パレス・バルタ カバ・ブリュット・ナチュール NV

スペインを代表する、スパークリングと言えば、カバ!
こちらはただのカバではありません、
オーガニック栽培による、超ハイコスパのカバです。

その名も、
「パレス・バルタ カバ・ブリュット・ナチュール NV」

このカバを造る、パレス・バルタは1790年創業の伝統ある
家族経営のワイナリーです。
ワイナリーはカタルーニャ州、カバの中心地、ペネデスにあります。
1978年にジョアン氏がワイナリーを引き継ぎ、
2000年から彼の二人の孫のジョアン氏、ジョセップ氏によって
マネジメントされています。
彼らはワイナリーに新しいアイディアを取り入れつつ、
これまでのワイナリーが築いてきた伝統も尊重し、
遺産を守りぬいています。

ワイン醸造に関しては、マリアさんとマルタさんという
二人の女性醸造家によって行われています。

パレス・バルタの畑は気候や土壌が5つの異なる場所にあります。
その中でさらに標高や降水量、地中海の海の近くの影響、
河や斜面の違いによる影響が局地的に存在。

畑の標高は170mのところもあれば、800mのところもあり、
海から10キロしか離れていないところも。
平地のところもあれば、テラス状になっている畑もあり、
土壌も石灰質土壌もあれば、粘土質、貝殻を含む土壌も。
複数の区画の畑からできた葡萄をフレンドすることによって、
それら多様な味わいのキャラクターによる複雑性が
味わいにもたらされています。

パレス・バルタの畑では、全ての畑において、除草剤や
殺虫剤などの化学的な農薬を使わないビオロジック栽培
を行っていて、オーガニック認証を取得しています。
また、2010年よりビオディナミ農法も開始。
一部のキュヴェでデメター認証も取得。

様々なタイプのカバはあれども、ビオロジックによるカバはその極一部。
他のカバとは一線を画す味わいのゆえんです。
また、乾燥しているこの地においても、
人口的な灌漑は行っていません。
ワイナリーは野生の自然によって他から隔離されていて、
隔離された敷地内には、野生の動物たちも多くみられ、
羊が畑の雑草を食べてくれるなど、
ビオディナミ農法のルールに従った自然環境が確立されています。

カバ造りの歴史においても古く、1930年代に遡るほど。

こちらのカバはチャレッロ、マカベオ、パレリャーダの3品種のブレンド。
24ヵ月瓶内二次発酵の伝統方式。
土壌は、チャレッロとマカベオがローム、
粘土質土壌の標高約300mの穏やかな斜面の畑から。
パレリャーダはロームと石膏が主な土壌の600m位と標高が高い畑から。
樹齢もチャレッロは70年位、他も40年位と古く、深い味わい。

醸造は、16℃に温度管理されたステンレスタンクにて、
15日間発酵後、24か月間伝統方式によって、瓶内二次発酵。
ドサージュなし。

試飲のコメントは、
『溌剌としたフレッシュさを感じさせるキメ細かい泡立ち。
引き締まった酸味に骨格あるミネラル感、勢いある味わいながら、
繊細で複雑な奥行も。
余韻も長く、単独で 飲んでも美味しいし、しっかりとした辛口なので、
食事と共に楽しむ食中用のスパークリングとしても。
温かさからくる果実の凝縮感と極地的な涼しい気候の
両方の良さを兼ね備えたバランスがよく、
飲み疲れしない良質で ナチュラルなカバ。』

乾杯だけではなく、食中にも使え、親しみやすいけど、
飽きのこない、なかなかありそうでないカバ。


パレス・バルタ カバ・ブリュット・ナチュール NV
【スペイン】【スパークリング】【750ml】【瓶内二次発酵】
2,480円(税別)

ワイン専門リカーショップ

畑のコウボパン タロー屋の季節が香るパン【北浦和】

畑のコウボパン タロー屋の季節が香るパン【北浦和】



リンゴ、レモン、イチゴ、桜など、季節の酵母が香るパンを焼く、「畑のコウボパン タロー屋」。酵母はおもに自家菜園の果物や野菜、花から起こし、季節の移り変わりとともにパンも変わっていきます。本当の季節限定、一期一会のパンを求めて今日も、たくさんのお客さんが訪れます。

キウイ・キュヴェ・ピノ・ノワール 2015

『ピノ・ノワールはちょっと高くて・・・』
『でも安いブルゴーニュはイマイチ・・・』
という方でも、このワインなら納得して飲んでいただけ
るかもしれません。

『キウイ』という名のとおり、
このワインを造っているのはニュージーランドと
フランスの醸造家チーム。

ご紹介するこのワインは、
南仏を中心に厳選したピノ・ノワールのブドウだけで造られていますが、
ニュージーランドの醸造家が造ったというだけあって、
どこかニュージーランドワインの雰囲気を持っています。

