ウマニ・ロンキ・メトード・クラシコ・エクストラ・ブリュット

数多くの大ヒットワインを産みだす[ウマニ・ロンキ社]
マルケ州を代表するリーディングワイナリーであるのみならず、
今やイタリア全土を代表するワイナリーと言っても過言ではないでしょう。

ウマニ・ロンキ社のモットーは、
『ワインは飾っておくものではない。
身近なものとして楽しむもの。』
ベーシックラインから上級ラインまで、
そのコストパフォーマンスの良さは世界中で人気となっています。

2002年には、国際的にも評価の高いワイン醸造家、
ジュセッペ・カヴィオラ氏をコンサルタントに迎え、
以降、その出来は飛躍的に向上し、ガンベロ・ロッソ誌で、
「白ワイン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれるワイン
を産みだすなど、さらなる躍進が始まりました。

「ワインを味わう人に、自らの存在を限りなく感じさせ
ないエノロゴでありたい。」

これがカヴィオラ氏の醸造哲学。
ブドウや土地、畑の特徴を最大限に活かし、
誰がそのワインを造ったのかということではなく、
その土地のオリジナリティをワインを
通じて理解してもらうことを願っています。

2011年が初リリース、ワイナリーが極わずかに造り出す、
極旨スパーク。

最も得意とする、ヴェルディッキオとバリック(小樽)で
熟成させたシャルドネのブレンドで、32ヶ月の瓶内熟成
を経てリリースされる、極上仕込み。

『柑橘系果実のフルーティな果実味にハーブのニュアンス。
加えてと白い花を想わせる甘い果実の香り、
さらに、
時間とともに、アーモンドやナッツの芳ばしさも立ち込めてきます。
口当たりは滑らかながら、溌剌さもしっかと感じられ、
グラスを重ねる度に、新しい感覚を感じさせてくれる奥深い飲み心地。
後味にほんのりと感じられる心地よい苦味もまた快適。
余韻も長く、時間をかけて楽しめます。』

今やイタリア全土を代表するワイナリーと言っても過言ではない、
超人気ワイナリー[ウマニ・ロンキ社]の極旨スパーク。


ウマニ・ロンキ・メトード・クラシコ・エクストラ・ブリュット【イタリア】【スパーク】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

マンダリン オリエンタル 東京、五感に響くパンを展開

マンダリン オリエンタル 東京、五感に響くパンを展開



マンダリン オリエンタル 東京のシェフベーカーに、東京や台北のジョエル・ロブションで約12年、シドニーでのベーカリーの開業に携わるなど、国際的に活躍してきたシェフ、中村友彦さんが就任。マンダリン オリエンタル 東京のパンのラインナップが新しくなりました。五感に響くパンをご紹介します。

ニーノ・ネグリ・ヴァルッテリーナ・スペリオーレ・リゼルヴァ 2013

まずはこちらを見て下さい。

・イタリア全土から選ばれし最優秀醸造家
・イタリアの高級キアヴェンナスカ(ネッビオーロ)100%
・オーク樽熟成36ヶ月の長期熟成ワイン
・急斜面で育てられた完全手作業による極上葡萄
・北イタリア良年2013ヴィンテージ
・通常では日本に入って来ない未輸入品

あの2007年最優秀醸造家に輝く栄誉を獲得した凄腕、
カシミーロ・マウレ氏が、ロンバルディア州の極上ネッ
ビオーロ(キアヴェンナスカ)を手間暇かけて育て上げ、
さらに36ヶ月もの長期オーク樽熟成。
さらにボトリング後も6ヶ月以上熟成させる、極上リゼルヴァ。

イタリア最優秀醸造家が手がける36ヶ月オーク樽熟成
という高級キアヴェンナスカの上質な味わい。

もしお隣のピエモンテ州で造られていたら、
いったい幾らの値になってしまうんだろう・・・。
そんな風に思ってしまうほどにとにかく安くて旨い。

あのイタリア銘醸ニーノ・ネグリが
よい年にしか生産しない超限定なる超熟リゼルヴァ。

そのワインは、
[ニーノ・ネグリ・
ヴァルッテリーナ・スペリオーレ・リゼルヴァ 2013]

ニーノ・ネグリが造り出すワインは、どれも高品質で
イタリアワイン評価誌[ガンベロ・ロッソ]においても、
過去11年で10回という毎年と言っていいほどに
最高満点評価となる3つグラスの≪トレ・ヴィッキエリ≫を
獲得する大偉業を成し遂げ、
さらに醸造家カシミーロ・マウレ氏は
イタリア全土から年間ただ一人しか選ばれない

≪最優秀醸造家≫

というイタリアトップ生産者にも選ばれている名匠、
まさにまさに北イタリア最強の凄腕。

イタリアの最優秀醸造家が手間を惜しまず、
急斜面での完全手作業による葡萄の栽培、
そして細心の注意を払った醸造、
さらに36ヶ月という長期にわたるオーク樽熟成を行って、
さらにボトリングも6ヶ月以上の熟成を経て
リリースするという採算度外視の傑作!
まさに彼の努力の結晶とも言うべきワインというわけなんです。

