シャトー・レ・ザムルーズ・コート・デュ・ローヌ・ラ・バルバール 2016

爆発的人気ローヌが新ヴィンテージ。

しかもそのヴィンテージは[ボーカステル][ピエール・ユッセリオ][クロ・デュ・カイユ]など、
多くの南仏ワインが100点を獲得し、南仏の大当たり年と言われている2016年。

その名も
[シャトー・レ・ザムルーズ・コート・デュ・ローヌ・ラ・バルバール 2016]

なんと、
あのフランスの超有力ワイン評価本『ギッド・アシェット』の2010年版で、
以前ご案内しました2007年ヴィンテージが見事最高満点の三ツ星獲得と
さらにラベル掲載の【クー・ド・クール(=心に残る衝撃的なワイン)賞】の
ダブル受賞を成し遂げた超怪物ワインなんです。

『ギッド・アシェット』誌のラベル掲載、
【クー・ド・クール賞】の審査方法はと言えば
100万円クラスのロマネ・コンティから1000円台のヴァン・ド・ペイまでを
全くのブランド(目隠し)テイスティングで行われるという超難関審査。
この2010年版では優れたワインを探すために、
プロの審査員が36000本のワインをブラインドテイスティングし、
実に10000本ものワインが紹介されていますが、
うち【クー・ド・クール賞】はたったの450本。

さらに最高満点の三ツ星とのダブル受賞ともなると
その半数にも満たないという驚愕の最高評価なんです。

あの超有名ロマネ・コンティですら満点三ツ星を獲得するもラベル掲載はならずと、
いかに満点三ツ星&ラベル掲載のダブル受賞が物凄い評価かお分かり頂けるでしょう。

ギッド・アシェットのコメントには、
『私たち審査員は皆、この“恋人たち”(アムルーズ)の魅力にすっかりメロメロさ!
このワインの比類なき力強さ、そして香ばしいトースト香を伴う赤系ベリーの果実味。
このリッチな味わい、ストラクチャー、余韻の長さは、
今後の長く素晴らしい熟成を約束するものだ。』と激賞コメント。

[シャトー・レ・ザムルーズ]は、
1276年から続く歴史ある老舗のドメーヌです。
そして、現当主のアラン・グランゴー氏は、
フランスの週刊誌、ヌーヴェル・オプセトゥ・ヴァトゥールで
【最優秀フランス500醸造家】に選ばれるほどの天才醸造家なんです。

この[シャトー・レ・ザムルーズ]の世界的な名声を考えれば、
その醸造担当であるアラン・グランゴーさんのドメーヌワインが
『ギッド・アシェット』誌に三ツ星&ドドーンとラベル掲載という
最高評価を受けての衝撃的な日本上陸となるんです。

ちなみに、『ギッド・アシェット』2010年版に掲載されたローヌのワインで、
同じく最高満点三ツ星&ラベル掲載のダブル受賞を果したのは、
あの時価数万円ギガルの幻コート・ロティ[ラ・トゥルク2005]や
ジャン・ルイ・シャーヴの[エルミタージュ2006]などごくわずか、
まさにこれらローヌ最高峰シラーワインと
完全なる同格ワインとも言うべき物凄い2,280円なんです。

その味わいは
『カシス、ブルーベリー、イチゴとふんだんな紫果実、
赤果実の甘くチャーミングな香りが心地よい
そしてほのかな樽の香ばしさを感じさせ、
口に含むと甘味を感じさせる凝縮した果実味、
そして外観・香りから想像した以上にタンニンの力強さ、
そして豊かな酸味を感じる。』

余韻の長さ、圧倒的な存在感はあの2007年の感動を再び味あわせてくれます。

まぁ飲んでみてください。
ここ日本ではまだほとんどの人が知らない超大物ワイン、上陸です。


シャトー・レ・ザムルーズ・コート・デュ・ローヌ・ラ・バルバール 2016
フランス 赤ワイン フルボディ 辛口

ワイン専門リカーショップ

世界大会優勝!京都に「ショコラトリー ヒサシ」OPEN

世界大会優勝!京都に「ショコラトリー ヒサシ」OPEN



2018年4月18日、京都・東山に「ショコラトリー ヒサシ」がオープン。オーナーの小野林範シェフは、世界大会「WPTC(ワールドペストリーチームチャンピオンシップ)2012」でチーム優勝、「ワールドチョコレートマスターズ2015」で準優勝と、得意とするチョコレートの技を磨き実績を積んできた方です。世界大会で高く評価されたボンボンショコラやタブレットはもちろん、チョコレートを使ったケーキや焼き菓子も揃います。

