「エレガンス気分」カテゴリーアーカイブ

ワインとお酒の記事

シャンパーニュ・シャピュイ・ブリュット・トラディション

JAL国内線ファーストクラスにも採用!

評価誌91点を獲得する、コクと旨みをもつシャンパーニュのご紹介です。

それが
[シャンパーニュ・シャピュイ・ブリュット・トラディション]

シャンパーニュ地方でも特に優れたシャルドネを生み出す銘醸地、
オジェ村は、あの時価7万円の[サロン]のある村。

オジェ村は、シャンパーニュの中でも特に優れた石灰質土壌をもち、
さらに地表10センチ程に粘土の層があり、
この石灰質の豊富なミネラル分や華やかな果実感を持つ
最高級のシャルドネが生み出されています。

しかしオジェ村は、他の村に比べても比較的小さく、造り手も少ないのですが、
フランス革命の時代から既にオジェでワイン造りを行い、地元の市長も務めるなど、
この地と関わりの深い一族が、今回ご紹介するシャピュイ家です。

シャピュイ家は
「最高級のシャンパーニュをお手頃な価格で」の経営理念の元、
1952年より当時の当主セルジュにより自家醸造によるシャンパーニュの生産がはじめられ、
現在は息子のセルジュが後を継ぎ経営を行なっている、所謂、レコルタン・マニュピュランです。

そのスタンダード・ラインとして、造られているのが、
本日ご紹介する[ブリュット・トラディション]。

特級格付けとなるオジェ村のシャルドネを60%使い、残り40%のピノ・ノワールと
ピノ・ムニエはヴァレ・ド・ラ・マルヌにあるモンテロンと、
コート・ド・セザンヌの畑より収穫しています。

香りには、レモンやグレープフルーツといったフレッシュな果実に、
口に含むとブリオッシュや白い花、ハチミツなどのコクと旨みが加わり、
思った以上にしっかりとした酒質をもつシャンパーニュ。
造り手の目指すコスパのいい上質なシャンパーニュとなっています。

これまでにも多くの評価誌で高い評価を得ており、
ワイン・スペクテーター誌では、何度も91点の評価を獲得。
また、掲載されるだけでも難しい、フランスの有力評価誌である
[ギッド・アシェット]でも、過去2つ星(満点は3つ星)を獲得するなど、
スタンダード・キュべとは思えない高い評価を得るシャンパーニュです。




シャンパーニュ・シャピュイ・ブリュット・トラディション

パウエル&サン・リヴァーサイドGMS 2016

パーカー100点満点をなんと4回もたたき出した造り手、
それが オーストラリアの[トルブレック]。

この造り手は100点を4回、99点を9回、98点を15回と、
凄すぎるのですが、このワイナリーを立ち上げ、ワインメーカーとして、
この快挙に導いたのが、デビッド・パウエル氏でした。

彼は有名になりすぎた[トルブレック]を2013年に去り、
息子と一緒に新しいワイナリーをつくったのが、今回ご紹介する [パウエル&サン]。

中でも、もっともコスパのいいワインが今回ご紹介する ワインです。

デイビッドの目指すテロワールを大切にしたワインで、
バロッサらしい落ち着いた味わいが楽しめます。

それが
[パウエル&サン・リヴァーサイドGMS 2016]

オーストラリアのワインの中でも、濃厚な果実味が持ち味のバロッサ・ヴァレー。

この地域は、ヨーロッパからの移民によって、ワイン造りは300年近い歴史を持つ地です。
世界一とも言われる[グランジ]を生んだのもこの地域で、
古いブドウ畑が今なお残されていますが、
手入れが大変だと放置されている古いブドウ畑も多く、
そんな古いブドウ畑のポテンシャルを見いだして、
素晴らしいワインを造りだしてきたのがデイビッド・パウエル氏!

デイビッド氏は、南仏の有名生産者であるポール・ジャブレ・ エネや
シャーヴといったワインに刺激を受けて、ワイン造りをはじめたとのことで、
南仏系品種のワインを1994年から、造り始めました。

その天才ぶりは、すぐに認められ、1998年には、ロバート・パーカー氏が
トップキュべである[ラン・リグ]に95点という高い評価をつけ、

「ギガル・コート・ロティ・ムーリンヌに匹敵するオーストラリア・ワイン」

と評価しました。

そして以来、ますます、その評価を上げ、なんとこれまでに、
パーカー100点満点を4回、99点を9回、98点を15回と
驚くほど高い評価を次々とたたきだしている文字どおり天才です。

驚くことに、彼は独学でワイン醸造を学び、経験値と天性の感覚で、
ブドウ畑のポテンシャルを見抜き、そしてそれをワインに実現化していく手腕は、
世界中の誰もが認めるところ。
今や、オーストラリアの赤ワイン最高峰の造り手の一人として不動の地位を獲得しています。

その彼が、2013年に[トルブレック]を去り、初心にもどって
息子のカルムとともに新たなプロジェクトとして始めたのが [パウエル&サン]。

バロッサ・ヴァレーの古樹の畑をみつけだし、2014年から新たなるワインをリリースし、
単一畑で造られた2つのワインがパーカーポイント97点という高得点をいきなり獲得するなど、
その健在ぶりを示しました。

