気になるウエストを集中引き締め1

全体的には痩せているけれど、部分的に脂肪がついている。
という方は多いはず。
バランスの良い体型になる為にも、部分的に集中引き締めをしましょう。

まずは、ウエスト編から。

*ぺたんこお腹体操

姿勢を正し、両足を肩幅に開いて立ちます。
胸の前で指と指を合わせ、息をゆっくり吸います。
息を吐きながらゆっくり体を右にねじり、5秒キープ。
体と両手のつなぎ目が常に中心にくるように、地面と平行に動かしましょう。
ゆっくり息を吸いながら元の姿勢に戻り、息を吐きながら反対側も同様に行います。

椅子に座り、腹筋を使って右足を地面から上げ、30秒キープします。
腰が反らないよう気を付けながら、反対側も同様に行います。
慣れてきたら、両足を同時に上げ、30秒キープしましょう。
椅子に置いている手を離してできるようになれば完璧です。

贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選

贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選



ここ数年で、人気急上昇のスイーツ「ギモーヴ」。フランス語でマシュマロのことですが、パティシエ達の創意工夫によって、より美味しく見た目も美しく進化しています。華やかなパステルカラーや可愛らしい形で、ホワイトデーのお返しだけでなく、母の日やバースデーのプレゼントや手土産としてもぴったりです。大御所の名品から若手実力派の人気商品まで、そんな「ギモーヴ」のお薦め5選をご紹介。お取り寄せも可能です!

カ・モミ ナパ・ヴァレー・メルロー 2015

ナパ産赤最強のコスパか?!

産地はナパの中でも高級産地として知られるオークヴィルを
メインにラザフォードのブドウをブレンド。

オークヴィルといえば、オーパス・ワンやハイツ・セラーズ
といった有名ワイナリーがひしめき合う場所であり、
その北に位置するラザフォードもスタッグス・リープなどがある
高級産地です。

その高級ブドウを使い、リーゾナブルな価格で造られる
最強コスパを持つ赤ワイン。

前ヴィンテージである2014年は、ナパ・ヴィントナーズ協会が
地元ナパで行ったテースティング・イベントで、
150ドル以上のプレミアム・ワインをもくだし、
第一位に選ばれるという快挙も。

濃厚でありながら、滑らかなタンニンがあり、
密度の高い味わいはカリフォルニアファン必飲です。

それが
[カ・モミ・メルロー・ナパ・ヴァレー 2015]

造り手は、イタリア出身の2人のワインメーカーと
女性シェフの3人が2006年に立ち上げた比較的若いワイナリーである
[カ・モミ]。

ヴェネトで14歳からワイン醸造に携わるダリオ、北イタリアで
3代続く醸造家の出身であるステファノ、
1997年にカリフォルニアに移住し、女性シェフとして活躍していた
ヴァレンティーナの3人が、2006年に立ち上げました。

ナパにいながらイタリアのレストランで食事をしているかの
ような気分にさせてくれる、というコンセプトで
ワインと料理を提供するレストランを経営。
レストランの成功ととともに、
彼らの造るワインの評価も高まっています。

祖国イタリアでの長いワインメーキングのキャリアをもつ彼らが
ナパの高品質なブドウを栽培する農園と良好な関係を築き、
イタリアの伝統を守りながら作っているのですが、
特にバリューが高いのがメルロー。

2000年代はじめに大ヒットした映画「サイドウェイズ」の影響で、
いまだに、ナパではメルローの人気はカベルネの影に隠れていますが、
それゆえに、良質なブドウが低価格で入手できるといいます。
それが、ダイレクトに価格に反映されたのが、今回ご紹介するワイン。

ナパでも有名なワイナリーや畑がひしめく
伝統の産地オークヴィルのブドウをメインに、
こちらも有名なお隣ラザフォードのブドウをブレンドして造りだす
メルロー100%の本格的なワインですが、
2,380円(税別)という超お買い得価格となっています。

味わいは、濃厚で厚みがあり、この価格とは思えない凝縮し
た果実味が印象的!
『逞しい凝縮した赤果実の香りに、タバコの葉やビター
チョコレートの香り。口に含むとプラムやブラックベリー、
ダスト、鉄といったフレーバーがあり、複雑で凝縮感があります。
余韻もひきしまり、非常に満足度の高い味わいです。』


カ・モミ ナパ・ヴァレー・メルロー 2015
アメリカ 赤ワイン 750ml フルボディ 辛口

ワイン専門リカーショップ

ウマニ・ロンキ・メトード・クラシコ・エクストラ・ブリュット

数多くの大ヒットワインを産みだす[ウマニ・ロンキ社]
マルケ州を代表するリーディングワイナリーであるのみならず、
今やイタリア全土を代表するワイナリーと言っても過言ではないでしょう。

ウマニ・ロンキ社のモットーは、
『ワインは飾っておくものではない。
身近なものとして楽しむもの。』
ベーシックラインから上級ラインまで、
そのコストパフォーマンスの良さは世界中で人気となっています。

2002年には、国際的にも評価の高いワイン醸造家、
ジュセッペ・カヴィオラ氏をコンサルタントに迎え、
以降、その出来は飛躍的に向上し、ガンベロ・ロッソ誌で、
「白ワイン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれるワイン
を産みだすなど、さらなる躍進が始まりました。

「ワインを味わう人に、自らの存在を限りなく感じさせ
ないエノロゴでありたい。」

これがカヴィオラ氏の醸造哲学。
ブドウや土地、畑の特徴を最大限に活かし、
誰がそのワインを造ったのかということではなく、
その土地のオリジナリティをワインを
通じて理解してもらうことを願っています。

2011年が初リリース、ワイナリーが極わずかに造り出す、
極旨スパーク。

最も得意とする、ヴェルディッキオとバリック(小樽)で
熟成させたシャルドネのブレンドで、32ヶ月の瓶内熟成
を経てリリースされる、極上仕込み。

『柑橘系果実のフルーティな果実味にハーブのニュアンス。
加えてと白い花を想わせる甘い果実の香り、
さらに、
時間とともに、アーモンドやナッツの芳ばしさも立ち込めてきます。
口当たりは滑らかながら、溌剌さもしっかと感じられ、
グラスを重ねる度に、新しい感覚を感じさせてくれる奥深い飲み心地。
後味にほんのりと感じられる心地よい苦味もまた快適。
余韻も長く、時間をかけて楽しめます。』

今やイタリア全土を代表するワイナリーと言っても過言ではない、
超人気ワイナリー[ウマニ・ロンキ社]の極旨スパーク。


ウマニ・ロンキ・メトード・クラシコ・エクストラ・ブリュット【イタリア】【スパーク】【750ml】【辛口】

ワイン専門リカーショップ

女性だから、ねっ。