その味わいは、
『透明感のある美しいダークルビーの色合い、
スミレやブラックベリー、チェリーの上品で
魅惑的なアロマが素晴らしく、
甘く魅惑のアロマの中にオーク樽によるスギやカカオ、
スパイスの香り。
なんともエレガントで優美なるアロマ。
開けたては少々硬い印象も、時間が経つにつれ芳醇に、
ふくよかになっていき、ネッビオーロらしい凝縮した
たっぷりのタンニン、透き通った酸味、
そして艶妖なる芳醇な果実味に包まれたエキスが
口の中いっぱいに広がります。
円熟した味わいはシルクの上を軽やかに踊るかのように
繊細な印象と、凝縮されたタンニンの豪胆な味わいが
混在するような絶妙なバランスがなんとも旨い。
余韻にはチェリーリキュールのような甘酸っぱさと、
オークの風味が長く上質な味わいが続きます。』

イタリアの土着品種であるネッビオーロ種は、
小粒で皮が厚く、特にタンニンと酸の強い品種で
造りたてのワインはギシギシと硬く酸味も豊富で
強いとんがったワインなんですが、これが熟成させることで、
なんとも言えないネッビオーロ種特有の艶かしい甘くとろける様な香りと、
飲み心地は柔らかく溶け込んだタンニンに包まれた
チェリーブランデーやダークチェリーの様な果実味、
タバコやナツメグ、なめし革やチョコレートの
非常に魅惑的な味わいに変貌するんです!

また、
伝統的な大樽での長期36ヶ月熟成によるクラシックな味わいは、
まさにイタリアの料理とも絶妙に合います。


ニーノ・ネグリ・ヴァルッテリーナ・スペリオーレ・リゼルヴァ 2013
イタリア 赤ワイン 750ml ミディアムボディ寄りのフルボディ 辛口

ワイン専門リカーショップ

紅茶ブーム到来!都内でおすすめの紅茶専門店&カフェ厳選8軒

紅茶ブーム到来!都内でおすすめの紅茶専門店&カフェ厳選8軒



紅茶専門店と聞くと「知識がないと入りにくい…」というイメージを持つ方もいるのではないでしょうか? 最近都内では、台湾のタピオカミルクティーをはじめ海外から紅茶ブームが上陸し、気軽においしい紅茶を楽しめるお店が増えてきました。今回はなかでもおすすめの紅茶専門店&カフェをご紹介します!

ドメーヌ・ド・ラ・コンブ・デュー・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ラストー 2000

このワインの飲み頃はまさに今、
17年もの熟成を経て、『今がまさに究極の状態』で日本へ上陸してきました。

『2000年ヴィンテージ』は南ローヌ地方史上最高峰の20世紀最後の奇跡と言われ、
パーカーさんも【98点】大激賞。

その名も
[ドメーヌ・ド・ラ・コンブ・デュー・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ラストー 2000]

南ローヌ地方の2000年ヴィンテージと言えば、
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
非常に気候に恵まれた年であり、
あの世界屈指のワイン評論家のパーカーさんにして、
なんと【98点】をつけ、なんとボルドーのどの銘醸地よりも
高いスコアをつけ大絶賛している、
過去最高ともいうべき偉大なるヴィンテージなのです。

ドメーヌ・ド・ラ・コンブ・デューは、
コート・デュ・ローヌ地方の中でも超有名
[シャトーヌフ・デュ・パプ]などから
数十kmしか離れていない[ラストー村]を拠点としています。

品質へのこだわりと、長期熟成を可能にする資金的余裕があり、
20年物のワインをタンクで熟成・保存しておくだけの設備を整えた、
「熟成ワインの第一人者」と呼ぶにふさわしいワイナリーを所有しているのです。

しかも!ローヌの格付けの場合、通常のキュヴェは単なる「コート・デュ・ローヌ」。
そのワンランク上のキュヴェは「コートデュ・ローヌ・ヴィラージュ」と呼ばれ、
ローヌ地方の中で、よりいい品質のワインを造り出す地域が
この「ヴィラージュ」を名乗ることが許されています。

このワインはさらにその上をいく上級キュヴェ、
単に「ヴィラージュ」でなく、
その村・地域の名前(今回はラストー村)を名乗っています。
これは「ヴィラージュ」の中でもさらに厳選され、
高品質なワインを造ると認められた、
わずか18の村のみに許されたフランスのお墨付きワインです。

その味わいたるや
『わずかに琥珀色が見える非常に綺麗な外観です。
柔らかくて、しなやかで、17年という熟成をしても
なおフワーっと立ちのぼる充分な果実の香りを備え、
紅茶にジャムを入れたような甘い香りに、
ドライフルーツやハーブの香りも、
よく溶け込んだタンニンのなめらかな舌触り。
17年たった今でも果実味をたっぷり感じられる、驚きのワインです』


ドメーヌ・ド・ラ・コンブ・デュー・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ラストー 2000
フランス 赤ワイン 750ml ミディアムボディ 辛口 

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。