敏感肌の化粧品の選び方

敏感肌の人は、化粧品選びも慎重に行う必要があります。
というのも、敏感肌の方はささいな刺激でも負けてしまう、非常に弱い肌質だからです。
その為、ただ乾燥を改善すると歌っているものや、保湿力が高い、うるおい効果が優れているというだけでは、
本当に良いか分からないからです。

敏感肌と言っても人によってその症状は異なります。
化粧品に含まれているアルコールが合わない、美肌成分の○○が合わないなどなど。
一般的に良いとされているものでも、敏感肌の人には合わないことが多々あります。

基本的に、敏感肌の人はアルコールフリーのものが適していますね。
それは、刺激が少ないからです。
あとは香料や着色料などの添加物を使っているものも×。
少量なら大丈夫という人もいますが、避けたほうが無難でしょう。

また、化粧水を使用する際も、コットンよりも手の平が◎。
コットンの繊維で、肌を刺激してしまう恐れがあるからです。

贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選

贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選



ここ数年で、人気急上昇のスイーツ「ギモーヴ」。フランス語でマシュマロのことですが、パティシエ達の創意工夫によって、より美味しく見た目も美しく進化しています。華やかなパステルカラーや可愛らしい形で、ホワイトデーのお返しだけでなく、母の日やバースデーのプレゼントや手土産としてもぴったりです。大御所の名品から若手実力派の人気商品まで、そんな「ギモーヴ」のお薦め5選をご紹介。お取り寄せも可能です!

シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード ロゼ 2016

1877年に日本で最初に誕生した民間ワイン会社
『大日本山梨葡萄酒会社』をルーツとするワイナリー、
[シャトー・メルシャン]

『良いワインとは、その土地の気候・風土・生産者によ って、
育まれるブドウの個性を、素直に表現したものである。』
という信念のもと、日本のワインでしか表現できない個性を追求、

また、『はじめにブドウありき』を合言葉に、
『目指すワインに合ったブドウ造り』     
『ブドウの良さを引き出す醸造』を行っています。

2003年より開催されている、「日本産ブドウを100%使用
して造られたワイン」対象の日本で唯一のコンクール、
【Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)】
では、過去通算26個の金賞を受賞。
(累積の金賞受賞数最多ワイナリー)

さらに、
数々の国際ワインコンクールでも多数の受賞経歴、
日本のワインのレベルの高さを世界に知らしめています。

その[シャトー・メルシャン]が最高品質のワイン造りを
目指すべく、スタートしたのが
【椀子(マリコ)ヴィンヤード】

1999年より、長野県下のブドウ畑候補地を調査し、
土壌や気候などブドウ栽培の好適地を徐々に地域を絞り込ん
でいくなかでたどりついたのが、上田市丸子にある区画。
この地に「椀子(マリコ)ヴィンヤード」を開園。

自社管理畑だからこそできる思いきった試験・最高品質への
挑戦がまた新たにスタートしました。
[マリコ]という名前は、6世紀後半にこの一帯が欽明天皇の皇子
「椀子(まりこ)皇子」の領地であったという伝説に由来しています。

生産本数も、非常に限られた[マリコヴィンヤード]のワインは、
初リリースより大きな反響を呼び、同時に高い評価を獲得。
毎年、新ヴィンテージのリリースを
心待ちにしている愛好家も数多い【世界に誇る日本のワイン】

『ラズベリー、クランベリーのような赤い果実の香りの
中に、ハーブたスパイスの香りも感じ取れます。
さわやかな酸味と深みのある渋みがバランスよく融合し
た本格辛口のロゼワインです。』


シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード ロゼ 2016
【日本】【ロゼ】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。