ウォーターストーン・カベルネ・ソーヴィニヨン・ナパ・ヴァレー・リザーヴ 2012

本日ご紹介するのは、
高級ナパ・ヴァレー産赤ワイン。

ジャンシス・ロビンソン女史が、かつて
「ウルトラ・スマートで、グレート・バイ」と
大絶賛したワインを造り、
一躍世界的に有名となった造り手が造る
最高峰のカベルネ・リザーヴ。

生産本数わずか5472本と少なく、
フランス産新樽比率100%と超贅沢な仕様でありながら
その重さを感じさせないバランスのとれた仕上がりで、
さまざまな果実が華やかに香るワインです。

それが
[ウォーターストーン・ナパ・ヴァレー・カベルネ・ソーヴィニョン 2012]

造り手である[ウォーターストーン]は、
バルクワインの造り手として頭角をあらわし、
そのコスパ抜群の味わいで高い評価を受ける造り手です。

[バルク・ワイン]とは、
もともとは、ある程度仕込みが終わったワインのこと。

ナパの一流ワイナリーでは、
セカンド的なワインを造っていないことも多く、
トップワインとして仕込まれていても、
最終ブレンドで惜しくも採用されなかったワインが
その素性を明かさないことを条件に、
バルク・ワインとして放出されることがよくあります。

このワインがそうなのかどうなのかは、
はっきりとはわかりませんが、
ナパの高級ブドウ産地として知られるオークヴィルや
ラザフォードのブドウを使い、100%のフランス産オーク樽での
新樽熟成をおこなっていて、かなり贅沢な仕様となっています。

その味わいは、
『あけたては、明るい果実が華やかに香りたち、
口に含むとジューシーなアメリカンチェリー、カシス、プラム、
ラズベリーなどが口の中を満たします。
リコリスのニュアンスもあり、綺麗な果実味のオンパレード。
しばらくすると、樹皮、土、ヨードなど、
さらに深みのあるニュアンスが加わります。
ゆっくりと時間をかけて楽しんでいただけるワインです。』


ウォーターストーン・カベルネ・ソーヴィニヨン・ナパ・ヴァレー・リザーヴ 2012
【アメリカ】【赤ワイン】【カリフォルニア】【750ml】【辛口】
9,300円(税別)

ワイン専門リカーショップ

厳選!ファミマ・サークルK・サンクスのチョコスイーツ2018

厳選!ファミマ・サークルK・サンクスのチョコスイーツ2018



2018年バレンタインシーズン、ファミリーマート・サークルK・サンクスでは、片手で手軽に食べられるチョコケーキや、シェアして楽しめる窯焼きショコラケーキなど、バラエティに富んだチョコスイーツを展開しています。様々なシチュエーションで思い思いのバレンタインを楽しんで!

セイェール・デル・ロウラ・おたまじゃくし(Cullerot) 2016

『ローカル的に大成功の白ワイン』

『米料理のパエリアと完璧なマリアージュ』

その名も、
[セイェール・デル・ロウラ・おたまじゃくし(Cullerot) 2016]

なんと何と、あの世界最高峰ワイン評論家にして、
ワイン・アドヴォケイトを主宰するロバート・パーカー氏が、
この2016年ヴィンテージに対して【91点】を献上。
『品質と生産量を向上させている』として、
2015年ヴィンテージの90点より、さらに加点して激賞しているんです。

そして2015年ヴィンテージに対しては、
『バルサムのノートが豊か。
アンフォラ熟成の特徴が大変微かで、
他のアンフォラ熟成のワインに比べダスティな印象がない。
これはローカル的に大成功の白ワインであり、
米料理のパエリアと完璧なマリアージュである。
口中ではフレッシュで味わい深く、バランスが取れている。
わずかにビター味が伴うが快適なフィニッシュ。』
と大絶賛。

そう、このワインはスペインを代表する郷土料理パエリアの発祥の地、
バレンシアで生まれた白ワインなんです、
同じ地元のワインと料理が合わないワケがありません。

さらにこの白ワインが、我々ワイン好きを惹き付けてやまないのは、
ベルディルやペドロ・ヒメネスといったスペイン固有品種を
中心とした古木ブドウ(最高樹齢70年)のブレンドで、
このバレンシアの地に古代ローマ時代から伝わる
アンフォラ(粘土で出来た壺)熟成を施しているからなんです。

