン】【750ml】【ミディアムボディ

ワイン専門リカーショップ

パティスリー「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」OPEN

パティスリー「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」OPEN



2018年5月3日、茨城県つくば市に「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」がオープン。オーナーの植崎義明シェフは、世界大会「ワールドチョコレートマスターズ2011」や「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2017」で準優勝した実力派。独自の工夫で食感にこだわった生菓子や焼き菓子、修業先の「パーラーローレル」から継承したケーキ、親しみやすいおやつ菓子から世界大会出場作品のショコラまで、多彩に揃います。

女性だから、ねっ。