例えばこの果実味
小粒で繊細なベリーの香りに加え、完熟のチェリーや
クランベリーの甘酸っぱい果実味がたっぷりときいていて、
軽やかながら飲み応えがあります。

その味わいたるや、
『上品で優雅なカシスやラズベリーの果実味に重なる、
甘酸っぱくジューシーなチェリーの香りがたまりません、
香りのイメージどおりの軽やかでまるい口当たりがとても心地よく、
口中で再び香る果実味がうれしい限り。
ジューシーな酸味とほのかな甘みに思わず『旨い』と
いう言葉が口をついて出るほど、ピュアで素直な味わい。
ニュージーランドらしい明るい果実味と軽やかな味わいは、
飲むほどにまろやかさと深みを増し、余韻にもほどよく
長く印象的な果実味を残します。
適度なボリューム感で、飲み応えがありながら
決して飲み疲れのしないワイン・・・
むしろ飲みすぎてしまいそうなくらいの旨さです』


キウイ・キュヴェ・ピノ・ノワール 2015
フランス 赤ワイン 750ml ミディアムボディ 辛口
980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

住みたい街で人気の「目黒」で通いたくなるおすすめのカフェ8選!

住みたい街で人気の「目黒」で通いたくなるおすすめのカフェ8選!



ターミナル駅として利便性が高く、一方で下町らしさも残る「目黒」。毎年発表される「住みたい街ランキング」でも上位に選ばれている人気エリアです。今回は、その目黒駅周辺にあるおすすめのカフェを厳選してご紹介します!

プーリア・ロッソ・アパッシメント・カマセッラ 2016

このワインの造り手は、
【ベルリン・ワイン・トロフィー】で
2年連続イタリアワインのベストプロデューサーに輝き、
さらに、イタリアの重要ワイン評価誌ルカ・マローニ2013年度版においても
【ベスト・イタリアンプロデューサー】に選ばれた、
イタリア屈指の超凄腕プロ集団≪プロヴィンコ・イタリア≫

『我々の使命はイタリアの地域ごとに、
最高レベルの革新的なワインを生み出す事。
そして最高レベルの、サービスを提供すること。』

そう言い切る造り手は、
まさに革新的なほどにクオリティの高い高級ワインを、
驚くほどのバリューで提供し、飲む人々を魅了しています。

イタリアのワインガイドの中で、
最も消費者目線という定評のある[ルカ・マローニ]で
圧巻の95点獲得。

このガイド誌の特徴は、各ワインを
Consistenza(凝縮感・充実感)
Equilibrio(バランス感) 
Integrita(全体感)
以上、3つの面から各33点満点で評価。
最高点は99点となります。

果実味の凝縮感やバランスの良さに重点を置いた
個性的な採点で定評があり、
南エリアのお手頃なワインが、ピエモンテやトスカーナなど
イタリア最高レベルのワインを上回る高得点を獲得することも珍しくありません。

それは、あの世界的権威ロバート・パーカー氏の
[アドヴォケイト誌]も、南フランスやスペインの濃厚系ワインに
ハイスコアを与えていることにも共通点があるのかもしれません。

言い換えれば、お手頃価格で飲み応えタップリの
ワインを探す愛好家の方々にとっては
数々の掘り出し物を発見できるとても便利なガイドなんです。
その点が最も消費者目線という定評を得ているのでしょう。

その[ルカ・マローニ]で95点というハイスコアを獲得したのが、
ご案内の[プーリア・ロッソ・アパッシメント・カマセッラ]。
1,680円(税別)という、お手頃価格で満喫できるんです。

使われている品種は、プリミティーヴォ50%、ネグロ・アマーロ50%と、
まさにプーリア最強ブレンド。
ブドウの収穫を遅らせ、そのまま房を自然に乾燥させる手法で
ブドウ自体の糖度と濃縮度を上げ、濃厚で甘みを
伴ったまろやかなタンニンのある風味豊かなフルボディで
リッチなワインに仕上がっています。
15%というアルコール度数からも想像していただけるでしょう。

実際に味わってみますと・・・・
『濃縮されたブドウからのブラックベリーやプラムジャムの様なアロマに、
オーク樽からのカカオやバニラの香り。
プリミティーヴォがもたらす、チェリーやブラックベリー、
カシスジャムのような濃密な果実の香りと、
ネグロ・アマーロのコーヒーのような甘苦さが
見事に調和しています。
時間の経過とともにカカオやチョコレート、
さらにはスパイスのニュアンスも顔を覗かせます。
なんとリッチでパワフル!
適度な酸も持ち合わせていますので飲み疲れもしません。
力強くも甘みを帯びた余韻もどこまでも長く途切れることはありません。』


プーリア・ロッソ・アパッシメント・カマセッラ 2016
【イタリア 】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】
1,680円(税別)

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。