シャトー・デュ・ムール・デュ・タンドル・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015

≪知る人ぞ知るパーカー5ツ星の幻中の幻ローヌ≫

その名も
[シャトー・デュ・ムール・デュ・タンドル・ コート・
 デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015]

造り手のジャック・ポメル氏は積極的に国際市場へ販売することはなく、
プレスに登場することも極稀で、ここ日本ではまさに『知る人ぞ知る』存在。
しかしながらその凄腕っぷりはあの世界屈指の評論家
ロバート・パーカーさんが、最高満点5ツ星をつけるほど輝かしいものなのです。

あの[ミシュラン]の2007年版で、なんと
【56年ぶりに最高三ツ星を獲得した女性シェフ】
として今世界中が話題騒然の北ローヌの超高級レストラン『Pic』で
このワインが採用されているんです。

さらに、この価格で平均樹齢80年の物凄いポテンシャルを秘めており、
古樹から採れた濃縮果汁エキスはやはり格別。

その味わいは
『口当たりは想像していたよりも柔らかく、
古樹ならではの、雑身の取れた繊細さがあります。
アルコールのボリューム感が広がり、
果実味とともに甘味を感じさせます。
今すぐ飲んでももちろんおいしいですが、
良い意味で若く数年の熟成も可能かも!』
「これは旨い」
と私も思わずうなずいてしまいましたが、
その隣で普段はローヌワインには見向きもしない、
ある人が「これは旨いじゃん」と絶賛していました。


シャトー・デュ・ムール・デュ・タンドル・コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2015
フランス 赤ワイン 750ml 辛口
2,280円(税別)

ワイン専門リカーショップ

平岩理緒が厳選!お取り寄せしてでも食べたいチョコレートスイーツ

平岩理緒が厳選!お取り寄せしてでも食べたいチョコレートスイーツ



今、地方のパティシエ&スイーツが熱い!TBS『マツコの知らない世界』では埼玉スイーツが注目されましたが、遠出して訪ねたい名店パティスリー&ショコラトリーが日本全国に続々と増加中。わざわざお取り寄せしてでも食べたい逸品スイーツをご紹介!

アルトス・デ・トローナ アルバリーニョ (リアス・バイシャス)2016

これはすごい、アルバリーニョ種のワインを発見。

なんと、ロンドンの
インターナショナル・ワインチャレンジ、
デカンター・ワールド・ワイン・アワードでW金賞受賞。

さらにインターナショナル・ワイン・チャレンジでも、
ベスト・D.O. リアスバイシャスと
世界のベスト・アルバリーニョ賞をW受賞。

その名も、
「アルトス・デ・トローナ アルバリーニョ 2016」

スペイン北西部にあるガリシア州を代表する人気D.O.と言えば、
リアスバイシャス。
大西洋の影響を受け、
乾燥して雨が少ないスペインの中でも特に降水量が
多いエリアとして知られています。
雨の恩恵を受けている為、
味わいもしっとりとエレガントで、
この地特有のキャラクターがあり、
特に高貴品種、アルバリーニョ種の白ワインが人気です。

リアスバイシャスの栽培面積のうち、
約90%をアルバリーニョ種が占めています。

このワインが造られるのは、サブリージョンはオー・ロザル。
畑の場所は標高200~350m、ミーニョ河から約3.5キロ程離れ、
大西洋からは約10キロ程離れた場所にあります。

大西洋やミーニョ河に近いロケーションですが、
ゆるやかな南向きのスロープに位置し、霧や冷気の影響を受けにくく、
ブドウがしっかり熟す日照量は十分に得ることができます。
土壌は、砂状に風化した花崗岩土壌が中心で、
味わいや薫りに軽やかさや柔らかさを与えてくれています。

気候は一年を通して温暖で、特に夏は暑くなりすぎないために
果実はゆっくりと熟し、アロマは繊細さを保ち、酸味も十分に保たれます。

収獲は全て手摘みで、ステンレスタンクで17℃の温度管理の下、
14-21日間発酵、熟成もステンレスタンクで6ヵ月間熟成。
クリーンで爽やかな味わいの中にも旨みたっぷり。

冬は鶏の水炊きなどの繊細な味わいのお鍋に!
春から夏にかけては貝類などのお供に!
塩レモン味の鶏のからあげなどのご家庭料理にも!
きりりと辛口ですっきりした味わいは、
食事のお供におすすめのワインです!


アルトス・デ・トローナ アルバリーニョ (リアス・バイシャス)2016
【スペイン】【白ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【辛口】
2,280円(税別)

ワイン専門リカーショップ

スイーツギフト専門店「カドー」が丸の内にOPEN!

スイーツギフト専門店「カドー」が丸の内にOPEN!



