使われている品種は、ネグロアマーロ70%をメインにモンテプルチアーノなど をブレンド
実際に味わってみますと・・・
『深いルビー色と凝縮した果実の香りが開けたてから全開。
口に含んだ瞬間から、完熟した木苺やプルーンの甘 い果実味が溢れ出します。
そこにカカオやチョコレー ト、さらにはヴァニラの芳醇なニュアンスも加わり、
まさに圧巻の濃厚フルボディ。
それでありながら、上品な舌触りのタンニンがもたらす、
丸くビロードのようなエレガントさも感じさせてくれる
とてつもなくスケールの大きなワインです。』
季節限定!スプーンですくうチーズ「モン・ドール」
季節限定のチーズ、「モン・ドール(モンドール)」。 ウォッシュタイプなので匂いはちょっと強めですが、食べてみると、その味わいは意外にも繊細で、なめらかクリーミー。スプーンですくって食べるほど、トロトロと柔らかく、とても美味しいチーズです。
パゴス・デル・ガリア・メンシア 2018
[クネ]とはワイナリー名である
コンパニア・ビニーコラ・デル・ノルテ・デ・エスパーニャの通称で、
スペイン本国はもちろん、全世界のワインのプロおよび愛好家で知らない人はいない老舗中の老舗。
スペインで最も伝統的な銘醸地にして特撰原産地呼称(D.O.Ca.)リオハの
リオハ・アルタ地区のアロに位置する家族経営のワイナリー。
アロにある醸造所は1879年に設立し、
以来ひたすら品質の高いワインを生産することに力を注いできました。
設立からおよそ130年間、伝統と革新を2本柱に成長し、
今ではより良いワインを造りそれを世界中に知ってもらうことを指針に、
世界4大陸90カ国以上に輸出する、
スペインワインを代表するワイナリーのひとつとなっています。
その評価はケタ違いに素晴らしく、ワイナリーを代表する[クネ]ブランドは、
なんとスペイン王室から国旗をモチーフとしたロゴの使用を許された、
スペインを代表するワイナリーのひとつ。
まさに王室お墨付きブランドとして君臨しているんです。
そして今回ご案内の[パゴス・デル・ガリア]は、
北西スペインの産地バルデオラスで140年のブドウ栽培の歴史を持つ造り手、
ビルヘン・デル・ガリアの作品。
2017年にクネ・グループの傘下に入りました。
今回ご案内の[パゴス・デル・ガリア・メンシア]は
ブルゴーニュで例えるとプルミエ・クリュ(一級畑)に相当する品質で、
パゴとは畑の区画を指しています。
その名の通り良い区画のブドウのみを使用した一本。
もちろん中身はお墨付きで、
この2018年ヴィンテージはジェームス・サックリング【90点】獲得。
『肉、スパイス、ベリー、ドライフラワーのアロマ。
まろやかでジューシーなタンニンのミディアムボディで、
フレッシュで親しみやすい。
かすかに土っぽいフィニッシュ。美味しい。』
これまでのヴィンテージも、
ここ日本で活躍するスペシャリストな女性審査員のみで審査される、
日本最大級のワイン品評会[サクラアワード]において銀賞獲得。
さらにワイン愛好家に支持されるワイン・マガジン『WINE-WHAT!?』の特集
[3,000円以下バリューワインコンクール]において銀賞を獲得するなど、
じわじわと評価が集まってきているんです。
その中身はと言えば、標高700mの高地畑で栽培された樹齢25-30年のメンシア100%。
丁寧に手摘みで収穫し、アメリカンオーク樽で6か月間熟成させた贅沢キュヴェなんです。
輝きのあるダークチェリーレッド色。
チェリー、ラズベリー、カシスなどの凝縮した赤果実、
バルサミコ酢やスパイスの香り。
ほのかなトースト香が心地よく、期待感が高まります。
口中ではフレッシュかつフルーティー、緻密な果実味。
繊細な酸が豊富に含まれています。
シルキーなタンニンでありながら骨格のしっかりした赤ワインです。
適温は16-18℃。
グリルしたソーセージ、チキンのトマト煮込み、
トマトクリームのパスタなどに合わせてお楽しみくださいませ。
デヴィルズ・コーナー・タスマニア・ピノ・ノワール2018
オーストラリア最南端のタスマニア産ピノ・ノワール100%のワイン。
オーストラリアの最南端に位置するタスマニア島は、
冷涼な気候で知られ、トップブランドのひとつとして知られていたのが[テイマー・リッジ]。
今回ご紹介するワインは、そのデイリーレンジとして誕生し、
今では、オーストラリア国内で、タスマニア・ブランド・ナンバーワンに成長しています。