今回ご紹介するGMSは、グルナッシュ70%、マタロ(ムール ヴェードル)20%、シラーズ10%のブレンド。

ラインナップの中でももっともお手頃なワインですが、
2018年9月のレビューで、パーカーポイント【91点】を獲得しています。

その味わいは、
『香りは華やか!フルボディでありながら、
気取りのない肩の抜けたフローラルで繊細な味わい!。
シルキーで滑らかなテクスチャーがあり、
ブラックチェリーや大地の香りがあり、
古きよきバロッサ・ヴァレーのワインという感じのワインです。』




パウエル&サン・リヴァーサイドGMS 2016

ヴェラモンテ・カサブランカ・ヴァレー・シャルドネ 2016

シャルドネもバリューの高さはピカイチです。
アルコール度数14%と、完熟度の高いブドウを使い、
丁寧に造られたのが、このワイン。

『白桃、熟した洋ナシといったトロピカルな香りをもち、
口に含むとフレッシュ果実や、レモンケーキにブリオッシュ、
軽いトースト香もあり、骨格のしっかりとしたリッチな
シャルドネ100%の白ワイン!』

骨格をだすために、最初の圧搾では除硬せずに軽く絞り、
自然酵母によって発酵させ、さらに全体の30%だけを乳酸
発酵させるという手法をとり、丁寧に造られてたワインです。

フレッシュでありながら、クリーミーさもあり、複雑な味わい。




ヴェラモンテ・カサブランカ・ヴァレー・シャルドネ 2016

ランチ32・モントレー・ピノ・ノワール 2015

『香りはラズベリーやスミレ、バラなどがあり、
生き生きとした躍動感を感じるフレーバー!
冷涼地区らしい酸と、ブルーベリー、ラズベリー、
ザクロなどの果実味がよくまとまり、旨みを感じる
フレーバーに、かすかなバニラの余韻も好印象』

ハーブを使ったチキンソテーやフレッシュ
チーズなどとも楽しみたいワインです。




ランチ32・モントレー・ピノ・ノワール 2015

シャトー・モン・ペラ ルージュ 2015

ボルドー随一の超安旨ワインを造りだすことで有名な、
ジロンド河とガロンヌ河の間に位置する中洲
アルトル・ デュ・メール地区に拠点を構えるデスパーニュ家がリリースする
最高超安旨で、あのシャトー・ル・パンの生みの親、
かのミッシェル・ロランさんが手掛ける、まさに 夢の怪物。

ここ日本では『神の雫』に登場したことで大ブレークしたのですが、
それ以前にこのワインは世界的に物凄い評価を連発しているんです。

『まだ名前の知られていない、最高のボルドーワインだ!!』
と世界最高の評論家パーカーさんが絶叫すれば…
マスター・オブ・ワイン称号を持つジャンシス・ロビンソン女史は、
『その質と繊細さは他の全てのワインを圧倒している
必ずや手に入れたいワインのうちの一つである』 と激賞し、
そしてロンドン最高評価誌デキャンタ誌の有名評論家ロジャー・ヴォスさんは、
『グランクリュと同じ品質を持ちながら、格別魅力的な価格を持っている』
とベタ褒め連発。

その他…1998年初リリース以来、
数々のワインコンクールでの最高評価金賞受賞が数知れず、
地元フランス重要評価誌[ギッド・アシェット]の
最高賞 [クー・ド・クール]は3回獲得。

そして、
極めつけはドイツの評価誌[ヴァインレ ーゼ]の特集で、
ボルドー最高1級シャトーのラフィット
そしてマルゴーが92点をつける中、このモンペラが94+点で見事No.1を獲得。
(当時のヴィンテージは2001年)

これまで一体どれだけの評論家・専門誌が、
その偉大なる味と飛び抜けた価格を賞賛したんだろう…
まさにボルドー屈指の怪物ワイン。
何があっても絶対に見逃してはいけない、まさに夢のワインなんです。

今回ご紹介するのは、ここ数年の中で最大のグレートヴィンテージとなった2015年、
いかにもモン・ペラらしい濃密さに加え、バランス感も抜群の仕上がりです。

『これぞ、紛うかたなきモン・ペラの漆黒、
カシスやブラックベリーの濃密な香りに、
焙煎したてのコーヒー豆やビターチョコのこっくりと深みのあるアロマ。
緻密で丸いタンニンは圧倒的な厚みとボリューム感を生み出しつつも、
とてもエレガントかつ寛容、
しかも、柔らかく上質な酸とのバランスも絶妙です。
その味わいは、品があり、華があり、
柔らかさと力強さが絶妙に共存する、堂々とした風格。
飲み干した後にも濃厚に香り立つ完熟の果実味と、
深みのある余韻に思わず言葉を失います。』

モダンな造りでいながら、ボルドー伝統の品種の特徴を
しっかりと引き出している素晴らしいワインです。




シャトー・モン・ペラ ルージュ 2015