まさにここが、パーカーさんのおっしゃる
『ローカル的に大成功の白ワイン』たるゆえんでしょう。

さぁ、今夜は炊きたてのパエリアを用意して、
ぜひともこのローカル的白ワインをじっくり味わってみてください。

最初閉じ気味ながら、時間が経つにつれて桃、蜜リンゴ、
カリン、ベルガモット、アプリコットのような爽やかで
フルーティなアロマが押し寄せてきます。
スモーキーなミネラル、バルサムの印象も豊かです。
口に含めば、凝縮してつややかな果実味、酸はおだやかながら上質。
余韻にはビターでややスパイシーな印象が後引きますが、
フルーツの甘やかさと好バランス!
まろやかで快適な飲み心地で、
ほっこりと優しい気分になれそうな白ワインです。

樽熟成は施していないので、樽のフレーバーはありませんが、
ステンレスタンクのみのフレッシュでフルーティな白ワインと比べ、
まろやかで柔らかな飲み心地が快適。
適温は10℃前後くらいで、大きめのグラスでお楽しみください。

メインの温かいお料理に負けないボリューム感がありますので、
パーカーさんもオススメしているパエリアはもちろん、
シーフードのフライ、アクアパッツァなどにも好相性。
ぜひお試しください。


セイェール・デル・ロウラ・おたまじゃくし(Cullerot) 2016
【スペイン】【750ml】【白ワイン】【ミディアムボディ】
1,540円(税別)

ワイン専門リカーショップ

お疲れ様です!コンビニで買えるお手軽バレンタイン義理チョコ8選

お疲れ様です!コンビニで買えるお手軽バレンタイン義理チョコ8選



バレンタインデーに面倒なのが『義理チョコ』。そういう時は近場のコンビニで間に合わせちゃいましょう。本命と勘違いされようもないバラマキ用の『完全義理チョコ』から、友チョコやライトな義理チョコとして渡せる『カジュアル義理チョコ』まで紹介します!

クリュ・モンプレジール 2015

あのメドック第一級【シャトー・マルゴー】にて、
ワイン造りの最高責任者であるセラーマスターを、
3代70年に渡り任されていたボルドー屈指の名門ファミリーが造る、
とてつもないワイン。

しかも、
このワイン自体は“AC ボルドー・シュペリュール”
の カテゴリーなのですが、
なんとなんとその畑の一部は、“AC マルゴー地区”にあるという、
ほぼマルゴー地区のワインとすら言いたくなるような、
ちょっとプレミアムなボルドー・シュペリュールのワインなんです。

まさに最高峰シャトー・マルゴーにおける70年に及ぶ技術と
経験が余すことなく注がれた極上の逸品。

さらにこの[クリュ・モンプレジール]は、フランス最重要ガイド誌であり、
掲載されること自体が造り手にとって大変な名誉とされる
[クラスマン]の2004年版に堂々と掲載され、
星こそついていないものの、同じマルゴー村の格付シャトーである
[デュルフォール・ヴィヴァン]や[フェリエール]と同格に扱われているほど。
さらに最近ではクリュ・ブルジョワへの昇格が噂されているという、
非常に注目を浴びているシャトーなのです。

今回ご紹介するのは、
ここ数年の中で最大のグレートヴィンテージとなった2015年。

ロバート・パーカー氏主宰のワイン評価誌
【ワインアド ヴォケイト】では、
2015年のマルゴー地区全体になんと【96点】という高得点がつけられています。

その味わいは、
『カシスやブラックベリーの濃密な香りに、
シダーウッドや森の空気の清々しさ、
そしてビターチョコのこっく りと深みのあるアロマ。
穏やかな樽香はほのかに香ばしく、
この魅惑の香りに思わず引き込まれてしまいます。
その味わいは、品があり、華があり、柔らかさと力強さが
絶妙に共存する、マルゴーらしい堂々とした風格。
ほどよい肉付きとほどよい渋みが心地よく、
優雅にして迫力のある飲み応えです。
なめらかな舌触りとまろやかでリッチな味わいは、
もはや[クリュ・モンプレジール]の代名詞。
飲み干した後にも濃厚に香り立つ完熟の果実味と、
深みのある余韻に思わず言葉を失います。』

リーズナブルな価格にして、
マルゴー地区の優雅さがひしひしと感じられる素晴らしい味わい。

最高峰【シャトー・マルゴー】のセラー・マスターを、
長年に渡り務めた技術と経験が余すことなく注がれた逸 品です。

ローストビーフや、鴨肉のローストにぴったり。
または、
チーズをつまみながらワインをじっくりと味わうのもおすすめです。


クリュ・モンプレジール 2015
【フランス 】【ボルドー】【赤ワイン】【750ml】【ミディアムよりのフルボディ】
1,980円(税別)

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。