レイル・ヴィンヤード・ジョン・ダニエル・キュべ 2014

『文句なくパーフェクト!』
『記念碑的なワイン!』

と、あのロバート・パーカー氏が絶賛する正真正銘の
【100点満点】を獲得したのは2012年ヴィンテージでした。

今回ご紹介する2014年は、ナパの気候が不安定なヴィンテージとなり、
収穫時期を見定めるのが難しい年となりましたが、
さすが、ナパのカリスマ・コンサルタントである
フィリップ・メルカが18年間という長い期間にわたり、
醸造に携わり、つくりあげてきた経験によってか、
今ヴィンテージも素晴らしい仕上がりとなっています。

フィリップ・メルカは、このワインを含め、これまでに
パーカー100点満点を4度勝ち取る
屈指のカリスマ・コンサルタントです。

現地でもワインは割り当てでしか手に入らないため、
入手は超困難です。

それが
[レイル・ヴィンヤード・ジョン・ダニエル・キュべ 2014]

ナパ・ヴァレーの歴史を語る上で欠かせない人物として、
必ず名前が挙げられるのが、
ジョン・ダニエル・ジュニアという人です。

1800年代初期に、毛皮商としてサンフランシスコで大成功をおさめ、
イングルヌックというワイナリーを1879年に設立した
ニーボーム家の末裔になります。

当時の多くのカリフォルニアのワイナリーでは、
低価格帯のワインに注力していた中で、
ナパ・ヴァレーの偉大性を追求し、偉大なワインを残していたことが、
彼の名前が未だにカリフォルニア・ワイン産業に携わる
多くの人の記憶に刻まれている理由です。
今でも、1940年代、50年代にジョン・ダニエルが造ったワインが
時々、オークションにでてきては、高値で取引されています。

ジョン・ダニエル氏には2人の娘がいましたが、
当時のワイン・ビジネスの常識では
「女性がアルコール事業に携わるものではない」
という意識が高く、彼は事業を大手ワイングループに売却し、
自宅をフランシス・フォード・コッポラ氏に売却しました。
しかし、家族のワイン造りの伝統を守り続けたい娘のロビン・レイル女史は、
その後、フランスのペトリュスを造る【ムエックス家】と共同で
【ドミナス】を設立したり、
カルトワインとして有名な[ハーラン]の設立にかかわった後、
自分の家族のワイナリーとしてレイル・ヴィンヤードを設立しました。

それが1995年のこと。
その際に招聘したのが、今ではカリスマコンサルタントとして
引く手あまたのフィリップ・メルカ氏なのです。
彼は、ロバート・パーカー氏をして、
『触るものすべてを黄金に変えてしまう、
という魔法の手を持つ』と評される凄腕ですが、
95年当時は、まだまだ知られざる存在でした。

フィリップ・メルカ氏は、レイル・ヴィンヤードを皮切りに、
その後、ヘレン・ターリーの後任として
[ブライアント・ファミリー]のコンサルタントとなり、
さらに[ダナ]、[ハンドレッド・エイカー]といったワイナリーでも
コンサルタントを務めています。
この4つのワイナリーすべてにおいて
パーカー100点を獲得しているのですから、
まさに『魔法のような手』をもつカリスマです。

今回ご紹介する2014年は、ナパの気候が不安定なヴィンテージと
なり、収穫時期を見定めるのが難しい年となりましたが、
さすが、ナパのカリスマ・コンサルタントである
フィリップ・メルカが18年間という長い期間にわたり、
醸造に携わり、つくりあげてきた経験によってか、
今ヴィンテージも素晴らしい仕上がりとなり、
パーカー95点の評価を獲得するほか、老舗のワイン評論誌
【コノシア・ガイド・トゥ・カリフォルニア・ワイン】
では97点を獲得 するなど、やはり評価の高いワインです。


レイル・ヴィンヤード・ジョン・ダニエル・キュべ2014
【アメリカ】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

乾燥性敏感肌改善におすすめのボディケア化粧品 ハーブ研究所スパール・山澤清のボディケアクリーム

黄カラスウリを使用した、敏感肌の為のボディクリームです。
伸びが良いので、カサカサしてしまった肌や刺激に弱い敏感な肌にもやさしく浸透しうるおいをもたらしてくれます。

