ビーントゥバーが楽しめる!カフェ併設のチョコレート専門店6選
現在チョコレート業界では、ビーントゥバー(Bean to Bar)という大きな流れがきています。ビーントゥバーとは、カカオ豆の仕入れからチョコレートが完成するまでの製造すべてを担い、豆の個性によって風味豊かなチョコレートを作りだすということ。そんなチョコレート本来の味わいが楽しめる、東京都内にあるカフェ併設のクラフトチョコ専門店をまとめました!
ビーントゥバーが楽しめる!カフェ併設のチョコレート専門店6選
現在チョコレート業界では、ビーントゥバー(Bean to Bar)という大きな流れがきています。ビーントゥバーとは、カカオ豆の仕入れからチョコレートが完成するまでの製造すべてを担い、豆の個性によって風味豊かなチョコレートを作りだすということ。そんなチョコレート本来の味わいが楽しめる、東京都内にあるカフェ併設のクラフトチョコ専門店をまとめました!
やっぱり[ペゴー]は凄い!
過去に全世界20,000本の中第7位の栄冠を見事獲得!
新着ヴィンテージ2014年初入荷。
本日ご紹介のワインは、【持っているだけでもお宝】
と言っても全く過言ではない世界屈指のワインが登場です。
あのパーカーさんが、
『シャトーヌフ・デュ・パプの中で最も偉大で荘厳』
と激賞しながら300軒を越えるシャトーヌフ・デュ・パプの造り手の中で、
わずか19軒のみしか存在しない満点5つ星を付ける、
この地を代表する古典派シャトーヌフ・デュ・パプの
偉大なる造り手[ドメーヌ・ペゴー]。
彼らが造り出す1本約6万円の値を付ける最高級ワイン
[キュヴェ・ダ・カポ]
が2000年、2003年、2007年、2010年となんと『100点満点』
を立て続けに獲得する快挙、
しかも大当たり年にしか造られない5回リリースのうち4回も100点満点獲得。
今やクラシック・スタイルのシャトーヌフ・デュ・パプ生産者の中では
頂点と言っても過言ではないという程に、
とにかく物凄い造り手なのです。
そして本日ご紹介するワインはその凄腕が造る
[ドメーヌ・ペゴー・
シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・レゼルヴ 2014]
なんとこのワイン、2010年ヴィンテージがあのアメリカの
超有名評価誌[ワイン・スペクテーター]が全世界中のあらゆる超カルトワイン、
超高級ワインから決定する2013年度の
【ワイン・オブ・ザ・イヤーTOP100】
でなんと堂々【世界トップ7】にランキングする
という物凄い偉業を成し遂げました。
それだけにとどまらず、あのパーカーさんも
「力強く素晴らしいワイン」と述べ大絶賛しながら
毎年高得点を付けています。
さらに、この造り手の最上級ワイン[キュヴェ・ダ・カポ]が
あの超人気コミック『神の雫』に登場。
その中で、『第三の使徒』として、つまり、
最高のワインの1つとして、紹介されているんです。
『プラム、ブラックオリーブなどの煮詰めたように凝縮した果実の香り、
チョコレートのような甘苦い香りと、
プラックペッパーなどのスパイシーな香りが絡み合い、
さらには野性的な獣臭までさせます。
味わいは凝縮した果実味とアルコールのヴォリューム感が爆発的に広がり、
甘味を感じさせる豊かなタンニンが余韻まで長く続く。』
外観からは想像できないほど目の詰まった濃厚で力強い味わいです。
パーカーさんもこの味わいに
『ワイン消費者からの多くの注目されるに値する、
とんでもなく良いワイン。』
『アメリカで入手可能であるなら、
私は、瞬時にそれらを買うでしょう』
と、大絶叫。
ローヌ好き、赤ワイン好き、とにかく全てのワイン好き絶対必飲、
まぁ飲んでみて下さい。
そして、本気で腰を抜かして下さい。
![]()
ドメーヌ・デュ・ペゴー・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・レゼルブ 2014
【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】
5,980円(税別)
大注目!驚きの美味しさです。
数々の銘醸ワインを輸入する日本のインポーター
「ミレ ジム」が満を持して生み出した、
他とは一線を画す極上バリューワイン!