大手町から徒歩1分の利便性のよい立地にショートガレットなどのスイーツギフトを専門にする「Cadeau(カドー)」が誕生しました。こだわりの紅茶やコーヒーと一緒にギフトとしてセレクトできて手土産に便利!仕事の合間や帰り際に気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょう?

ハートランド・スポサ・エ・スポサ(ドルチェット・ラグレイン) 2014

まさに『前代未聞』
まさに『大胆巧妙』

これぞ、天才醸造家ベン・グレッツァーの真骨頂!

法規制に縛られない自由な発想で生み出された、
世界的に見ても有り得ないドルチェット種と
ラグレイン種の信じられない絶妙ブレンド。

「比類なき表現力」と称される天才の手腕が如実に味わえる、
最も入手困難なワインを遂に入手しました。

ワイン王国誌においても、ハートランド・ワイナリーを
代表するワインとして、

「前代未聞!
 イタリア土着2品種の共演!」

オーストラリアにAOCのような法規制が無いことを幸いに、
自由なワイン造りをしているワインメーカーは多いが、
このワインを造ったベン・グレッツァーもその一人だ。
このワインに使われている品種、ドルチェットもラグレインも、
もともとはイタリア品種だが、イタリアの赤ワインで
この2品種の組合せを見ることはまずない。
しかしグレッツァーは、ドルチェットの新鮮なベリーの甘味と
すっきりとした酸味を、ラグレインの濃厚な果実味と上質な渋味に、
大胆に合わせた。
ベリーやプラムの香りが、ダークチョコを思わせる樽香と
ほのかなレザーのニュアンスに支えられ、
タンニンが全体を引き締めている。
飲み干した後の口の中には、さっぱりと酸味の効いた果実味が残り、
飲み手に疲れを感じさせない。
それが飲み飽きしない秘けつだろう。

と、大きく特集されているんです。

グレッツァーファンの方はもちろん、
重厚なボルドーがお好きな方も、
イタリアのフルボディがお好きな方にも
絶対にオススメです。

[ハートランド・スポサ・エ・スポサ
       (ドルチェット・ラグレイン) 2014]

ドルチェットは柔らかく潰し手作業で何度も掻き混ぜながら浸漬させます。
果実味と酸味をしっかりと引き出し半分をフレンチオークの大樽で発酵させ、
残りをステンレスタンクで発酵させます。
ラグレインは、葡萄の特徴を引き出すように芳醇なアロマと
上質なタンニンを抽出し、18-20度と管理し発酵をおこないます。
2品種は発酵後、この価格帯にして別々にフレンチオークの新樽に移され、
12ヶ月間もの長い間、熟成を施し、ふたつはブレンドされて瓶詰め。

『僅かに赤紫色が入る見通せない程に濃縮された黒紫色、
非常にパワフルなカシス、ブラックチェリー、プラム、
チョコレート、コーヒーの新鮮かつ芳醇なアロマ、
口に含むと、その美しいシルクの様な柔らかい飲み心地に
思わずウットリしてしまいます。
ジュワっと口の中いっぱいに広がるドルチェットらしい
レッド・チェリーやラズベリーの甘酸っぱい果実味、
アーモンドのニュアンス、ラグレインの力強い果実味と土や複雑味、
しなやかなタンニンが見事に融合して、今まで体験したことの無い、
圧倒的スケールと奥深さを兼ね備えたワインです。
余韻もバラのような香り高い芳香が鼻腔を抜け、
果実味と甘いオークの風味が長く続きます。』

「ジェネレーション・ネクスト(※)」の代表的なワインとして
オーストラリア国内、そして全世界が注目する
前代未聞のイタリア土着2品種をブレンドさせた逸品。
グレッツァー自身も、元々ドルチェットとラグレインの可能性を見つけ、
早々と植えてはいたんですが、なにぶん生産量の少ないワインでしたので、
まず日本には入れる事が出来なかったんですが、
葡萄木が樹齢を重ね、生産量も少し増えたお陰で、
やっと日本にも少しだけ分けていただく事が出来ました。

『私のお気に入り豪州ワインのラベルには、
必ずといっていいほど、≪ワイン醸造家 ベン・グレッツァー≫
と書いてある。
この末恐ろしい才能を持つ男が造る数々のワインが、
ワイン業界を震撼させた』

とあのパーカーさんも語りベタ惚れするほど
彼のワインが大好きなんですが、
今回ご紹介のこのワインに限っては、
新時代を予感させる新星モンスター
まさに未体験の極上ワインなんです。


ハートランド・スポサ・エ・スポサ(ドルチェット・ラグレイン) 2014
【オーストラリア】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】
2,080円(税別)

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。