ちなみに「カラスウリ」とは、霜焼けに欠かせない成分なんだとか。
黄カラスウリとは少し違いますが、湯を張った洗面器に種や実を揉みだし、その中に足を浸けると霜焼けが治り血行も良くなるそうです。

このクリームは、見た目は濃厚なカスタードクリームみたいですね(笑)
テクスチャは固すぎず緩すぎず適度なテクスチャ。
香りもないので、安心して使えるボディクリームです。
多少薬っぽい香りがするようですが、成分の香りだと思われます。

少量を手に取り馴染ませた後、乾燥が気になる部分に塗りましょう。
少量でもしっかり馴染みますが、乾燥が気になる場合は重ね塗りすると効果的です。

東京ミッドタウン日比谷のおすすめスイーツ店リスト

東京ミッドタウン日比谷のおすすめスイーツ店リスト



新商業施設「東京ミッドタウン日比谷」が、2018年3月29日(木)に東京・日比谷にオープン!3路線が乗り入れる日比谷駅直結で利便性が高い地下1Fの「日比谷アーケード」にOPENする手土産にも最適なスイーツや体に優しいスイーツなどをご紹介します。

オーパス・ワン 2014

その名を世界に知られる憧れの[オーパス・ワン]

前ヴィンテージである2013年は歴代最高と言われた素晴らしい年でしたが、
2014年もパーカーポイント【96点】を獲得するグレート・ヴィンテージ。

2007年以降、ずっと95点以上の高位安定となっていますが、
95点以上は94点以下とは一線を画し、【extraordinary(桁外れ)】
というカテゴリー。

安定した品質とますます洗練されていく味わいは名実ともに
【カリフォルニア・グランヴァン】

その名も
[オーパス・ワン 2014]

今でこそ、世界各地でジョイント・ベンチャーによる
ワイン造りが行われていますが、
その先駆けとなったのが、
ボルドーの1級格付けシャトー・ムートン・ロートシルトの
当時のオーナーであったバロン・フィリップ・ド・ロートシルトさんと
ロバート・モンダヴィさんの画期的な共同プロジェクトとして生まれた
「オーパス・ワン」。
オーパス・ワンの設立は1979年で、すでに30年の歴史をもつ、
カリフォルニア・グランヴァンとして世界中に
その名を知られる[オーパス・ワン]。

すでに30年の歴史と実績があるわけですが、
特にブレーク・スルーとされた2005年以降の安定感は抜群。

実は、オーパス・ワンは、
個性の強いムートン家とモンダヴィ家のジョイント・ベンチャーゆえに、
様々な問題を抱えての出発で、ブレンドについての感性の違いに始まり、
醸造方法、ブドウの育て方、収穫時期、さらにはラベルの
デザインにいたるまで(2人のシルエットのどちらを大きく描くか)、
フランスとアメリカを代表する個性の強い2人の
意見をすり合わせて生み出されたもの。

そして肝心のワインの評価は、当初、名声ほどには高くなく、
年毎でのワインの出来が大きく異なっていたことが、
関係者の間では悩みの種だったのです。
しかし、皮肉なことに、モンダヴィ家が
オーパス・ワンの醸造から完全に手を引いた
2005年以降の安定感は抜群。

パーカーポイント:
2005年:95+点
2006年:93+点
2007年:95点
2008年・2009年:評価なし
2010年:96点
2011年:評価なし
2012年:96点
2013年:97点+
2014年:96点

今回ご紹介する2014年ヴィンテージの評価は、
2017年11月に発表された、まさに最新のホットな評価。

最高評価となった前ヴィンテージよりは低いものの、
ここ数年の高位安定の【96点】。
パーカー評価では、90点ー94点までを【Outstanding(卓越)】、
95点以上を【Extraordinary(桁外れ)】のカテゴリー。

その味わいについて、
『黒果実や赤果実をつぶした香りや、アメリカンチェリーや
マルベリー、森の下草や火をいれたハーブのニュアンスや鉛筆芯に、
様々なスパイスの香り。
丁寧に造られ、赤果実や黒果実を生き生きと際立たせ、
こまかなタンニンと、土やスパイスのフレーバーが層になった、
とても長い余韻を持つ。』

とコメント。


オーパス・ワン 2014
【アメリカ】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】【Opus One】

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。