なんと、銘醸ワイナリーから良質なワインを
バルグで輸入し、日本の富士山ワイナリーで瓶詰め。
ミレジムが創業以来築き上げてきた様々な人脈と知見を駆使し、
納得のいく原料を輸入し、国内ボトリングすることで、
「まさに現地ワイナリーで瓶詰めされたフレッシュでピュアな味わい」
をそのまま楽しむことが出来るんです。
そして、まずみなさんにご紹介させて頂きたいのが
ミレジム・グルナッシュ・シラー 2016(スペイン)
![]()
ミレジム・グルナッシュ・シラー 2016
【スペイン】【750ml】【赤ワイン】【フルボディ】
ミレジム・グルナッシュ・シラー!
なんとワイナリーは
スペインのホルヘ・オルドニェス(ボデガス・ブレカ)。
パーカーさんも度々絶賛し、
『完璧主義者』『消費者はトランクいっぱいに購入すべき』
『世界最高のグレイテスト・バリュー』など
絶 叫を繰り返す2005年創設の凄腕!
その完璧主義者が造り出したワインを原料として
コンテナで輸入し国内で瓶詰め。
しかも低温殺菌や防腐処理は一切せず、
ワイン本来の味わいのまま、持ってきているんです。
土壌は石灰質土壌から成る薄い地層に一部覆われた粘板岩・花崗岩質土壌、
標高は800~1000mの高地で、樹齢40~115の古木。
コンクリートタンクとステンレスタンクを用い天然酵母で自然発酵させた後、
そのままコンクリートタンクとステンレスタンクで6ヶ月熟成させたワインを
ミレジムが買い付け、2万リットルのコンテナで輸入。
富士山ワイナリーで国内瓶詰めを行ったのが、今回ご紹介のワイン。
ガルナッチャ・デ・アラゴンは、
現存するグルナッシュのクローンとしては世界で最も古いクローンです。
気温の高い乾燥した地域で力強く育つこの品種は、
ラズベリーや苺を思わせる赤果実の味わいに、
白胡椒を思わせる仄かなスパイスの風味を特徴とする赤ワインに仕上がります。
カラタユドは、非常にユニークなテロワールを持つ土地で、
ガルナッチャの産地としてはスペインで最も標高が高く、
特に夏は昼夜の寒暖差が激しいため、
日中の暑さで葡萄のフェノール成分がよく熟し、
夜間の冷涼な気候により葡萄は豊かな酸を蓄えます。
凝縮感のある果実味に高い酸、
美しいバランスを湛えた熟成ポテンシャルの高いワインです。
ミレジム・ピノ・ノワール 2016(フランス)
![]()
ミレジム・ピノ・ノワール 2016
【フランス】【750ml】【赤ワイン】【ミディアムボディ】
1,180円(税別)
次にミレジム・ピノ・ノワール!
産地はラングドック・ルーション地方のサン・ジョルジュ・ドルクの丘。
土壌は粘土、石灰質で育まれたピノ・ノワール
葡萄がよく熟すまで待ってから手摘みで収穫し、
22℃の温度で12日間かけてマセラシオン発酵させ、
果皮から色素とタンニンと抽出。
その後、コンクリートタン クで一定の温度に管理しながらアルコール発酵。
円やかでフレッシュな味わいのチャーミングなピノ・ノワールです。
やや濃厚で美しいガーネット色を湛え、
チェリーや赤果実を思わせる実に美しく心地よいアロマが香ります。
味わいは非常にフルーティで、滑らかでしなやかな口当たりが感じられ、
フレッシュな味わいが心地良く口内を満たします。
熟成ポテンシャルの高いワインで、リリースから数年間にわたり、
格別な飲み頃がお楽しみいただけます。
ミレジム・ソーヴィニヨン・ブラン 2016(フランス)
![]()
ミレジム・ソーヴィニヨン・ブラン 2016
【フランス】【750ml】【白ワイン】【辛口】
1,180円(税別)
そしてミレジム・ソーヴィニョン・ブラン!