テイマー・リッジは、1994年に設立されたタスマニアを代表するワイナリー。
日本でも愛好者の多いワインで、そのカジュアルラインとして生まれたのが
デヴィルズ・コーナーでしたが、2010年に親会社の破産により、
ブラウン・ブラザーズという大手ワイングループの傘下に入ります。
ブラウン・ブラザーズはオーストラリアの歴史の長い造り手で、
その豊かな資金力を背景にブドウ畑や設備の拡充を行い、
テイマー・リッジとデヴィルズ・コーナーの2つのブランドのコンセプトを分けました。
より冷涼な南東部の地域にあるハザード・ヴィンヤードのブドウを
主体にして造られるのが、デヴィルズ・コーナーです。
畑であるハザード・ヴィンヤードは、すぐ目前に海がひろがっているおり、
海から吹く風により冷涼な気候となっています。
畑には羊が放牧され、タスマニアらしい風景がひろがります。
その味わいは、
『香り高く、スミレ、ハーブ、ラズベリーなどが華やかに香るワイン
熟した野イチゴやラズベリーなどの果実味をもつフレーバーがあり、
タンニンもしっかりとあって充実した味わいです。
生ハムを使った前菜などとも相性のいいワインです。』
![]()
デヴィルズ・コーナー・タスマニア・ピノ・ノワール2018
オーストラリア 赤ワイン 750ml ミディアムボディ Devil’s Corner
旬の野菜をもっと食べてデトックス
旬の野菜をもっと食べてデトックス
最近は、年中美味しい野菜が手に入る時代になりました。
天気に左右されることは多少はあるにせよ、
一年を通して季節ではないものですら
食べることができるようになったのです。
それは、とても嬉しいことであり、素晴らしいことです。
しかし、本来ならば「旬」を意識して野菜などを食べるにつきるのです。
それは植物本来のもつ、もっとも力があるときにいただけ、
またその季節だからこそ、たくさん収穫もされ
値が安いというものなのです。
体の中に本当の栄養を取り込んでくれる美味しい旬の野菜を
あなたの食生活にも取り入れてみませんか?
例えば、寒い冬を超えてきた野菜には多少の苦味があります。
これは植物性アルカロイドといって腎臓の機能を高め、
デトックス効果があるとも言われているのです。
また春キャベツには、キャベジンという胃にとても嬉しい成分も
含まれています。
きっと多くの方は胃薬でこの名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
まさに、キャベツがもっている天然の成分。
疲れた胃を休めてくれるには最高の野菜なのです。
春の野菜がどうしてこんなにもデトックス作用があるのか!
それは、冬眠する動物を思い出してみてください。
長い間、眠り体を起こすためには、エネルギーがたっぷりで、
凝り固まった体をしゃきっと起こす必要があるのです。
また夏になれば、スイカがあります。
一見水分だらけで栄養価がなさそうに思いますよね。
しかしそうではありません。
スイカにはあなたの体をデトックスする嬉しい効果があるのです。
スイカにはグルタチオンという成分が含まれています。
これはアミノ酸の一種で有害な物質を体の外へ出す機能を
担っている肝臓の機能を強化してくれることが、近年分かってきました。
またスイカは、肝臓だけでなく腎臓にも素晴らしい作用をもたらします。
一般的には、体の毒素は尿などを通して出て行くのですが、
尿をつくりだしている腎臓に問題があると、尿として排出されずに、
体内に血液として止めてしまうことになるのです。
スイカは、昔から利尿作用があると言われ、
むくみや解毒に最適だと言われ人々の健康を支えてきました。
さらにスイカが素晴らしいのは、
シトルリンというアミノ酸が体内で発生するアンモニアを
無害なものに変えてくれる機能があるのです。
秋になればキノコがあります。
癌の予防にもなるという研究が進んでいるほど、
きのこには素晴らしい効果があるのです。
その季節にしか味わえない物は、少なくなってきましたが
できるだけ季節のものをたくさん食べ、
あなたの体にある悪い物を外へ出してあげてください。
きっと、今まで以上に健康になることができるはずですよ。
農業の技術が進む中で、特に現代の子どもたちは
食べ物の季節を知らなくなりました。
健康のためだけではなく、未来の子どもたちのためにも
食育として正しい知識をあなたのご家庭のテーブルでも
ぜひ教育してみてください。
体も健康に!心も豊かに!
旬の食材の恵みをぜひあなたにも!