産地はボルドー(畑:プルミエ・コート・ド・ボルドー、
グラーヴ、ソーテルヌ/バルサック)、
あの白ワインの大御所ジャン・ジャック・デュブルデュー氏が
手がける物凄いワインを買い付けているんです。
その畑はシャトー・レイノンであったり、
クロ・フロリデーヌ、シャトー・ドワジー・デーヌを
筆頭にデュブルデュー氏お墨付きのソーヴィニヨン・ブラン。
ボルドー白ワインの権威と呼ばれるデュブルデュー家の
協力により実現した極上のバリューワインです。
熟した果実を思わせる凝縮感のある味わいに美しい酸を湛え、
ソーヴィニヨン・ブランの典型とも言える白桃、ライチ、
バーベナの花のアロマが豊かに香ります。
オイルをたっぷり使った魚料理や、ホワイトソースのパスタ、
トリュフ、チーズと抜群の相性です。
安価な大量生産のワインとは一線を画する極上のバリューワインを
お届けするというコンセプトの下、
インポーター「ミレジム」が開発した、【衝撃の超バリュー!】
ワインの銘醸地として知られる世界各地のワイナリーから
厳選した良質なワインをバルク買いし、厳しい温度管理の
下に特注コンテナで輸送し、日本国内で瓶詰め。
この価格帯で最高の味わいを実現すべく、
創業以来築き上げてきた様々な人脈と知見を駆使し、
世界各地の一流の作り手や、現地の事情に精通したネゴシアン、
世界を股にかける一流のテイスターの多大なる協力と
貢献を受け造り上げられた圧倒的コストパフォーマンス&クオリティ!
是非とも飲んでみて下さい。
大阪・京都・神戸のお土産なら!グルメライターも必ず購入する5品
大阪・京都・神戸の三都から「地元の人でもいただいたら嬉しい、美味しいお土産」をテーマにおすすめを5つ選んでみました。関西土産で迷った時に参考にしてみてください。
驚異のファイブ・ゴールド、
国際ワインコンクールにおいて見事金賞5連発。
様々な国の一流ソムリエやテイスター選び抜く、
オススメ極旨の1本、物凄いワイン来ましたっ。
しかも、オーク樽熟成12ヶ月のレゼルヴァ・クラスにして
ワイナリーにて5年も熟成させた驚異の7年熟成。
[エル・カブロン・ディグノ・レゼルヴァ 2009]
見た目も面白いヤギのラベルながら、中身はさらに凄い。
なんと
【ムンダス・ヴィニ金賞受賞】
【ブリュッセル・コンクール金賞受賞】
【アジア・ワイン・トロフィー金賞受賞】
【ベルリン・ワイン・トロフィー金賞受賞】
【チャイナワイン&スピリッツアワード金賞受賞!】
という5つの国際ワイン・コンクールにおいて、
次々と金賞に輝くという物凄いワインなんです。
造り手はスペインのボデガス・ラスゴン。
1904年創設の100年以上の歴史を誇る家族経営ワイナリー。
場所はラ・マンチャ平原南側の複数の山脈に囲まれた大きな渓谷にあります。
夏は暑く、冬は厳しい大陸性気候で、
レセルバといった長期熟成したワインのコストパフォーマンスが
非常に高いのも長所のひとつです。
今回ご紹介のエル・カブロン・ディグノ・レゼルヴァは
平均樹齢35年の葡萄を完全手摘みで収穫し、
フレンチとアメリカンの2種類のオーク樽にて最低12ヶ月の熟成後、
セラーにて5年間熟成させます。
濃い赤紫色の外観に、熟した黒果実の複雑なアロマ。
黒い果実のリッチな味わいが特徴的です。
オーク樽熟成によるバニラやココアのスムースなアロマも感じられます。
ローストされた肉料理や山羊のミルクで作られたチーズと
相性が良い味わいに仕上がっています。